37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:宿題


娘の中間テストが返却されました。


ついこの前、
2と3しかない通知表を見て



Screenshot_20230820_184502

1がない
我、天才也☆


となったのは
記憶に新しいところですが
なんせ娘は境界知能。


2と3しかなかったのは
確かに奇跡と
言えるやもしれません。


ということで、段々と
勉強が難しくなってきている中1
娘の学力の現在地がコチラ。



国語・65点 (平均63.9点)

数学・60点 (平均57.3点)

理科・60点 (平均64.3点)

社会・48点 (平均56.4点)

英語・49点 (平均50.9点)


5教科合計
282点 (平均292.8点)



Screenshot_20230904_221243

天才だーーー!




Screenshot_20230904_221222

限りなく平均点に
近いやないかい!



GIF_20240505_161040_980

うっれしっいな~~♪


と、レベルの低さを
顕にしたところで
ネタばらしなんですが
今回、点数がそこそこだったのには
理由がありまして。
(カンニング?←)


今の中学ってテスト前になると
テスト範囲の問題集が宿題として
山のように出ませんか?


多分、宿題をやることで
テスト勉強になるように
って配慮なんだろうけど
その量が尋常じゃないんで
苦手な教科を集中的に勉強する
みたいな余裕がないんですよね。


もちろん、頭のいい子は
それを見越して
早めに問題集に取り掛かったり
するわけですが


IMG_20211208_204927

このアホが
んなことするわきゃない。




そこで、事前に
こんな取引を持ちかけました。



テスト前に宿題とは別で
テスト勉強したら

時給100円
あげるで?




23-09-08-18-49-59-069_deco

マジでっ!?


こうして金で釣った甲斐あり
娘は今回、いつもより早めに
問題集に取り掛かり
テスト2日前に宿題を
終わらせることに成功。
(結構ギリギリ)


YouTubeの一問一答を見ながら
覚えゲーの社会と理科を
バチクソ頑張った結果


理科・60点 (平均64.3点)

社会・48点 (平均56.4点)



という快挙を
成し遂げました!

(どっちも平均以下)


ちなみに歴史に関しては
物語っぽい方が覚えやすいかと
YouTube大学とかも見せたんですが
娘には全く響きませんでした。


どっちかっていうと


IMG_20241121_213924

こういうビジュアルで覚えるほうが
娘には覚えやすいっぽい。


ちなみにこれは母作
ふたばちゃんです。


単子葉類(ひげ根で平行脈)
と双子葉類(主根と側根で網状脈)
の違いをキャラで表現。



流行りそう
じゃない?
(どこが)



ということで、
今のところなんとか
平均に食らいついてる娘。


Screenshot_20231221_105042

どこまで塾に行かずに
粘れるかな~~?




↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだYouTubeか何かで
汚部屋の住人が

私、片付けが出来ないんです
職場では出来るんですけど・・・


って言ってるのに対して

それは出来ないんじゃなく


Screenshot_20231210_235106

片づける気が
ないだけですね


ってバッサリ言われてるの見ました。



確かに!!w


職場では片づけられるんだから
片付けが出来ない訳ではない。


おっしゃるとおりです。



IMG_20241001_105841

うちにも片づける気ないのがいるけど
別にゴミをゴミ箱に
入れられない訳ではないもんね。





こないだのプリント↑もそうだけど
そもそも娘にとっては
プリントが溜まろうが
グチャグチャになろうが興味がない。


だから言われなきゃやらないし
なんなら言われても
なかなかやらない訳ですね、はい。



ということで
子供にやるべきことをやらせるって
とにかく大変です。



これについて、今日は我が家の
最終奥義を披露しようと思います。



それは・・・



24-03-23-23-44-52-399_deco

むしろ禁止する!

これです。



例えば娘が別のことに夢中になって
進研ゼミをなかなかやらないとします。


そういうとき

チャレンジやった?

とか

早くやっちゃいなよ

的な事をいっても
うちの娘の場合


IMG_20240830_140425

動かざること
山の如し。



武田信玄より手ごわいです。



ここでムキになって
やれやれ言うと
不毛な争いに発展するので
こういうときこそ最終奥義。


Screenshot_20231210_235106

じゃあ、今日はもう
絶対チャレンジやっちゃ
ダメだからね



これを目の奥が笑ってない
満面の笑顔で言う。
(怖い)


なんなら解約もチラつかせます。


これで
ほぼ100パー動く。


特に宿題なんか
禁止されたら自分が困りますからね。



やれと言われるとやりたくないが
やるなと言われるとやりたくなる
人間心理の本質を突いた
高度な作戦です。
(ソフトヤクザとも言う)



あんまり乱発すると
効果が薄れますが
ここぞというときには
かなりの威力を発揮するので
良かったらお試しください。



23-10-10-09-32-26-657_deco

分かった!
やめる!



って言われても
当方は責任を
負いかねますがね♡





↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


突然ですが



娘を泣かせてしまいました。



今回の事件はお勉強ネコさんという
娘が小さい頃から続く
我が家の伝統キャラに端を発していますので
お勉強ネコさんて何?
と思った人はまずはこちらからお読みください。
      ↓





それは娘がいつものように
ギリッギリの時間に
宿題をやっていた時のこと。



お勉強ネコさん出てきて~!



と懇願する娘(めんどくさい)に
お勉強ネコさんの出し惜しみをして



宿題の問題を
3問連続当てたら出てくるってよ




という謎の出現条件を発動させた母。



娘はお勉強ネコさん会いたさに
真剣に漢字ドリルに取り組み始めました。



これでしばらくは母の消耗が回避できそう
くらいに思って見ていたんですが。




娘のやつ
なかなか3問連続正解できねえ。




その日の宿題は
「ドリルの終わってないとこ全部やれ」
という鬼の大量課題だったのに
ほとんど課題が終わる頃になっても
3問連続正解が出ねえ。



IMG_20221007_132358

1問正解するごとに母の手から






IMG_20210730_100658

お勉強ネコさんが紡ぎ出されて行くのに




IMG_20221007_132358

不正解で振り出し。




というやり取りを延々続けてたら
段々娘がイライラしてきてさ。
(そらな)




もうドリル終わっちゃうよ
ってとこまで来て
娘も若干キレてたのでオマケして



1665117687686

お勉強ネコさん爆誕!



そしたらさ






IMG_20221006_220125

お勉強ネコさんに会えて


娘・泣く。
(↑ガチ泣きしてます)




いやそれただの手ですけど?



ただの母の
手なんですけど!?




どんだけお勉強ネコさんへの愛強いんだよ。



てかもう5年生なのに
純真すぎて心配。




そして母はいつまでこのキャラを
演じ続けなければいけないのでしょうか?



20歳になっても
お勉強ネコさん演じさせられたら
一発で死ねる気がする。
(その頃還暦)


















このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日、娘がさ
家帰ってきてから
ランドセルもそのままにYouTube見たり
おちょ(ハムスター)と遊んだり
とにかくダラ~~~っと過ごしてて
そのまま9時近くなったのね。


IMG_20210802_132633
※イメージ


で、

寝る時間までに
宿題とチャレンジ終わってなかったら
ママ一緒に寝ないよ?

って娘に言ったら

時間ない!

って焦り始めたのは良いんだけど

なんで何もしてないのに
もう9時なの!?

やること多い!

何もしたいことできない!


って怒り始めた・・・


IMG_20210802_133915

や、さんざん
ダラダラしてましたやん。



さっきまでの記憶は
上書きされるシステムなん?



でも娘に限らず人間てさ
時間があればあるほど
何もしなくなることない?



時間ないときはテキパキ動けるのに
時間あるとつい後回しにして
スマホやテレビに見入っちゃって
特に何をするでもなく気づいたらギリギリ的な。



つまり

暇だからこそ何も出来ない

的な?



やるべきことがあるのに
つい後回しにしちゃうって場合
逆に予定を詰め込んで
忙しくしたほうが動けるのかもな。


またはスケジュールを組んで
時間を区切るとか?

IMG_20211208_100733

かくいう母もパソコン開くと
いつの間にか時間なくなってて
今日の夕飯は簡単でいっか~
て週5日は言ってる気がする。
(もはやデフォルト)



てことは私ももうちょっと
生活にメリハリつければ
朝から玄米にひじきの煮物とか
用意できるのかもしれない。
(それはない)




ひとまず朝からダラダラ
パソコンやらないように
夜しかパソコン開かないって
決めてみよ。




と心に決めたのですが


IMG_20211110_075526

娘が一人で寝ないの忘れてた。



これじゃ夜にパソコンできねえ。



娘が寝ついたらこっそり
起きようかとも思ったんだけど
娘より先に寝落ちしました。


IMG_20200328_133628

明日の朝も菓子パン確定☆























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


娘がいくら言っても
やるべきことをやりません



てお悩み相談をネットで見かけて
一人首がもげるほど頷きました。



皆さんのお宅でもありませんか?

IMG_20210830_103734

宿題もやらずYouTubeばっか見てるとか
帰ってきても翌日の時間割揃えなくて
朝になって慌てるとか。


我が家も毎日同じこと言う無限ループに
身も心もすり減ってるぜ!



家を空ける時は毎回
「これとこれをやってから遊べ」
と書き残してくけど
やってあった試しなんてないぜ!



で、その相談に専門家の人の
答えが載ってたんだけど
その内容が


■誘惑になるようなものを物理的に排除する

本人の好きなものは
簡単に手に取れる場所に置かず
取りにくい場所に置くことで
無意識に流れで
好きなことをしてしまうのを防げる。



■取り組みやすいようにお膳立てをする

本棚から問題集とノートを出してくる
というような些細なことが
ハードルになってる場合もあるので
事前に親が準備を手伝ってあげたり
具体的な取り組み方を
書いてあげたりすると良い。




■やらせるのではなく手伝う

どうやらせるかを考えるのではなく
どうすればできるかを
一緒に考えて手伝う。



というもの。



ちょうど昼から夕方まで
家を空ける用事があったので
まずは上の2つを試してみることに。



まず一つ目、誘惑を排除。


IMG_20211113_085715

押入れの天袋に
スマホとタブレットを隠します。



友達から連絡が来たとき
着信音で場所がバレないように
電源ももちろんOFFに。



でもこれで安心は出来ません。



まだヤツにはテレビのYouTubeがある。



ファイヤーTVのリモコンは
現在スマホを使ってますが
テレビリモコンでも
ファイヤーTVは操作出来てしまうのでね。

IMG_20211113_085601

てことで母の服の間にリモコンを隠蔽。


誘惑を排除したら
次は2つ目、お膳立て。

IMG_20211113_090152

今日やる予定の
チャレンジのページを開き
ペンと一緒にこたつの上に。


手紙にはやることリストを書いて
チェックしながら
進めていけるようにしました。


これならさすがの娘も諦めて
勉強をやるしかないだろう。



いやいや、外に遊びに行くか?


でもまあ、家でゲーム三昧より
外で遊んでくれたほうがまだマシだろう。



と、期待と不安が入り交じる中外出。



さて、成果はというと・・・


IMG_20210802_132633


スマホ見つけてやがった。



いつもは目の前のものすら
探し出せないくせに何この執念。



もちろん、宿題もチャレンジも
何一つ終わってませんでした。


IMG_20210818_194957

てぃ~ん・・・・
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ