37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:安い


こないだの楽天スーパーセールで
実はしれっと買っていたものがありました。



緊急事態宣言中のGWに
役に立っちゃうアレ。



子供の有り余るエネルギーを持て余す
母の救世主・・・


IMG_20210429_122441


ブレボーだっ!!
※ブレボーとは
2枚の板をクネクネ動かして進むスケボー的乗り物




ブレボーといえば
ラングスジャパンが有名です。





でもラングスジャパンだと
安くても8000円くらい。



たけぇ・・・



てことで我が家が買ったのは安い
エスボードの中でも
更にやっすぅいコレ↓






マラソンのクーポン使って
2448円で買いました。
(もちろん送料込み)



しかしこちらの商品
安いだけあって色々問題が・・・

IMG_20210429_123109

まず付属品は説明書も何もなく
ケースとレンチ一本のみ。



ちなみに商品ページには
レンチ2本付属と書いてありますが
付いてくるのは1本です。
(うちのはな)



そしてケースは
ダメージジーンズのような
おしゃれな穴開き仕様。



しかも底にね!
(物を入れる気なし)



肝心の本体も
83センチという記載なのに
86.5センチというアナーキー。


IMG_20210429_122450

タイヤの回転もよろしくないです。



手で回すとシャーっと回らずすぐ止まる。



こんな粗悪品じゃ
満足に乗れないんじゃ?
とか思ったら・・・

IMG_20210501_121823

乗りこなしとんのかーーい!



公園でちょっと練習したら
普通に乗れるようになりました。



走行音も至って静かで滑らか。



なんならタイヤも光ります。
(乗ってる本人見えんけど)




サイズも身長127センチの娘には
全く問題なかったようです。

IMG_20210501_173748

安いやつはタイヤがすぐに
駄目になるとかいうレビューも見たけど
数日使ったタイヤは今の所問題なさそう。



てことで案外
問題なく楽しめている
激安エスボード。






この辺↑のちょっとお高いのも
全く同じものに見えるんだけど
袋なんかの付属品が不良品だから
安く売ってるってことなのか?


理由は分かりませんがとにかく
安くてお買い得でした。



まあ、袋に入れちゃうと
出し入れが面倒で使わなくなるから
袋なんていらんしな。



付いてきたレンチも

IMG_20210429_123315

用途を書いて工具箱に
しまおうとしたんだけど



IMG_20210429_123608

なんか同じサイズのレンチ
いっぱい出てきたし。





こんなにいっぱいいらん。



ということで使い勝手の良さそうな
長いレンチ1本だけ残して
付属のレンチは結局処分。



これで魔のGWが
少しでも楽になることを願おう。





















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


 前回業務スーパー行った時
輸入が滞ってるのか
商品が全然なかったんだけど
今回行ったら大分品揃えが復活してました。



今回買ったのはコチラ。


IMG_20200527_121217

いつも通りのラインナップに加えて
初めて手にとったこの2つ。


IMG_20200528_150613

海産物。



サバ4枚入って298円だって。


安くね?


いつも買ってるのも1枚98円とかの
冷凍サバだからお試しに買ってみたよ。

IMG_20200528_174641


何の工夫もなくただ焼く。


IMG_20200528_175152


出す。
(食卓の茶色さよ)


味の感想は・・・

フトゥー。
(おい)


特別美味しいこともないけど
特別まずいこともなく。



至って普通のサバの干物。


安いからまたきっと買うけど。




んで、まぐろの方は250Gで498円。



たたきは娘と母の好物だからな。
(オットの存在感)



写真ないけど、アボカドと一緒に
アボカドマグロ丼にして食べたら
めちゃうまかった。



味はこちらも
スーパーで売ってる普通の
マグロのたたきと変わらず。
(↑感想として一番ダメなやつ)



でも、どっちもリピ決定っす。



我が家の定番業スー商品が
また2つ増えました。


やっぱ業スーLOVEだじぇ。

















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

ネットで話題の
業務スーパーの食材を買ってみた話を
記事にしましたが・・・

早速、ネットで見た
唐揚げとイタリアン野菜ミックスで
簡単酢豚ってやつ、作ってみました!
IMG_20190718_143406
ネットで見たレシピは
ケチャップとポン酢で
味付けするというもの。

酢豚といえば、普通甘酢だし
野菜もたけのことか椎茸とか。

それをズッキーニとかトマトとかで
作るっていう発想に興味津々!

どんな味だろ~??
IMG_20190719_181828
見た目は酢豚っていうより
ポークケチャップとか
そんな感じ。

で、食べてみた感想は・・・

・・・・

・・・・・

・・・・・・

び、びみょう・・・?

私の作り方がまずかったのか
ズッキーニの歯ごたえが
なんとも微妙な仕上がりに・・・
(;´∀`)

味もやっぱりケチャップ感が強い。

まあ、ケチャップ味の酢豚も
好きなんだけどね。

でもイタリアン野菜じゃないほうが
好みかな・・・

ズッキーニがとにかく微妙でした。

手間のかかる酢豚が簡単にできるかも!
ってウキウキ作ってみたけど
リピはないな・・・( -д-)

で、気を取り直して
もう一個の気になり食材。
IMG_20190718_143355
讃岐うどん~。

5食で147円~。

こっちも食べてみましたよ~。

絶賛夏休み中の娘の昼ごはんに。
IMG_20190720_142944
1人前200グラム。

娘は冷やしうどんにしました。

おいしいおいしいって
もりもり食べてました。

私もちょっともらったけど
コシが丸亀製麺レヴェルっ!

私は釜玉うどんにして食べましたが
釜揚げでもコシはしっかりしてて
店に行く必要ないくらい
めっちゃうまかった!!

こっちは夏休みのお供に
ヘビロテ間違いなしです!!

煮豚はまだ食べてませんが
食べたらこちらもレビューしますね~。










過去記事はこちら↓

フライパンのコーティングを長持ちさせるコツ

たまりがちなモノ・小袋調味料や化粧品サンプルを無駄にしない

きな粉の飛び散り問題に終止符!もうきなこトーストが怖くない!

キッチン吊り戸棚の収納

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近は輸入食材を扱ってる店が増えて
カルディなんかはモール系行くと
大抵入ってるからつい寄っちゃう。
(´ω`)コーヒーニツラレテ

カルディ、楽しいよね~。

でも!

私が最近ハマってるのは
業務スーパー!

渋い。笑

神戸物産という会社の系列の
業務スーパーが激安過ぎてヤバイ!

オリジナル商品も多いんだけど
輸入食材もたくさん扱ってて
しかも安い!!

我が家がリピート買いしてるものを
いくつかご紹介すると・・・
IMG_20190425_094833
まずは輸入食材の定番。

パスタにトマト缶にミックスビーンズ。

トマト缶は時によって値段変動するけど
大体58~68円くらい。

やっすうぅぅぅ!!

私はカットしてあるほうが好きだけど
オットはホールが好きみたい。

味はカルディで売ってるのと
違いが分かりません!(`・ω・´)

原産国はイタリア。

パスタは500g入で太さも色々あるんだけど
全部87~89円で買ってます!

原産国はトルコ。

ちなみに5キロ入の
特大サイズもあるよ!

収納に困るけどね!笑

ミックスビーンズはイタリア製で99円。

カルディでも時々同じくらいの値段で
売ってるけどこちらは常時その値段。

ミネストローネとか
チリコンカン用に買ってるけど
娘は豆が苦手。笑
IMG_20190425_094605

お次は冷凍野菜。

これ、500g入って148円!!

なんなら生で買うより安い。

スナップエンドウは卵と一緒に
炒めてコンソメで味付けすると絶品よ!

他にもたけのこやきくらげなどが
ミックスになってる中華野菜とか
ズッキーニや玉ねぎなどがミックスになってる
イタリアン野菜なんかもよく買ってます。

ただし中国産が多いので
気になる人はだめだね。

私は気にしないけど。

IMG_20190425_094722
そしてこれは使いかけの徳用ウインナー。笑

なんと1キロ入で460円!

もちろん、シャウエッセンとかみたいな
パキッとジューシーなお味ではない。

例えて言うなら屋台で売ってる
フランクフルトみたいな味?

私は割と好きな味。

ちょっとしたおつまみとか
焼きそば作るときに刻んで入れたり
何かと便利なので
冷凍して常備してます。

IMG_20190425_123609
これはカルディでもおなじみの
フライドオニオン。

オランダ産。

なんと150gも入って198円!

カルデイより量が多いのに
値段は安い!

サラダに入れるとうまいよね~。
(′~`)

他にもアボカドのディップとか
スイーツ系も充実してて
なかなか楽しめますよ。

もし近くにお店があるって人は
是非チェックしてみて~!
(>ω<)








このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家にタブレットが
やってきたよ!
IMG_20190208_082717

といってもこれは娘用。


こういうおもちゃのタブレットを
買おうかとも思ったんだけど




中に入ってるものがずっと同じだと
すぐ飽きるなーと思い
型落ちのタブレットを探してたら
ファイヤー7を発見。

なんと5980円で買えるとな!

アマゾンデバイスは
ファイヤースティックで
便利さ実感してるから即決したよね!

IMG_20190208_082751
中はこんなん。

箱ではなく袋状のケースに入っとります。
IMG_20190208_082945
はい、内容物。

左上の2つはただの説明書なので
実質本体とアダプターだけ。

んでその説明書。
IMG_20190208_083145
シンプルっ!!

無印良品超えのシンプル!!

でも設定は簡単。

アマゾンアカウントにログインして
ワイファイつなげるくらい。
IMG_20190208_083507

そうするとなんかアップデートを勝手に
はじめる・・・

その間こちらはこうして写真撮ってみたり
変な踊りしてみたり時間を潰すこと約5分。

ようこそって笑顔で言われて(イメージです)
電子書籍読み放題にする?って聞かれるから
いいえ、けっこうですってやんわり断ると
IMG_20190209_143941
はいきた、ホーム画面。

(正確にはこれはいくつかアプリを
 落としたあと撮った画像)

普通のタブレットとの違いは以下。

その1
アプリストアが
アマゾンオリジナル


アプリストアがオリジナルなのが
どうかな~と思ったんだけど
ストアの内容的にはアンドロイドと
あんま変わらん印象。

クッキングママとかツムツムとか
YouTubeもあるし
有名どころは揃ってる気がする。

裏技でプレイストアを
使えるようにする方法も
あるみたいだけど
リスクもありそうだしうちは
このままで使います。


その2
ブラウザもオリジナル

検索とかウェブ閲覧もシルクっていう
アマゾンオリジナルのブラウザです。

まあ、普通に使えるので支障なし。


あとは他のタブレットがどうなのか
知らないんだけど
アプリの課金を制限できる
機能も付いてるし
使用時間も制限できるよ。
IMG_20190209_144024
後ろ姿はこんな

写真や動画も撮れるから
子供大喜び。

ただ画質はしょぼい。

うちは定価で買ったけど
プライムデーとかセールでたまに
安くなるときもあるみたい。

ということで子供のプレゼントに
Fire 7タブレットはおすすめです。(・∀・)





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ