37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:小4


先日、娘の進研ゼミの
算数の問題を見ていたら




え?



ちょっとまって・・・?



これ答え何?




母(アラフィフ)
小4の算数が解けませんでした。
 


その解けなかった問題ってのコレ。

IMG_20211217_171000

正方形の折り紙を図のように折って
はみ出た上の部分も折って
(あ)の角度を求めるという問題。



いくらなんでも小学生の問題くらい
教えられるわ!って思ってたのに
まさかの小4にして
ついていけなくなりました。



嘘だろ・・・



ちなみにこれは復習の答えなので
問題の数字がちょっと変わってますが
考え方としてはこう↓

IMG_20211218_142959

折った部分の折る前の角度(180度)を元に
(あ)の角が3つ分、30度は2つ分出来るから
(あ)×3+30度×2=180度になるって考え。



つまり、さっきの問題に当てはめると

180-45×2=90
90÷3=30


で、30度が正解。



言われれば分かるけどさ。



小4の算数




難しいなっ!
(バカなだけだろ)



あとさ、これは学校の宿題の
ドリルの問題なんだけど
こっちは答え見ても分かんない
てか答え見たら分かんなくなったやつ。

IMG_20211218_141604

まわりの長さが20センチの四角形で
縦が1センチ増えると
横が1センチ減るっていう関係を
式に表すって問題。

※問題文では◯と◇を使ってますが
 便宜上、縦と横で書きます



娘の答えは縦+横=10


で、ドリルの答えも同じで
ここまでは問題なかったんだけどさ。



次の問題。

IMG_20211216_190020

ゆみさんとお姉さんの年齢の関係を
同じように式にするんだけど
母はこれ見て
妹の年齢+4=姉の年齢
って考えたのね。



でも娘

姉の年齢-妹の年齢=4

て書いたの。



あ~、確かにそれでも正解っぽい。



どっちでもいいのかな?



て思ってドリルの答えを見たらさ

IMG_20211216_190020

母の答えが正解で
娘の答え不正解っぽい。



最初は表の空欄がお姉さんの年齢だから
イコールの後に姉の年齢を
持ってこないといけないのかな
とか思ったんだけど
さっきの問題では

IMG_20211218_141604

空欄が横の長さだけど
イコールのあとは
縦と横の合計(10センチ)になっとる。



問題文は
「関係を式に表しましょう」だから


縦と横を足すと10センチになる関係


は良いけど


姉の歳から妹の歳を引くと4になる関係


だとなんとなく不自然な気も
しなくはないけど
このニュアンスの違いを
うまく娘に説明出来ない!


なんでバツなのか
娘にうまく説明できんっ!!



IMG_20211216_190852

てことで、小4にして
子供に勉強を教えることに
躓きつつあります。




皆さんのお宅ではどうですか?



私はもう
脳細胞腐ってるらしいよ☆
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家のオット
娘と同じで言語能力が低めです。

IMG_20210403_164140
ビーチク自粛


直感的な問題にはパッと答えられるけど
文章題とか論理的に考える問題は苦手。




そんな野性的なオットと
勘の鈍い私が話をすると
当然のことながら
ほぼ会話が成立しません。
(よく夫婦やってんな)



のみならず、オット
知らねえ言葉も多い。



中にはどうやったら42年間
その言葉に出会わず生きてこられたか
謎な言葉もありました。



で、今日はそんなオットが
知らなかった言葉をお披露目。



つまり


身内の恥を晒して
笑いものにする企画だっ!
(鬼畜だな)


それではいってみヨーカドー!

IMG_20210104_101613



レベル1


前衛的
意味・・・時代に先駆けていること



奇をてらう
意味・・・故意に変わった言動をして
他人からの注意を引こうとすること



慮る
意味・・・周囲の状況などをよくよく考える



この辺はまあ
知らなくても生きていけるし
たまたま知らなかっただけかも
と思えるレベルでございます。



オットの実力はこっからが本番。



レベル2


濡れ手で粟
意味・・・何の苦労もしないで
多くの利益を得ること



入梅
意味・・・梅雨(つゆ)の季節にはいること


通過儀礼
意味・・・人が一生のうちに経験する
誕生・成年・結婚・死亡など年齢的に
重要な節目に行われる儀礼
またはその集団に入る者が
必ず経験しなくてはならない事柄





「入梅」は小4の娘が
既に学校で習っている言葉。


つまりオットの言語力は
小4レベル未達ということか。





レベル3


間引く
意味・・・ 本来あるべきものを省く
野菜などを十分に生育させるためまばらにする
口べらしのため嬰児 (えいじ) を殺す


苦心
意味・・・物事を成し遂げようと
いろいろ試みたり考えたりして苦労すること



万一

意味・・・めったにないこと、もしも




いやいやいやいや・・・!



嘘でしょ?



ネタでしょ!?



って思うよね・・・



ガチです。

IMG_20200923_082404
オットの化身、ビニール袋


「万一」なんて言葉
注意書きにはもれなく
書いてあると思うし
「間引く」も電車の間引き運転とか
割と耳にすると思うんだけど。



「苦心」なんて言葉
避けながら生きるの
雨を避けながら歩くぐらいムズいだろ。



で、こんなだから
オットと真剣な話しようとすると必ず



は?何その言葉、どーいう意味?



ってなって全然話が進まねぇ。


てことで会話が成立しないのよ。



ちなみにこないだは東京の区が
いくつあるか分かんなかった。
※23区です←知ってる



でも最近はこの
「オットが知らなかった言葉」
をコレクションしてるので
話が中断しても
だいぶ気にならなくなりました。
(↑エンジョイしてる)



というわけで
また新たなコレクションが増えたら
いつかブログで晒したいと思います。
(そんな日が来るかどうかは知らない)



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ