37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:害虫


今日は漢の中の漢ならぬ
害虫の中の害虫
の話です。
※グロさを和らげるため
 ポップな色合いのフォントでお送りします




前にもほぼ同じこと書いてますが
に悩める
女性の皆さんを救うため
もう一度書きます。



もちろん
ネタがない訳では
ございませんよ?←




と言えば
屈強な成人男性でも
女のような悲鳴を上げて
逃げ出すこともあるという
恐ろしい存在ですが
そんなものに女性が遭遇したら
条件反射的に逃げてしまいますよね。



分かります。



しかし



見失ったら地獄。


いつどこからヤツが現れるか
分からない恐怖に怯えることになります。


しかも見えないところで
無限増殖するのでは
という妄想付き。


こうなってはもう
引っ越すか、業者に頼るか
自分もになるかしか
道はありません。(意味不)



ということでを見かけたら
まずは確実にとどめを刺す
というのが重要になってきます。



しかしヤツらは人に遭遇すると
スキマに逃げ込んでしまうので
近接戦は難しい。


そこで


IMG_20210625_111140

コックローチ。


金鳥のロングセラー殺虫剤
その名もまんま


これを奴らが逃げ込んだと
思しき場所に
アホみたいにかけまくる。


もちろん、精密機器など
故障の原因になるものは
避けた方が賢明ですが
私は機械が壊れても
を退治したいので
おかまいなしに噴射しまくります。
(幸い壊れたことはない)


これで大体
8割は出てくる。



すぐには出てこなくても
30分ぐらいすると
新鮮な空気を求めて
広い場所に出てきます。


そこへとどめの


IMG_20210625_111140

コックローチ!


これで息の根を止められます。


ちなみに噴霧しすぎて
殺虫剤がなくなっていることも
あるかと思いますが
そういう時には台所用の中性洗剤で
代用しましょう。


この段階になれば
相手は正に虫の息ですので
中性洗剤でも容易に
命中させることが可能です。



は身体の穴から
呼吸をしてるので
洗剤ぶっかけられると
窒息死しますのでね。



ここで注意点は
動かなくなったと思っても
最低でも20分ぐらいは放置すること。



刺激を与えると
十中八九
息を吹き返します。




IMG_20210625_104712

で、完全に息の根が止まったことを
確認出来たら、ここからが
人類の永遠のテーマ

触らずに
処理する方法

についてです。



世の中には割り箸を使うとか
固まる泡の殺虫剤を使うとか
様々な方法が先人によって
試みられていますが
個人的には箸を通じて
の感触が伝わったり
急に動き出したときのリスクを考えると
どれもおすすめできません。


私のおすすめの方法は
大きめの要らない紙を
2枚用意しましてシンプルに



1624589989956

すくって



1624590029781

捨てる。



これならの感触を
最大限シャットアウトすることが
可能となります。



以上の方法を知っておけば
もうなんて怖くありません。



コックローチが家にない人は
用の殺虫剤(銘柄不問)を
一本は家に常備しておきましょう。



それでは皆さん


2877445_s

健闘を祈る☆




↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


皆さま、
覚えてらっしゃいますでしょうか?


今年の初夏、激臭を放ったあの




1663744860347
隣のゴミ屋敷を。



壮大なゴミ屋敷シリーズ
今だけネトフリで全話無料(大嘘)↓














悪臭問題がほんのり解決に至り
その後は特にこれという変化もなく
平穏に過ごしていたんですが
先日、1Fの郵便受けで
いつものようにポストを開けていたところ





隣のポストに養生テープが。





Screenshot_20231221_105042
んんんん~~~??


そう、空き家になると
チラシなどが投函されないように
投函口を塞ぐあの処置
隣家のポストになされている。



3226263_s
ま、まさか
隣人に何かあったのでは!?


と、心が踊り心配になりましたが
これだけでは判断できません。


急いで帰るとベランダから
隣家の様子を見てみました。


すると・・・



IMG_20220921_161445

なんっも
変わってね!




相変わらずベランダは
腐ったすだれが放置されとるし
窓は半分開いてるし
カーテンが閉まってて
中を窺い知ることは出来ませんが
まあ、引っ越した様子は
1ミリもない。



409594_s
隣人が無事で
安心しましたぁ!



と、大いに落胆安堵しておりました。


ところが。


養生テープ事件から数日後
エレベーターを降りたところで
自治会長さんから声をかけられまして




Screenshot_20231120_001920
お隣さん、
施設に入りましたから





3550602_s
えっ・・・!?





23-09-08-18-49-59-069_deco
そ、そんな・・・!





22732_s
大好きだったお隣さんが
いなくなってしまうなんて
イヤッフゥ~!



と、大いに別れを惜しみました。←



どうやら寝たきりになってしまい
急遽家を出たので
全てがそのままになってたらしい。



Screenshot_20230904_221222
これでやっと
普通の生活が・・・!



ということで、来年からは
虫も匂いもない夏がやってくる予定です。


長い間、ゴミ屋敷問題にお付き合い頂き
ありがとうございました。



新たな住人が
ゴミ屋敷住人じゃないことを祈りつつ
一旦ゴミ屋敷シリーズ
〆させていただきます。




























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日はオットの愚痴に
賛同コメントを頂きまして
ありがとうございます。


お陰で溜飲が下がりました。


Screenshot_20230531_173627

ザマーミロ
クソゴリラ!!

(↑まだ溜飲下がってない)



と、それはともかく
以前からブログに書いている
隣のゴミ屋敷







悪臭問題。


隣の家が窓を閉め切るようになり
更には我が家もエアコン使用で
窓を開ける時間が激減したため
匂いを感じる機会は失われていったのですが
この封印が解かれし時
一体どんな毒ガス攻撃が行われるのか
それを考えると日一日と
抜け毛の本数も増えるのでした。



しかし人間とは忘れる生き物。



気づけば頭髪もすっかりフサフサに。



そんな平穏な夏休み。



ある日、ふと気づくと家の中に
久しく見ていなかったコバエが
舞い込んでいました。



プ~~~~ン。




IMG_20230822_175139

バチコーーン!



寸分の迷いなく殺生。



一つの命が失われました。



これで平和が訪れたと安堵していると




プ~~~ン



プ~~~~~~ン



プ・プ・プ~~~~ン






相手は一人じゃなかった。



ここからコバエとの
壮絶なバトルが始まります。


私は伝説の戦士
スーパー虫イヤ人としての力を開放。
(ゴ・ゴ・ゴ・ゴ・・・)



クリリ◯のことかーーーー!!


~中略~


はあ、はあ・・・


退治しても退治しても
援軍が出てきてキリがない。


ベランダへの出入りと
玄関の出入りの時しか
侵入は出来ないはずなのに一体なぜ?


そんな疑問が去来しつつも
私は洗濯物を取り込むべく
ベランダへと出たのです。


そしてふと
隣のテレビの音量が大きいことに気づく。



恐る恐る覗いてみるとなんと・・・





1663744860347

お隣さん、窓全開!!



どうりで倒しても倒しても
援軍が現れるわけです。


敵は隣に潜伏していたのです。



しかしこの時、私はあることに気づきます。



そう



465050_s

クサクナ~イ♪


驚くべきことに、窓が全開にも関わらず
匂いが全くしないのです。



これは一体どういうことなのでしょうか?


もしかして例のヘルパーさんが
部屋をきれいにしてくれたと
いうことでしょうか?



確かにここ最近
お隣さんの家の前を通るとき
臭い時と臭くない時がある。



つまり、


ヘルパーさんが
来たあとは臭くない。



ヘルパーさんが
来る直前は臭い。



そうだ、そうに違いない。


だとすると天井知らずに
ニオイがエスカレートするのでは
という当初の懸念は
完全に杞憂に終わったことになります。



Screenshot_20230820_184502

I am U.S.A!!
(訳・勝ったどーー!)



あの激臭が解決されるなら
多少のコバエくらい
大した問題ではありません。


これで心置きなく窓を全開に・・



1653112661038

ププププププ~~~~ン







一匹残らず
退治したらあぁぁ!!

(コバエって鬱陶しいよね☆)























このエントリーをはてなブックマークに追加


娘の反対もなくなり
いよいよ自分の意思さえ固めれば
家を購入できる段階になりました。



それなのに
まだ契約しねえのかよ!


て声が聞こえてきそうですが
実はまだ家の購入に
踏み切れない理由が


IMG_20220719_111339

書ききれないくらい
いっぱいあります。



なんせネガティブだから
あとからリボくらい
あとからあとから
心配のタネが出てくる。



例えば最近心配なのが
チャタテムシが
付いてくるんじゃないかってこと。
(そこ?)



IMG_20220717_115423

チャタテムシって
新築で大量発生することも
あるらしくてさ。



せっかくかゆくない家に
住めると思ったのに
チャタテムシ大量発生したら
多分死す。
※チャタテムシは人を刺しません
 私は多分アレルギー性皮膚炎



もちろん、たまに見かける
程度なら全然ありなんだけどさ
ネットのチャタテ大量発生してる人の
写真とか見るともうね・・・



びっしりなわけよ。(鳥肌)



てことでチャタテ発生源疑惑のある
エアコンは買い直すか
クリーニングするかした方が
いいかなと思ってるんですが
一番持ち込みたくないのが実は
オットのワンピース全巻。


IMG_20220418_104825



だって




ねえ?




絶対いるじゃん。



てかいたし。



レンチンしたけど
多分また湧いてるし。




でもオットにこれを言うと
全然取り合ってもらえません。
(そらな)




電子書籍化も
持ちかけてみたんだけど
全部「紙」で買い直すなら良い
って言われたわ。(は)



まあ、虫問題はともかく
家の購入って人生を左右する
一大事だから
慎重に考えつつ
買い逃さないように
決断しないとな。



てことで今週末、また
モデルルームいってきま~す。

















このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、松ぼっくりから
チャタテムシが出てきて
トラウマ状態の私。



取り敢えず加熱処理出来るものは
全て加熱処理したんですが
問題はクリスマスツリーに
元からついてた松ぼっくり。


IMG_20201002_064152
↑この辺(去年の写真)


で、考えて取り急ぎこんなの
買ってきてみました。



テッテケテッテッテー!

IMG_20210913_155617

キンチョー
ダニがいなくなるスプレー!
(のぶ代の方の声で)





分かりやすすぎるネーミングが
ドラえもんのひみつ道具っぽいです。



ただ、買って来といてなんですが
ダニ用殺虫剤で良かったのか
今更ちょっと不安を覚えております。
(先に調べとけよ)



まあ、一番怖いのはダニなので
ダニを駆除できるならヨシとしよう。




こちらの商品は布団やぬいぐるみに
直接噴射出来る上
一度噴射すると効果が
1ヶ月持続するんだそうな。



アマゾンのレビューでは
なかなか効果が高そうだったのですが
果たして効くのか?



ひとまず色んな所に吹きかけてみる。

IMG_20210913_155848

ドライフラワーにシュッ。


IMG_20210913_155907

松ぼっくりにシュシュッ!



IMG_20210913_155735

そして、なんとなく最近かゆい
座椅子にもシュシュシュシュ~~~~!



熱湯洗いが出来ないものでも
簡単に吹きかけられて
むっちゃラク!!



ニオイがキツイ、息苦しくなる
みたいなレビューあったけど
全然いいニオイだし
間違って皮膚に付いちゃっても
特にかぶれたりはしませんでした。(私は)



これで効果が出てくれたら
長年のダニとの戦いに光が見えるんじゃね?



と、ワクワクしながら座椅子に座ってみる。

IMG_20200831_094023


・・・・・・・・




うん・・・・・




特に変化ねえ。



座ってしばらくすると
やっぱりなんかむず痒いような
感覚が出てきました。



ま、そもそもこの感覚が
ダニによるものなのかも不明なんですが。



そして今調べたらこの殺虫成分
チャタテムシには
効果薄めらしい。

(だから先に調べろよ)



フェノトリンによる
チャタテムシの死亡率
38.6%だって。



なん、そのイケそうで
イケなさそうな数字。



まだツリーは出してませんが
なんもしないよりはマシ・・・



なのか?
(知らん)



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ