タグ:手抜き
究極の手抜き・冷凍庫収納は開けっぱで弁当作りが楽ちん
私、料理が嫌いです。
あまりに嫌いすぎて
どうにか料理を楽にしようと
ミールキットを導入しようと思ったことも。
でもアレ、高いんだよね。
我が家は大食いだしドケチだし三重苦。
(3つ目どれ?)
てことで業務スーパーの激安冷凍食品で
家事の手抜きを図ることにしたアタイ。
冷凍だと野菜も下処理いらないし楽ちんです。
で、その収納ですが。

冷凍庫は真ん中の2段。
以前はダブルクリップで口を留めたり
ジップロック使ったりしてたんですよ。
でも料理中って手が汚れてたりして
わざわざクリップを外したり
また封をしたりが超絶面倒!!
(どんだけ)
そこで行き着いた方法がこちら!

ザ・開けっ放し!!
これだと片手で調理中につまんで
ポンポン放り込める!
中身が減ってきたら袋を短くカットすると
更に取り出しやすい!
強いて言うなら中身が減ったとき
こういう可動仕切りがあると使いやすいか?

もちろんこの方法は鮮度を保つ
保存法としてはよろしくないです。
なので肉や魚みたいな解凍が必要なもの
タレがついてるものなどは下段の冷凍庫に
普通に保存。
つまんでちょこっと使いたいもの
すぐ使い切るものだけこの方法で。
この方法、始めたきっかけは弁当作り。

子供がお弁当だった頃、毎日色んな食材を
少量ずつ使うから
袋の開け締め面倒くさっ!
でこの方法に変えたんですよね。
楽過ぎて未だに続けてる
我が家のズボラ収納でした~。
冷蔵庫の収納はこちら☆




にほんブログ村
あまりに嫌いすぎて
どうにか料理を楽にしようと
ミールキットを導入しようと思ったことも。
でもアレ、高いんだよね。
我が家は大食いだしドケチだし三重苦。
(3つ目どれ?)
てことで業務スーパーの激安冷凍食品で
家事の手抜きを図ることにしたアタイ。
冷凍だと野菜も下処理いらないし楽ちんです。
で、その収納ですが。

冷凍庫は真ん中の2段。
以前はダブルクリップで口を留めたり
ジップロック使ったりしてたんですよ。
でも料理中って手が汚れてたりして
わざわざクリップを外したり
また封をしたりが超絶面倒!!
(どんだけ)
そこで行き着いた方法がこちら!

ザ・開けっ放し!!
これだと片手で調理中につまんで
ポンポン放り込める!
中身が減ってきたら袋を短くカットすると
更に取り出しやすい!
強いて言うなら中身が減ったとき
こういう可動仕切りがあると使いやすいか?

もちろんこの方法は鮮度を保つ
保存法としてはよろしくないです。
なので肉や魚みたいな解凍が必要なもの
タレがついてるものなどは下段の冷凍庫に
普通に保存。
つまんでちょこっと使いたいもの
すぐ使い切るものだけこの方法で。
この方法、始めたきっかけは弁当作り。

子供がお弁当だった頃、毎日色んな食材を
少量ずつ使うから
袋の開け締め面倒くさっ!
でこの方法に変えたんですよね。
楽過ぎて未だに続けてる
我が家のズボラ収納でした~。
冷蔵庫の収納はこちら☆



にほんブログ村
お風呂掃除を楽にするために
我が家のザ・団地なお風呂場。
ステンレスの浴槽には謎の花柄。
誰のセンス、コレ?(; ̄Д ̄)

そして、ウチの浴室には
「シャンプー」
「桶」
「石鹸」
「スクイージー」
「ナイロンタオル」
これしかない!(`・ω・´)キリッ
石鹸置きは
お湯がかかりにくくて
石鹸がドロドロにならないコレ。
三栄水栓 石けん置き ホワイト
使ってる桶は
RETTOの角型を使ってます。
I'mD (アイムディ) 湯手おけ 角型 RETTO レットー ホワイト RETYTK W
シャンプーは無印の
詰替えボトルに入れてます。
前は白だったけど
気分を変えてここ1年くらいは
茶色にしてます。
ちなみにナイロンタオルが
チラッとしか写ってませんが
扉のバーにかけてあります。

白いのが私、黒いのがオット。
どこだか忘れたけど、100均の。
娘は乾燥肌なので素手で洗います。
コンディショナーは
ずいぶん前から使わなくなりました。
最初はゴワゴワになったのに
なぜか続けるうちに
シャンプーだけでも
全然ゴワつかなくなりました。
なぜなんだ・・・謎。
使わなくなったきっかけも
もはや覚えてない。
多分買いに行くのが
めんどくさくなったとか
そんなん。笑
そして私、お風呂の掃除が
家の掃除の中で、いっちばん嫌い!!
なので、お風呂入ったあとは基本
スクイージーで水気をきって
バスタオルで拭くだけ。
洗剤を使ってガッツリ掃除は
月に1~2度しかいたしません!
( ̄‥ ̄)=3 フン
その代り、毎日お風呂入ったときに
排水口とか手の届く範囲を
ちょこっと手でゴシゴシします。
排水口周りは、本当はちゃんと
カバーがついてたんですけど
掃除のときにいちいち外して
そのカバーも掃除して
っていうのが面倒だったんで
入居後すぐに外しちゃいました。

だからこんな。
見た目はアレですが(´∀`;)
まあ、掃除は楽です。
何より目の前に
きったない排水口がいつでも丸見えなので
毎日気になって
ちょこちょこ汚れを取りたくなります。
同じ理由で、お風呂の蓋もありません。
お風呂場だけはかなりミニマルです。
( ̄ー ̄)ニヤリッ


にほんブログ村
ステンレスの浴槽には謎の花柄。
誰のセンス、コレ?(; ̄Д ̄)

そして、ウチの浴室には
「シャンプー」
「桶」
「石鹸」
「スクイージー」
「ナイロンタオル」
これしかない!(`・ω・´)キリッ
石鹸置きは
お湯がかかりにくくて
石鹸がドロドロにならないコレ。
三栄水栓 石けん置き ホワイト
使ってる桶は
RETTOの角型を使ってます。
I'mD (アイムディ) 湯手おけ 角型 RETTO レットー ホワイト RETYTK W
シャンプーは無印の
詰替えボトルに入れてます。
前は白だったけど
気分を変えてここ1年くらいは
茶色にしてます。
ちなみにナイロンタオルが
チラッとしか写ってませんが
扉のバーにかけてあります。

白いのが私、黒いのがオット。
どこだか忘れたけど、100均の。
娘は乾燥肌なので素手で洗います。
コンディショナーは
ずいぶん前から使わなくなりました。
最初はゴワゴワになったのに
なぜか続けるうちに
シャンプーだけでも
全然ゴワつかなくなりました。
なぜなんだ・・・謎。
使わなくなったきっかけも
もはや覚えてない。
多分買いに行くのが
めんどくさくなったとか
そんなん。笑
そして私、お風呂の掃除が
家の掃除の中で、いっちばん嫌い!!
なので、お風呂入ったあとは基本
スクイージーで水気をきって
バスタオルで拭くだけ。
洗剤を使ってガッツリ掃除は
月に1~2度しかいたしません!
( ̄‥ ̄)=3 フン
その代り、毎日お風呂入ったときに
排水口とか手の届く範囲を
ちょこっと手でゴシゴシします。
排水口周りは、本当はちゃんと
カバーがついてたんですけど
掃除のときにいちいち外して
そのカバーも掃除して
っていうのが面倒だったんで
入居後すぐに外しちゃいました。

だからこんな。
見た目はアレですが(´∀`;)
まあ、掃除は楽です。
何より目の前に
きったない排水口がいつでも丸見えなので
毎日気になって
ちょこちょこ汚れを取りたくなります。
同じ理由で、お風呂の蓋もありません。
お風呂場だけはかなりミニマルです。
( ̄ー ̄)ニヤリッ


にほんブログ村