37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:定量


お~またせいたしました~、
村の~時間の~時間が~
や~って参りました~。



今週は全国3億人の
斎藤清六ファンに贈る
持ち物家計簿です。



斎藤清六分かんない人はググってね



知らない人のために説明しとくと
家計簿のようにモノの出入りを記録して
買いすぎや捨てすぎを
チェックしようという企画でございます~。
(↑清六引きずりすぎ)



先週は完全に捨てすぎでしたが
さて今週は持ち直すのでしょうか?



それではいってみヨーカドー!


****************


IN


IMG_20210612_144647

漫画2冊


オットがワンピース買いたいって言うから
(誤解を招く表現)
家族で本屋に行ったら娘が珍しく
漫画を欲しがりました。



漫画とは言え娘が本を欲しがるなんて
稀有すぎて即買いしてしまった。


しかもちゃんとその日のうちに
読み切ったから更に買い足す予定。



IMG_20210612_143410

スポンジ


同じ日に娘がイベントで当てた景品。



なぜか店の兄ちゃんが2個もくれたので
ありがたく使わせてもらいます。



IMG_20210610_173320

シリコーンジャムスプーン


こないだ買ったやつ。


前に買ったセリアのも
まだ当分は使う予定なので
取り敢えずINに。


IMG_20210616_114344

バススポンジ


今まで使ってたダイソーのものが
ボロボロになったので
今度はセリアで購入。


エプロンの中を掃除するのに
柄が長いもの必須です。





STAY

IMG_20210612_144727

フェイスパック


私が買ったのかと思いきや
娘の買い物です。
(母は化粧水すらつけない)



かほせいというYouTuberに影響されて
マネっ子したかったらしい。


買ったその日に消費されたのでSTAY。

IMG_20210612_215521

でもココナッツ系の香りが
苦手だったらしく
もうとっていい?もうとっていい?
って、お金払って
地獄の10分を味わった娘。



自分の小遣いで買ったのに
残念な結果。





OUT

IMG_20210613_135902

ローラーシューズ


久しぶりに履いてみたら
サイズアウトしてた。


IMG_20210616_114356

バススポンジ(のスポンジ)


見ての通り
悔いが残らない酷使加減。



但し柄の部分は

IMG_20210612_215728

先端にタッチペンをつけて
昭和式リモコンとして
娘が愛用中なので残してます。



IMG_20210612_215852

スポンジ


写真に収める前に捨ててしまったので
画像が新品ですが。


先のスポンジをもらったので
交換しました。



IMG_20210616_160534

オットの病院関係書類


過去2回の検査入院の書類が
今使ってる書類と一緒に
置きっぱになってて
紛らわしいったら。



終わった予約表や入院計画書も
オットに管理させると保管判定らしい。



IMG_20210616_160635

自治会の書類


団地の自治会の決算報告とかが
役員名簿に紛れて保管されてたので処分。



IMG_20210616_141119

チャレンジのワーク


終わったので処分。



ワークに限らず、我が家は
学校のテストやノートなんかも
終わった時点で即捨てしてます。


見返して復習するようなタイプなら
苦労しないわ。




****************




てことで
今週は結構INがありました。



そこそこバランス良かったんじゃ
ないでしょうか?




私がこの持ち物家計簿をつける上で
一番大事だと思ってることは
必要のないものは買わない
っていう入り口の部分。




要らないものを大量に買うために
あくせく働くっていう
資本主義の価値観はこれからの時代
絶対続かないと思います。



次々新しいものに目移りすることなく
古いものにも目を向けて
価値を見いだせる大人になりたいです。



やっぱ斎藤清六だよな!
(意味違う)

斎藤清六分からない人はググってね(2回目)















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


なくなっても困らなかったものに続いて
今日はないと困るけど
減らしても困らなかったもの。


これは挙げたらキリがなさそうですが 
取り敢えず思いつくままに
成り行き任せでスタート!






IMG_20201004_134042

いきなりラスボス。


ゲーム始まってレベル1なのに
ラストダンジョン突入です。


しかし、こないだ
娘の洋服問題でも検証済みですが
洋服ってせいぜい一週間分あれば
足りるのです。



夏・7パターン
冬・7パターン
秋春・7パターン
として計21パターン。
(アウターは別で2~3枚)

少なくとも普段着はこれだけあれば十分。


私は今
知り合いに会うことが滅多に無いので
3パターンでも十分なくらいですが。




食器

IMG_20190724_164044


来客頻度によるけど
我が家は取り皿に使える小さめの皿を6枚
汁物でもご飯でもイケるボウル類を7つ
あとはコップ類を9つほど用意してます。


和でも洋でも使える
汎用性のある食器が便利。



大皿に盛って取り分ければこれで
大体なんとかなります。


なんとかならなかったら
紙皿などで対応してもいいし。


引き出物とかの高級食器は
100均とかノベルティの気に入ってない食器と
とっとと入れ替えて使っちまいましょう。





書類

IMG_20200512_150912

保証書などの終わった書類はもちろん
家電の取説とか
保険加入時にもらったパンフレットとかは
捨てちゃってます。


取っておくのは
汎用性のある書類ではなく
自分にピンポイントで作成された書類。


保険なら具体的な金額とか
保証内容が書いてあるようなもの。


そういうの以外はほとんど
ネットで調べれば分かるので。


まあ、具体的な内容でも
いらない書類も多いけど。




洗い替え

IMG_20201006_174027

カバーリングでも何でも
洗い替えって用意しちゃいがち。


でも、実際洗濯が乾かなくって
困った経験ってほぼない。



シーツをわざわざ
乾きにくい雨の日には洗わないし。


てことで洗い替えは
基本持たないようにしてます。





おもちゃ

IMG_20190206_084020

子供が小さい頃は居間に置くおもちゃと
クローゼットにしまい込むおもちゃを
定期的に入れ替えてました。


時間が経つと忘れて
飽きてたおもちゃも新鮮な気持ちで
遊ぶようになるので
おもちゃはあんまり増えなかった。

IMG_20201109_172329

今はおもちゃより
友達とゲームの年齢ですが。
(最近男子と遊ぶ率高め)





思い出のもの

IMG_20200628_121444


思い出のものが膨大にあると
そもそも全て見返すなんて不可能になります。



それなら思い出の品も
見返しやすいように厳選して
整理して見返しやすいように
保管したほうがいいと思って
結構捨てました。



ピンぼけの写真とか
ダラダラ無音が続く
スタジオの練習テープなんて
絶対見返さない、聞き返さないと判断。


似たようなショットの写真は
一番良さそうなもの一枚だけ残しました。






以上、ワタシ的に
減らしても問題なかったものでした。



ちなみに日用品の予備も
多分減らして問題ないけど
私の場合特売で買いだめしてて
全然減らせてないので割愛。
(非ミニマル)





















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


コロナで外出自粛が
当分続きそうな今日この頃。


東京早くも感染者増え気味で怖い・・・


第二波??


てことで、服の持ち数を見直すなら
まさになんじゃね?




外出する機会激減で
私なんてここんとこ
服1枚で着回してるし
(もはや回してないだろソレ)
例え前みたいに
外出できるようになったとしても
その頃にはきっと
流行も移り変わってそうよね。



ましてや子供服なら1年後には
サイズだって合わなくなってそうだし。



そう考えると
今年あとどのくらい外出するか
それに対して何枚必要か
で服の数を減らせそうな気がする。



てことで、改めて娘のモノを
ちょっと見直してみたら・・・

IMG_20200514_134558


服じゃなくて靴がアウト!



お気に入りだったスニーカーと
1回しか履いてないサンダルが
サイズアウトしてました。



そっち!



身長伸びてないくせに
足だけ育ってやがるぜ。



てか、19センチで指が痛いレベルって
残りの靴も全部20センチよ?


あとちょっとで全滅じゃん。


断捨離以前に
なくなりすぎ。



IMG_20200514_140104

ちなみに服は色あせたスカートと
長袖Tシャツ処分しただけ。



残りは娘いわく全部お気に入りだそうな。



久しぶりに見る夏服が新鮮なだけだろ
と思いつつ、秋になったら
また選別してもらおうと思います。



服がいっぱいで減らせないって人。


服着て出かけられない
今がチャンスですよ!

















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ