37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:子供の成長


夏休み始まってまだ
一週間ちょっとしか経ってないなんて 


Screenshot_20231221_105042

私は夢でも
見てるんでしょうか?
(悪夢)


いくら言っても宿題やらないとか
ゲームばっかしてるとか
家が散らかり放題とか
昼飯のメニューが尽きたとか
世のお母さんたちも
疲弊してることでしょう。


なんでうちの子は
計画的に宿題が出来ないんだろう?


他の子は大人しくて礼儀正しいのに
うちの子は喧嘩ばかりして
いくら言っても挨拶すらできない


こんな考えが
頭をもたげることもありますよね。



分かります。


私も娘が小さい頃
ひどい癇癪と多動に悩まされながら
よその子と娘を比較して
悩んだ時期がありました。


IMG_20240724_152013

いや、正確には
今でもあるっちゃある。


初めて発達検査で
IQ74の数字の意味を知ったときなんて
世界が一瞬でモノクロになったもんね。


よその家族が皆幸せそうに見えて
自分たちだけ別の世界に
飛ばされたような気がしてさ。


しっかりした子を見ると

あんな子だったら
親も心配なんてしなくていいんだろうな

なんて思ったりしてた。


だけどよくよく考えると
もし娘がもっと大人しい子だったら

こんなに大人しくて
自分の意見が言えないなんて
大丈夫かな?


って思うだろうし
しっかりしてたらしてたで

無理してるんじゃないかな?
いつか爆発するんじゃないかな?


って思いそうなのよね。




つまり



IMG_20230920_204048

どんな子でも
多分心配。



きっとそんなもんなんだろうな。


正直、今の娘の成長だって
あの頃は想像もしなかったですからね。


最初はいじめられるんじゃないか
勉強についていけないんじゃないか
って心配で仕方なかったけど
大きな問題もなく
学校に通えてるなんて奇跡よ。



IMG_20220726_102357

と、言い聞かせて
夏休みを
乗り切る覚悟です。



皆も頑張って乗り越えてね☆




↑動画もどーぞ





















このエントリーをはてなブックマークに追加


夏休みです。


皆様におかれましては
いかがお過ごしでしょうか?



夏休みの宿題
という国家の大行事には
もう取り組みましたか?



我が家はですね・・・



IMG_20230728_125754

もう終わっとる!


正確には一行日記と
自由研究がまだ残ってるけど
それ以外は全部一週間で
終わらせました。


それも今回、母は宿題について
一言も触れていません。



娘が自分から進んで
早めに終わらせよった。


Screenshot_20230506_124613

すごくね?



ちなみに今までの我が家の
夏休みパターンとしてはこう。↓


早めに終わらせた方が
楽だということを母が進言
   ↓
一日で終わらせる!
と気合満点で宿題に取り掛かる
   ↓
一気に1/3くらい終わらせる
   ↓
すごいと褒められ調子に乗る
   ↓
1/3も終わったから余裕と言って
その後宿題を放置
   ↓
気づけば8月後半



みたいな。


結局私がやいやい言って
ムリクリ最後まで
やらせることになるパターン。



今回は、来年中学生だし
自分で痛い目に遭ったほうが
いいだろうと思って
何も言わずに見てたんですが



IMG_20230727_105855

起きるや否や
まず宿題やっとる。


何も言ってないのに
チャレンジと並行して
コツコツ進める娘。



Screenshot_20230421_172035

何があった?

  
もしや娘、エイリアンに
頭乗っ取られたんでしょうか?


それか実はタイムリープで
過去を変えに来た未来の娘とか?




兎にも角にも現実問題


IMG_20230728_125754

こうして宿題が
終わっている。




丸付けを自分でするため
答えも一緒に貰っているのですが
ちゃんと全部自力でやってます。


普通丸写しやろ。
(クズ親)




最近、学力も上がってきてるし
内面的にも成長しとるし。



そういえば伸び悩んでた身長も


IMG_20230728_142546

マステ貼って身長測ってるけど
この測定結果を信じるなら
半年で6センチ近く伸びてるんだよね。



ということで
娘、色んな意味で
成長期っぽいです。


ちなみに勉強に関しては娘曰く
進研ゼミやってるから分かるんだそうで
中学入ってもやめるつもりはないそう。


通信教育系は
親の根気もかなり必要なんですが
そんな事言われたら


2500628

やめなくて・・・


良かった!
























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ