37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:手数料

今年はお金関係でやりたいことが
2つあります。


1つ目は
年末に断念したふるさと納税。






我が家だと米20キロと牛肉2キロ
ハンバーグ20個が
合わせて2000円で手に入ることが判明!


やらなきゃ損!
なことは分かったので
今年こそはふるさと納税するべく
オット名義の楽天カードを
作ろうと思います。




でも楽天カードはちょくちょく
8000Pキャンペーンをやってるので
どうせなら8000Pの時に作りたい!

多分次回スーパーセール辺りが
狙い目かなと思っております。



で、2つ目のやりたいこと。

それがFXを始めること!

と言っても手数料の高い外貨預金の
代わりにするだけなので
投資という感じではないけど。

ふるさと納税と同じで
調べるのが面倒で
ずーっと先延ばしにしてたけど
大体仕組みは分かったよ!

ホントか?
IMG_20190113_113636
うん!ホント!※娘作
(画像に説得力なし)


1ドル100円のときにドルに両替
     ↓
相場が変わって1ドル110円に
     ↓
円に戻すと110円に増える

的な感じで儲けるのが基本なんだけど
レバレッジとか
スワップポイントとか
専門用語が多いのよね。

レバレッジってのは
100円しか持ってなくても
2500円分のドルを買えるような
(レバレッジ25倍の場合)
仕組みのことらしい。

だから10万円しか持ってなくても
250万円分の外貨を買って
大きく儲けることもできる。

逆に大損する
可能性もあるけどな!


ちなみにFX会社は
ある程度損害が大きくなると
勝手に損切り(ロスカット)
しちゃうので初心者は
レバレッジ4~5倍程度に収めるのが
基本らしいです。

レバレッジが大きいほど
ロスカットされやすく
リスクも上がります。

でも逆に
レバレッジ1倍=100円で100円分だけ
値動きの少ない通貨(米ドルとか)
を買うならほぼ外貨預金と同じ!

リスクはかなり低くなります。


そしてスワップポイント。

これは2つの国の金利の差。

日本は超低金利だから
海外の金利のいい国にお金を預ければ
その金利差が毎月スワップポイントとして
口座に振り込まれる仕組み。

例えば米ドルだと100万円を1年預けたら
為替に変動がなかったとして
2万5千円くらいの金利がつくイメージ。

外貨預金の定期だと
満期にならないと金利は受け取れないし
満期のときに為替相場が
有利とも限らないけど
スワップポイントは毎月もらえるし
両替のタイミングも好きな時にできる。

しかも手数料が圧倒的に安い。

ということで比較的安定してる米ドルを
レバレッジ1倍で少額から
お試し投資してみようと思ってます。

FXは口座選びで
利益が大きく変わることも分かったので
条件も口コミも良さそうな
DMMFXで口座開設することに決定!




目指すは預けっぱなしの放牧投資

口座開設のために
今マイナンバーカード申請中。

本当は自分で資産運用なんて
面倒なことしたくないんだけどね~。

なんで運用しなきゃいけないかは
長くなるのでまた明日~。


こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

義母のケータイ乗り換えの前に
2年縛りのない私がLINEモバイルへ
乗り換え手続きをしたので
今回はMNPのしかたや
必要書類について。

興味ない人はスルーでどーぞ。
(;´∀`)

今回私が乗り換えた理由は


*ラインのID検索を使いたかった

*ラインのデータフリーが魅力だった

*新しい端末のSIMサイズ変更の為

IMG_20190515_111426

一番の理由はSIMサイズ確認せずに買った
新しい端末のせいですな。(;´∀`)

SIMサイズ変更すると
手数料が3000円かかるから
それならいっそ乗り換えちゃえ!
ってなわけです。



STEP1:MNP予約番号取得

MNPとは今使ってる電話番号を他社でも
使えるようにすること。

番号変わってもいい人
電話はいらない、データ契約だけって人には
必要ないステップですな。

まず今使ってるキャリアから
予約番号というのをもらいます。

これは、もらってもすぐに
電話が通じなくなるとかではなく
有効期間がだいたい15日前後あるので
その間に番号を新しいキャリアに伝えて
新しいキャリアの開通手続きが終わると
古いSIMが使えなくなります。

ただ、有効期間15日って言っても
LINEモバイルだと10日以上有効期限が
残ってる番号じゃないと使えないので
早めに手続きしたほうがいいです。

予約番号をとるのにお金はかからないから
もし期限を過ぎちゃっても
取り直しはできるけどね。

私はDMMモバイルだったのでマイページから
MNP転出をポチッとするだけで
翌日には予約番号が
メールで送られてきました。
(通常4日前後かかるみたいです)



STEP2:LINEモバイル申込み


今回はキャンペーンの
ポイントが欲しいので
公式ページから申し込みました。




申込みに必要なものは全部で4つ!

*本人確認書類

*クレジットカード

*メールアドレス

*予約番号


本人確認書類は

  • 運転免許証
  • 特別永住者証明書
  • 住基カード
  • マイナンバーカード
  • 療育手帳
  • 身体障害者手帳
などならそれのみでOKなんだけど
保険証とかパスポートだと
補助書類ってのが必要になります。

補助書類は公共料金の領収書
(ただしプロパンガスはNG)
か、住民票が使えるので私は
水道代の領収書を使いました。

スマホで写真撮って
アップロードするだけなので
簡単でした。


クレジットカードについては
ラインペイカード(プリペイド)
でもOKなのでもしクレカ持ってない人は
ラインから申し込んで
作っておくといいですよ。


メアドはヤフーとかの
フリーメールでもOKでした。


サイトに必要事項を記入すると
メールアドレスに確認メールが届くので
URLから本人確認書類をアップロードすると
書類確認後に本契約完了のメールが来ます。

私の場合はその日のうちに契約完了。

同じくその日のうちにSIMカード発送の
メールも届きましたよ。


STEP3:開通手続き

SIMカードが届いたら開通します。

電話して開通してもらうか
マイページから開通申し込みをするか
何もしなくても期限がくると
自然に開通します。

私はマイページからポチッとしたら
15分くらいで爆速で
開通完了メールが届きました。

あとは端末にSIM挿して
APN設定すれば完了です。

APN設定のやり方は公式サイトにも
詳しく書いてあるけど
めちゃめちゃ簡単なので5分で終わります。

IMG_20190515_111600
私の場合は開通作業より
新品のスマホだったので
端末の方の初期設定に時間かかった。

知らない機能もいっぱいあるし。

って、あぁ!

今日こそ新しく買った端末について
書こうと思ったのに書けなかった!

長くなったのでまた次回
選んだ端末について書きま~す。




↑私が買ったのはこの機種。



こちらの記事もどーぞ↓

新年早々テレビ漬け?!Fire TV Stickで出来ること・使い方

格安SIMってどうなの?2年使ってみて我が家の感想

スマホの買い替えとキャリア変更・au→ラインモバイル

使用中も散らからない仕組み作り・タブレット収納をクリアファイルで

このエントリーをはてなブックマークに追加

今年に入ってから
捨てたいモードが続いてるので
不用品が結構出ました。


今年の断捨離記事

断捨離まつり1
断捨離まつり2
断捨離まつり3
断捨離まつり4
冷水筒の断捨離
年賀状の断捨離
子供のシールの断捨離


IMG_20190102_102013


洋服はリサイクルショップに
持ち込むけど
おもちゃとか家電とかは
ネットで売ることもあります。


ネットで売ると言ったらメルカリだけど
私が使ってるのはジモティー。


オークションサイトは
送料や手数料がかかったり
住所を見ず知らずの人に
知られるリスクがね・・・

ジモティーは近所で待ち合わせて
商品とお金交換したら終わり。


手数料も一切かからないし
登録もメールアドレスだけでできるので
本当に簡単。

登録すればその場ですぐ出品できます。

特に大きいものは
取りに来てくれる人を募集すれば
ごみ処理代が浮く!
IMG_20190107_143306
↑こういう家電とか。

ただたまにルーズな人もいるんで
ドタキャンがリスクかな。

時間の無駄になる。

私も今まで一人だけ
ドタキャンされました。


断捨離といえば最近手放したもの。

子供部屋のパズルマットを撤去しました。

以前ツリーがあったときの
写真と比べると

ビフォー
IMG_20181116_101212

アフター
IMG_20190112_145238

別角度から
IMG_20190112_145207
写真じゃわかりませんが
ちょっと広く感じます。

あとは娘の幼稚園でもらった
ひらがなのお名前スタンプ。
(漢字の方はとってあります)

もう自分の名前を漢字で
書けるようになったので断捨離。

こういうの↓



家の中がスッキリしてきて
そろそろ新しく欲しいものも
出てきました。
(↑捨てモード時は物欲がなくなる)

今はクリスマスツリーの収納袋と
無印のファイルボックスが欲しい。

て、どっちも収納用品。


服だと色の濃いロングコートがほしい。

今持ってるのがグレーなんで
汚れやすいんですよね。

こういう↑チェックとかなら
汚れ目立たなそうだし
普段遣いに良さそう。

服はメンテのしやすさで
着る回数が変わるから
お手入れしやすさも重要だな。






にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ