37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:学用品


春休みも中盤に入りましたが
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?



長期休暇と言えば毎度毎度




IMG_20231225_160146

学校から持ち帰った学用品で
部屋が溢れるのが常でしたが
中学生になってそれが
どう変化したかと言いますと




IMG_20250331_134154

割とスッキリ収まっております。


例年ならカラボ以外に



1690020860860

テーブルの下





1690020783994

木箱の中





1690020662664

クローゼットの引き出しまで
パンパンに入れていた学用品が
今年はなんと






IMG_20250331_134317

カラーボックスと





IMG_20250331_134020

木箱だけでほぼ収まっとる。


しかも木箱の中には
ジャージまで入ってます。



これはやはり絵具セットやら
ピアニカやらのモノが減って
教科書などの紙系が増えた為ですね。


学年が上がれば上がるほど
モノって増えると思ってたから
ちょっと嬉しいわ。


ただ、前にも言った通り
最近娘がガラクタを溜め込んでるため




IMG_20250331_141226

居間の引き出しは
この有様です。




そこで春休みを利用して
娘と一緒に引き出しを
整理することにしました。



ところが片付けている最中に
こんなものを発見してしまい
手が止まる事態に。




IMG_20250318_230553

娘に聞いたら授業中
友達と絵しりとりをしていたらしい。



画力と字が中学生のそれとは
思えないこちらの絵しりとり。




IMG_20250331_142750

この首が千切れそうなライオンも
なかなかの画力なんですが
そもそも
牛の次なんでライオン?
と思い娘に聞くと
牛→獅子
らしいです、なるほど。



てか絵しりとりなのに



IMG_20250318_230619

説明書きあるの
ジワる。www




確かに説明がなきゃ
ゾウリムシにしか見えんけども。





IMG_20250331_142300

ちなみにコアラの次に来るこの
有機生物の起源みたいなやつ
なんだか分かりますか?



A・ラクダ



し、死ぬ・・・!🤣



IMG_20250318_230441

バッハみたいな髪型のこれは



A・マントヒヒ





IMG_20250318_230400

キノコ音符としか
形容できないこちらはなんと



A・イルカ





23-09-08-18-49-59-069_deco

腹千切れるうぅぅ!!


もうバカ笑ったよね。


娘と片づけながら
ずーーーっとこれ見て
爆笑してたため


IMG_20250331_145641

結局ほとんど
整理できず。



無駄な40分を過ごしてしまいました。
(40分も爆笑してたんか)



ということで本日のブログも
しょーもない内容となりましたが
皆さまにおかれましては
有意義な春休みをお過ごしください。


かしこ。





↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ、年末らしく
今年買ったものを三回に渡って
全公開しましたが









本日は
今年処分したもの
まとめてみました。


ミニマリスト
っぽいだろ?



と言っても処分したものを
全て記録してる訳じゃないし
量的にも全部は載せられませんが。



もちろん、生ごみとか
穴の開いたパンツとかは
載せてないよ?

(見たくない)



ということでザザッと
行ってみヨーカドー。




IMG_20241011_082708

娘のおもちゃ

写し絵が出来るこちらのおもちゃは
去年、液タブを購入したため不要に。





まあ、実は液タブも
あんま使ってなかったり
するんだけどね。


パソコン立ち上げて
配線つなぐのが面倒らしい。


だからiPadにしとけと。


他にもデカいうさぎのぬいぐるみとか
おまけ的な細々したおもちゃも
ちょこちょこ捨てました。




IMG_20241214_081338

カード類

KYASHとLINE PAYのプリカが
期限切れたので処分。


他にもクローズした銀行や
証券会社のカードも捨てました。


こういうのは小さいけど
ちゃんと処分しとかないと
どれが使えるんだか
分かんなくなるのでマメにね。




IMG_20240417_195157

ラッピング用品


娘が小さい頃は
頻繁にプレゼント交換とかで
使ってたけど、今は年に1~2枚
使うかどうかなので数を減らしました。





IMG_20240415_133334

フォーマルアイテム


今や結婚式より
葬式だよね。


足出す服とか
間違いなく逮捕なんで


IMG_20240425_132253

もちろんストッキングも処分。


50代はパンツ一択やな。




IMG_20240323_232820

時計

夜中に落ちて
危うく娘を殺すとこだったやつ。





落下対策大事。




IMG_20240323_144534

小学校の諸々

今年卒業した小学校のグッズは
ピアニカ・リコーダー・絵具セット
書道セット・彫刻刀以外
全部捨てました。





IMG_20240208_092409

謎のパーツ


これはスチールラックのパーツ。


こういうよく分からん部品て
取っといても使う日が一生来ない。





IMG_20240208_093544

スマホの付属品


スマホ買ったときに
付いてきたケースは
しまいっぱにしてたら
黄ばんでました。


「一応取っておこう」
と思って存在忘れるタイプ。




IMG_20240208_100244

来客用に買ったもの


大昔に来客用に買った
KEYUCAのティーポットは
使用回数10回未満。



我ながらなんで買ったんや。



IMG_20240215_141713

紙モノ色々


・期限切れの保証書
・取説
・教科書・ノート
・古いプリント
・広告

などなど今年も大量に捨てました。


IMG_20240926_210430

娘の学校ファイルは
相変わらず
タウンページ化
しとるけどな。






IMG_20240922_134145

オットに殺されたモノ色々


今年は敷きパッドに




24-06-05-13-10-46-255_deco

クッションカバー




Videoframe_20241121_113332_com.huawei.himovie.overseas

速乾Tシャツ




IMG_20240216_163903

フットサル用シューズなど
数々の犠牲を生みました。


そしてつい先日


IMG_20241217_082900

遂に椅子もバラバラに。


来年は犠牲者が
出ないことを祈るばかり。




IMG_20240430_150834

ケトル


大きめの雪平鍋を買ったことで
小さい方の雪平鍋を湯沸かしに
使えるようになったため不要に。


鍋としても
使えるケトルだったんだけど
年に数回しか出番なかった。




IMG_20240829_134301

床用ワイパー


元々床掃除は雑巾でやってたんだけど
風呂のエプロンの中を掃除するのと
床にワックス掛けるために
ワイパー使ってました。


IMG_20230208_171238

今は柄付きスポンジ
(のスポンジ取れたやつ)
で風呂掃除してるし
ワックスがけもやめたので処分。




IMG_20241121_113129

子供服


制服になったのと
身長が伸びたため
大量に処分。



IMG_20241217_140219

ミニマリスト気質な
母から見ても
減らし過ぎな
気はしますが。








IMG_20240620_135745

その他色々

そのほか、雑多なものたちも
色々捨てましたので
画像だけ一部掲載。



IMG_20241121_121347

IMG_20240110_200759

IMG_20240205_133015

IMG_20231107_112635

IMG_20231208_080404

IMG_20231107_112748

IMG_20231107_113151



以上、今年処分したモノでした。



今年のゴミは今年のうちに。



皆さんも年末は
不用品処分でもいかが?






↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


娘がもうすぐ定期テストなので
がっっっっっっっっつり
勉強に付き合わされております。


それで思ったんだが
昭和の勉強より
令和の勉強のが
5億倍ぐらい
難しくなっとらん?


IMG_20241109_234752

比例と反比例でこんなに
苦労した記憶ないんだが。


それともあれ?


既に加齢で私の頭が
どうかなってんの?

(可能性濃厚)


と、今日はそんな娘の部屋の
学用品収納についてです。


もう数ヶ月前の話になりますが


IMG_20241108_072610

この木箱の中をちょっとだけ
収納見直ししたんですよね。


というのも




↑この時の収納見直しによって



IMG_20241109_235058

パスタケースが
余りまして。



これを何かに使えないかと
家の中をウロウロした結果



IMG_20241107_080758

ここに行き着きました。


パスタケースが長いため
活用できる場所が
ここぐらいしかなかった。


で、どんな風になったかと
言いますと


IMG_20241107_081012

こう。


細かいものを立たせて
縦収納にしました。



1690020783994

小学校時代は
体操着とか上履きとかが重なった
このミルフィーユから
下の方のリコーダーを
引っ張り出してたこと考えると




IMG_20241109_233647

進歩したよな。



パスタケースのお陰で
体操着出し入れしても
小物が倒れてこなくなったの
デカい。




IMG_20241109_233319

ちなみに小学校時代の
水彩絵の具セットなんですが
念の為取っておいてるものの
中学では全く使ってません。



こういうのっていつまで
取っておくべきなんでしょうね?



てか、絵の具セットはまだいいけど
彫刻刀なんて
小学校時代に一回使ったっきりやぞ?


個人で買わなくても
学校に置いといて
皆で使えば良かったんじゃないか?




↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


これまでブログでも
散々書き散らかして来ましたが 
うちの娘はゴミ屋敷住人予備軍です。


片付けやすい仕組みを取り入れたり
都度注意したりしても
一向に改善されず
中学生になった現在も
病は治る気配もありません。


なんなら悪化の一途。


ついこないだも
居間の散らかしを防ぐために
スマホを囮にする作戦を決行しましたが





IMG_20240602_192902

若っっ干改善された
気がする程度。



この日も激しく食べ散らかす
スナック菓子ではなく
グミを食べていたので
安心かと思いきや



IMG_20240715_174701

テーブルの上。




IMG_20240715_174722

床。




えグミだよね?


汚さず食べれることで定評のある
あのグミだよね??



Screenshot_20231221_105042

なんで床が
ベタベタしてるのかな~?




夏休みに入ったらこれが毎日
24時間続くかと思うと震えます。



あ、夏休みと言えば
大量の学用品も持ち帰ってきました。


IMG_20240719_125259

リュック重すぎて
身長縮むぞコレ。



まずは恒例
要る要らないの仕分け作業。



ここは全て娘の判断なんで
万一大事な書類なくしても
母は責任転嫁が可能。←


IMG_20240719_125244
(お亡くなり↑)

プリントだけで
昔の電話帳ぐらいの厚みありました。


ちょこちょこ整理させてるんだけど
多分判断が甘いんでしょうね。




1721361927308

体操着とプールバッグは
夏休みも使いそうなので
すぐ出せる木箱に。
※ペットボトルは書道の筆洗い


夏休みの宿題はファイルにまとめて
カラボに入れました。


IMG_20240719_134001

入りきらない学用品は昨日も書いた
クローゼットの引き出しに入れたんだけど
教科書が多すぎて地震で落ちてきたら
危なそうなので
夏休み中はリュックの中に
入れっぱにしとこうと思います。


ちなみに夏休み中も部活は
週二回あるらしいんですが
猛暑日は休みになるっぽいので


24-04-30-16-37-06-044_deco

部活ないですね
間違いない。



これからずーーーっと
娘と一緒にいられるなんて・・・



Screenshot_20240318_230628

あぁ~~~~~
夏休み楽しみだ
なぁぁ~~~(震え声)





↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨夜、娘からノートが必要だと言われ
本日、慌てて買いに走りました。



相変わらず
常に緊急連絡☆




IMG_20240422_153839

行ってきたのは無印良品。


ちょうど誕生ポイントが500Pあったので
ついでに最近凝ってるナンミックスもGET。


実は前々から、中学生になったら
ノートは無印で買おうと思ってたのよね。


というのも、中学になると
普通の掛け線ノートが
使えるようになるんですが
掛け線ノートの最安値
多分、無印だと思うのよ。



IMG_20240422_154001

だって5冊で
199円(税込)よ?




失われた30年かて。
(=デフレ)


1冊税込で40円しない価格設定に
感動を禁じ得ない。


小学生のときは方眼ノートだったから
トップバリュの59円のノート使ってたけど
無印の方が安いだけじゃなく
オシャンティーだし
選ばない理由がないよね。



そして買ってから気づいたんだが



IMG_20240422_154542

このノート、中も表紙も上下がないから
左右どちらからでも使い始められるのね。



さすが無印。



シンプルを極めてますわ。



IMG_20240422_175611

収納されている様も美しい♡



てことで、中学生以上の
子供を持つご家庭の皆さん
ノートは無印!






















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ