最近外出先で2回連続
ひっくり返って
泣き叫んでる子供を見ました。
一回目は混雑する病院で
じっとしてられない子供が
お母さんの膝をすり抜けて脱走。
それを連れ戻そうとしたら
あっち!!
あっちいぃぃ!!
と、大絶叫し、困ったお母さんは
いったん退出。
その子の絶叫は廊下でも響き渡り
お母さんが診察の時は
見かねた看護師さんが
代わりに抱っこしていたんですが
ずっと大号泣でした。
二回目は道端でベビーカーに乗った子。
何があったかは知りませんが
周囲に響き渡る声で
痛い!
痛いいぃぃ!!
と大絶叫。
お母さんは
何も痛くないでしょ?
となだめますが、もはや
何物をも受け付けないリフレクモードでした。
そしてこの二組のお母さんたち。
共通していたのは、
顔が無。
笑顔も怒りもなく
ただただ無でした。
これを見て私が思ったことは・・・
分っかるうぅぅぅ!!
実はうちの娘も小さい頃は
とにかく落ち着きないしきかないし
クッソ大変だったんだよね!
病院でおとなしく座ってるなんて
ぜっっっっったい出来なかったし
他のものに興味を逸らそうとしたって
自分があっちに行きたいと思ったら
何が何でも行きたいタイプ。
あと痛い痛いもよく言ってました。
本当にどこかが痛いわけじゃなく
やりたい→出来ない=痛い
なんだよね。
めっちゃ分かるわ。
これ周りの人から見たら
虐待?!
とか
うるせえな!どういう躾してんだ!
って思われそうで肩身狭いのよ。
同じお母さん同士でも
子供がおとなしいお母さんだと
うちはそういうこと
(立ち歩いたりひっくり返ったり)
させないなあ
とか言われちゃうしさ。
いや、別に私もさせたくは
ないんですけどね?
言って聞くようなお方じゃないんですけども。
てかそもそも言葉が
ほとんど通じないんですけども。
あの分かってもらえなさ
辛かったわ~~~。
そら疲れ切って顔が無にもなるっての。
と、勝手に懐かしくなってました。
通りすがりに心の中で
エール送っちゃったよね。
大丈夫、私は
分かってるぜ!
↑動画もどーぞ