37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:建売


久々の家探しネタです。



読者の記憶から完全に
消えていたであろう家探し。



実は

私の記憶からも消えてました。



だって都内の新築マンション価格が
1億円超えたってニュースとか
もうこれ以上は上がらないと言われてから
一体どれほど上がったことか。


Screenshot_20220703_202412


結局日銀総裁が交代しても
緩和路線は継続だし
現状下がる要素はほぼゼロだよね。



しかも連日の地震とか
異常気象もあって
やっぱ戸建て怖い。


マンションよりは
戸建ての方が安いからって
戸建て購入に舵を切ったものの
冷静に考えると災害怖いし
虫が多そうとか、ゴミ捨て大変そうとか
火災保険高そうとか、暑くて寒そうとか
懸念点が色々頭をかすめよる!



更には最近出てきた介護問題もあって
家なんか買うより、老後のために
お金取っておいたほうがいんじゃね?
とも思うように。



そんな訳で最近
家探しが完全にストップしてました。



が。



こないだ、久々に
SUUMOチェックしたら
なんか良さげな
建売が出とる。




しかも4千万円台。




まあ、別に買うつもりはないけど
ちょっとだけ気になるから
現地だけ見てこよう
って軽い気持ちで見に行ってみました。



IMG_20230518_114951



Screenshot_20230314_132711

ほ、欲しい・・・震



近くに商店街あるし
日当たり最高やし何より
当たり前だけど新築って
キレイ♡



4月から飯田グループが
在庫圧縮のために
値引きするかも的な
ニュースを見たことあるけど
この物件も飯田だから
もしかして安くなってるの?


もしかして
お買い得なの?



って買うつもりなかったくせに
目の前の新築に完全に毒され
土地の面積が小さいこととか
3階建てで上り下り大変そうなこと
諸経費入れたら5千万超えること
駅から遠いことなどなど
デメリットは全て
なんとかなるんじゃないか
と思えてきてしまいました。



もちろん何の根拠もございませんが。



で、帰ってきて娘に写真を見せながら
熱くプレゼンを繰り広げたところ
娘の答えは




IMG_20230220_100136

やだーーー!!




Screenshot_20230506_124613

ですよね?


あっぶね、早まりかけたわ。



いや確かに良い物件だと思うし
お買い得だとも思うけども
さすがに5千万超えは
我が家の身の丈には合わないよな。



家の値段が上がり続けてるから
金銭感覚おかしくなってたわ。



新築って魔物。



<














このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日気になってた建売が
売れてしまったと書きましたが
これが思いの外ダメージで
本日もテンションサゲリシャスです。




オレ・・・



お前がいなくなって
初めて気づいたんだ。




603af0ba70d4054df21ff34ddc6a77ee_w

(ダメ男思考)



こういうやつに限って
戻ってきたら戻ってきたで
同じこと繰り返すよね。



ダメ男にならないように
次はチャンスが来たら
早めに行動しようと思います!
(棚ぼた作戦どこ行った)


↓この作戦




こんな風に
言うことがコロコロ変わるのも
結局市況のスピード感に
飲まれてるからよな。



だって不動産に限って言えば
もうとっくに結構なインフレに
陥ってるかんね!


IMG_20220904_213646

1年で5000万の家が
6000万に値上がりするなんて
持ってる金が年間1000万ペースで
減ってるのと同じやん。



つっっら・・!



てことで娘の学校問題はありますが
やっぱりなるべく早めに
動こうと思ってます!





や、また言う事
変わるかもしらんけど。
(もはや確信なし)



とは言え物件も
そうそう分譲される訳じゃない。



なんなら資材高騰で戸建ても
分譲ペース落ちてるらしいし
スーモ見ても目ぼしい物件は現状ゼロです。




Screenshot_20220921_110106


5千万円台半ばならなくもないけど
耐震等級3じゃないし
2階建てじゃないし
予算どこまで上げんねんとも思う。




予算上げたのに
色々妥協しなきゃいけないとか
もう、時代に翻弄されてるとしか思えない。




本当に家買えんのか・・・?
(ただのボヤキ)
















このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日のつづきです。




は?



お前のブログを全人類が
毎日見てると思ってんのか?



ちゃんと説明しろや!



て思ったそこのアナタ。




自分で読めやあぁっ!



こちらです↓(低姿勢)

※貼るの忘れてた、ごめん



と被害妄想全開で始まりました。



えー、なんの話だったっけ。


IMG_20220904_131712

そうそう、建売を買うのに掛かる費用。



新築マンションと違って
建売住宅を買う場合は
仲介手数料がかかるから
諸費用は高くなるのが一般的なんだけど
他にも網戸とかカーテンレールとか
なんならエアコンの穴さえも
自分で開けなきゃいけないのが建売です。



建売購入時に掛かる主なモノは


仲介手数料などの諸費用

網戸

カーテンレール

テレビアンテナ


エアコンの穴開け

光回線工事

バルコニー屋根

シャッターや面格子

カーポート

食洗機




物件によってついてるものが違うから
一概には言えませんが
テレビアンテナとエアコン穴
光回線辺りはほぼ自分で
用意する必要があるらしい。



カーポートはビルトイン車庫なら
必要ないけど(そもそも車ないしな)
バルコニーの屋根て・・・


スクリーンショット (69)

せ、洗濯物濡れるやん!




ひどいと外構工事費とか
地域によっては
水道の引き込み工事費まで
別で請求されるらしい。




ちなみに今私が
ちょろっとイイなと思ってる物件は
食洗機と一階のシャッターはついてるけど
それ以外全部ついてなかった。



むしろ食洗機いらんから
網戸つけろや。(個人の感想です)



で、この初期費用を
安く抑えるために一番効果的な方法。




それが・・・・




ドルルルル・・・




不動産屋を選ぶ!



ダウンロード

あ?



そんなん誰でも知ってるわ。


と思ったアナタはここで静かに
ページを閉じて筋トレでもしててください。
(写経でも可)



何も知らないそこの子猫ちゃん・・・



不動産屋によって
諸費用って変わるんだよ!

(私も知らなかった)



諸費用のうち削れるのは
仲介手数料とローン代行手数料の2つ。



これ、どっちも不動産業者に
払う費用なんだけど
よくよく調べると必ずしも
払う義務はない。



むしろローンの手数料は
法律的にかなりグレーゾーン。



仲介料も新築建売は売り主から
不動産屋へ仲介料が払われるので
仲介手数料無料の業者を使えば
カットできるらしい。



これだけで軽く
100万以上節約できるやん。

money_fueru


調べたら今は仲介手数料無料の
不動産業者いっぱいいるし
中には住宅診断まで
無料でやってくれる業者もありました。



欠陥住宅怖いから
買うなら絶対この業者からにしよ!



てことで関係ないこと書きすぎて
長くなったので続きは明日!



次回

細々した費用も節約!
節約レシピの定番はもやしですよね


みんな、絶対見てくれよな!


Screenshot_20220918_155832
(だから本人使えや)




















このエントリーをはてなブックマークに追加


皆様




お待たせしました。





今日は家探しネタだよ☆
(いやまだ諦めてなかったんかい)




と言っても今回は
能動的に動いたわけじゃないのよ。



前回中古マンション見たとき
お世話になった不動産屋さんから
電話が掛かってきてさ。



かくかくしかじか
現状報告したら


戸建て見に行きましょう!


てなって。



正直スーモチェックしてても
今良さげな物件ないから
乗り気じゃないし・・・







行きました。
(行ったんかい)



ガッツリ4軒。
(やる気満々!)




途中から写真を撮ったので
載せとくと


IMG_20220904_122717

これが確か
一軒目の玄関だったような。
(既に記憶喪失)




IMG_20220904_122723

うん。



我ながら
何が撮りたかったのか
分からん。


印象薄。




IMG_20220904_131712

で、これは2軒目。



この物件は立地がすごく良かったのと
値段が安かったんだけど
土地が奥まってて日当たり最悪だった。



あと駐車場もナシ。



いらんけど。




リビングは広々して
開放感あったけど
床の色がダークだから
一階は昼間でも照明が必須。




IMG_20220904_213646

で、こちらは癖のない3軒目。



私道に面した2階建てで
私道部分が公道より上がってるので
浸水しにくそうだなと思った印象。



IMG_20220904_140511

キッチンもクセがない。



IMG_20220904_140515

吹き抜け部分があるので
開放感がある反面
冷暖房効率は悪そう。



IMG_20220904_214203

そしてここらへんの掃除
めんどくさそう。





IMG_20220904_140524

でも水回りが2階に集中してて
家事動線は良さげ。



立地は都心からちょっと離れてます。





で、今日一番気になったのが
こちらの4軒目。



IMG_20220904_145337

ここはまだ内装が
出来上がってなかったんだけど
立地は4軒の中で2番目に都心寄りで
周囲は新し目の家が多い住宅街。




IMG_20220904_144132
お風呂予定地

お風呂は1階だけど
洗濯機置場が2階だから
洗濯動線も悪くなさそう。




IMG_20220904_145353

2階建てで
トイレが各階1つずつあるのも
ポイント高し。



てまだ便器入ってないけど。




IMG_20220904_145410

1階に2部屋
2階にも個室が1部屋なので
暑い夏は一階で寝て
寒い冬は2階で寝る
みたいな使い方も出来そう。
(個室持て余しがち)



そしてこの物件が気になった
一番の理由、それは・・・



両面道路!



家の東西を公道と私道に挟まれてるから
日当たりと開放感が抜群だったんだよね。



ただ値段がちょっとお高め。



戸建の場合、不動産屋さんに払う
仲介手数料もかかるので
諸経費だけでざっと
400万は必要っていう。



諸経費入れたら
予算オーバーやん。




ランニングコストがマンションより
がっつり安くなるならありだけど
保険とインターネットと
光熱費が上がること考えると
そこまで安くなる保証はない。



てことで本日の見学
終了したわけですが
今日見学した感想として

戸建てだと選択肢
むっちゃ広がる!


て思いました。




戸建て安いわ~~。



いや高いんだけどもさ。



投資の影響で爆上がりな
マンションと違って
実需メインの戸建ては
価格変動がマンションよりかは
安定傾向。



これなら焦って買わなくても
娘が高校入ってから
じっくり探せる気がしてきました。



まあ、災害リスクとか
虫が多いとか、暑くて寒いとか
いつでもゴミ出しできないとか
気になる部分は色々あるけど
戸建てって

夢があるよね♡

















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ