37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:延長コード


皆さん、スマホって
どんな風に充電してますか?


我が家の場合、娘とオットは
スマホでゲームをするので


IMG_20240731_180713

エヴァンゲリオン
スタイル。



つまり常に
アンビリカルケーブル(延長コード)に
繋がった状態です。


前は充電中、コンセントの位置から
一歩も離れられなかったんですが
延長コードを導入したことで
可動域が広がり
部屋中どこでも使徒迎撃が可能に。


で、この便利な延長コード
使ってない時は鏡の裏の
ステンレスピンチに引っかけてあるんですが
そのままだと延長コードにつけた
充電器のケーブルが床に垂れ下がって
掃除機掛けのときに邪魔なんですよね。


てか実際間違って
吸っちゃったことも
一度や二度じゃない。←


IMG_20230924_173317

そこで鏡の裏の矢印の部分に
開閉フックを付けて
そこにケーブルの先をまとめてるんだけど
これだと開閉フックを開けて外さないと
延長コードが使えない。



しかも開閉フックは一つなのに
充電器は2~3個ついてるから
夜の充電で一個だけ外したい時にも
地味に使いにくい。




IMG_20240727_171611

てことでセリアでこれ買ってみました。


ケーブルクリップ
4本固定型 ¥110




IMG_20240731_180104

裏が粘着テープで
通常は机に貼ったりして
ケーブルを整理するための
モノなんですが




IMG_20240731_180120

延長コードに直貼りしてみた。



あっちこっち移動する
延長コード自体に
ケーブルをまとめてしまえば



IMG_20240731_180314

こんな風に延長コードと充電器が
ひとかたまりになって移動させやすい。




IMG_20240729_183533

戻すときも
さっと後ろに引っかけるだけ。



24-03-23-23-44-52-399_deco

我ながら
頭良すぎだろコレ!



ちなみにこのクリップ
ケーブルを挟む部分が
ちょっとキツかったので



IMG_20240728_203910

ハサミで切って調整しました。



IMG_20240731_180224

素材がシリコンみたいなやつなんで
簡単にハサミで微調整が可能です。



ということで
夏休み中ほぼ毎日使ってる
延長コード問題が解消しました。



IMG_20240728_104714

余談ですが、現在娘
キーボードでFF10のテーマを
練習しちゃうぐらい
FF10にハマっております。




※2001年発売

やっぱり名作って
令和の中学生にも
伝わるよね☆
(母の謀略説アリ)





↑動画もどーぞ
 






















このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだカラボの上に
飾れるスペースを確保するため
イリュージョンを駆使して
配線が一層あらわになった
子供部屋のTV。





IMG_20240705_133310

配線自体もイリュージョンで
消せば良かったんですが
引田天功が渡米中だった為
この有様です。(意味不)



帰って来いよ、天功!!


てことでこの残念過ぎる配線を改善すべく




IMG_20240720_192647

ダイソーで
延長コード買ってきました。







IMG_20240720_192657

元々黒くて悪目立ちしてる配線を
白に変えようとは思ってたんだよね。


これにコードをまとめて
テレビ裏に隠せば
簡単にスッキリ配線が片付くわ!



と、思ったのも束の間。



ここにはもう一つのイリュージョン




IMG_20240531_233937

ラケット収納が。



延長コードに干渉するやんけ。


どうしてくれるんや
天功。





仕方ないので
あれこれ配線をいじくりまして



IMG_20240720_194705

まずはコンセント部分が
すぐ手に取れるよう
テレビの上部にワイヤーで吊るし




IMG_20240721_150353

chromebookの充電ケーブルとかは
すぐ抜き差し出来る仕様に。



もちろん、ラケットと干渉しにくいよう
テレビの一番端っこにつるしたので



IMG_20240721_150414

ラケットもちゃんと入ります。



ビフォーアフターで見ると
こんな感じ。



ビフォー

IMG_20240720_192657





アフター

IMG_20240720_194502



Screenshot_20240206_131937

イリュージョン☆


三代目引田天功は
私が継ぎます。←



てか、配線より
テレビの黄ばみ気になる。


エアコンとか
給湯器のリモコンとか
白いプラ製品て変色するよね。


このテレビに関しては
子供部屋に来てから
黄ばんだような気もするが。



IMG_20221101_111451
(↑この頃はまだ白い)


もしやオットの加齢臭が
黄ばみを分解してたとかある?




↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


こちら、毎度おなじみ
我が家の姿見。



IMG_20230924_165622

この鏡の裏は
米などの臨時収納スペース兼
充電スペースにもなってるんですが
どうなってるかというと






IMG_20230924_172121

元々鏡の裏についてたこの金具に





IMG_20220226_190850

ステンレスピンチを噛ませて





IMG_20230924_165102

延長コードを引っ掛けてます。



片手でコードが取れるし
浮いてるから掃除機かけるときも
邪魔にならなくていいんだけどさ。




IMG_20230924_172420
(使用中)

延長コードにつけっぱにしてる
スマホの充電ケーブルが
クソ邪魔。



特に掃除機がけのとき
この細いケーブルが垂れ下がって
床についてることが多いんよね。




a3276fd0-s

いちいちケーブル巻いて
コードクリップで
まとめてた頃もあったけど
最近は面倒くさくてそのままにした結果
掃除機で誤って
ケーブルを吸う事件が頻発。



回転ブラシが
ズガガガァォ・・!
ってこの世の終わりみたいな
音して毎回ビビります。


このままではいつか
ケーブルも掃除機も
逝ってしまいそうなので
改善することにしました。



使ったのはこちら。




IMG_20230924_155512

セリア・開閉フック
¥110円(税込)



テレビの裏や
キーボードのアダプタにも
使っている開閉フックを
信頼の追加購入。




IMG_20230924_173317

ステンレスピンチよりも
ちょっと低めの位置に貼り付け
スマホケーブルの先を
開閉フックに引っ掛けるようにしました。



これなら鏡の裏でスマホ充電するとき
さっとケーブルを外せるし
使い終わったらさっと戻せるし



465050_s

天才なのでは?



とか思ったんですが
実はこのジーニアスな
システムにも一つだけ些末な難点が。



それは
延長コード使うとき



IMG_20230925_073342

ケーブル取って
※親指の爪が黒いのは白髪染め。
  ちなみに只今顔面も染まっとる。







IMG_20230925_073335

スマホのケーブル外して






IMG_20230924_172420

使う。



ワンアクション増えとるやん。



つけてから気づいたわ。



まあ、大した手間じゃないし
掃除機とケーブルが
逝くよりマシだよな。



てことで




2877445_s

やっぱ天才☆























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ