こないだブラックフライデーに
くるっくるに踊らされて
色々買いまくったんですが
それらがいくつか届きました。


まずはこれ。


IMG_20231208_110620
FireTVStick 2480円




↑今は定価に戻ってます


こちらは3代目なんですが
前回買った2代目と
ショートカットボタンが
変更されてました。



前回は

アマプラ
ネトフリ
ダゾーン
アマゾンミュージック


にボタンが割り振られてたんですが
新しいのは

アマプラ
ネトフリ
TVer
アベマ



というラインナップ。



ダゾーン命のオットには
改悪でしょうが、まあ
妥当な変更やな。



ちなみに入ってたビニールは
そのままカバーとして使ってます。


なんでかって?




5261f3ed-s
娘に汚されるからだよ。



未だに1才児並みの箸使いで
ご飯なんて半分手づかみで
食べているも同然なのでね。
(一口ごとにこぼす→手で拾って食べる)



IMG_20231208_115100
コードを巻いてあったこのビニールも




IMG_20231208_115039
そのうちカバーとして活用するので
保管しておきます。
(写真は古い方のFireStick)



で、次に届いたのはこちら。



IMG_20231207_090232
和平フレイズ
鉄フライパン26センチ
1619円





正直使いこなせるか不安ですが
フライパンを使い捨てる生活から
脱却したい一心で
ついに買ってしまった・・・




IMG_20231207_090312
このフライパンを
選んだ理由は単純に
安さです。


使いこなせる自信もないのに
いきなり高級おフライパンを買うほど
骨川スネ夫じゃないので
失敗しても痛くない金額のもので
良さげなやつを選びました。



前回、読者さんに
持ち手も鉄のやつは
死ぬほど熱くなる

というアドバイスをいただいたので
持ち手は木製ハンドルをチョイス。



ただこのフライパン、
シリコンコーティングがされているので
コーティングが剥がれるまでは
油馴染みがよくないんじゃないかと。


カセットコンロがあれば
コーティングを焼き切ることも
出来るみたいなんだけど
我が家みたいに安全装置付きの
家庭用コンロじゃ多分無理なので
コーティングが剥がれてくるのを待って
シーズニングに挑戦しようと思います。


IMG_20231207_090251
ちなみにシーズニングって
フライパンに油の膜(ポリマー)を
作る作業のことを言います。


これがうまくできるか否かで
鉄フライパンの
こびりつきが変わるっぽい。
(YouTubeで散々予習した)



ただ
シーズニング自体も
安全装置付きコンロで
できるのか?

っていう疑問はあるんですがね。


安全装置付きコンロで
鉄のフライパン
使いこなしてる人がいたら
情報求ム。


というわけで
アマゾンで注文した品が
全て揃いました。


あとはクリスマスプレゼントの
液タブだけやな。



あ、そうそう、
液タブ届いたら初期不良ないか
7日以内に調べないといけないので
娘にサンタのカミングアウトを
するかどうかで迷ってたんですけど
学校で友達から聞いたのか



IMG_20230921_234827
ねえねえ、サンタさんって
宅配便なんでしょ?



って聞いてきたので

チャンス!

と思い




2877445_s

そうだよ!



と答えたら



kid_seikaku_kachiki_boy

やっぱり!
ボランティアの
サンタさんが
いっぱいいるんだよね!


と、返され



face_smile_woman1

う、ううん?


となりました。



娘の中でサンタクロースとは


親がお金を払いプレゼントを注文
     ↓
サンタの格好したボランティアが
宅配便として持ってくる



ということになったらしい。



うん、なんか惜しい。