37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:子ども用


今日はひな祭りですね。


しかしこの時期
日本国民にはもう一つ
忘れちゃいけねえ問題が。



花粉症。
(もはや国民病よね)


今までは花粉症と
縁のなかった我が家だけど
先日ついに娘とオットに
花粉症らしき症状が現れました。



オットに関しては去年も
目がかゆいって言ってた
気がするけど(←あんま聞いてない)
娘に関しては最初
風邪かコロナかと思いました。



うちの娘、鼻の粘膜が荒れると
すぐに鼻血ブーだからさ。




鼻血出るわ、くしゃみ出るわ
鼻声だわで、絶対風邪だと思ったら
最近はオット同様
常に目がかゆいらしい。



そういや娘
前にアレルギーテストやったとき
スギの数値が高めだったな。

IMG_20210224_115254

過去のテスト結果(平成30年)
見てみるとレベル2の0.93。



この時は発症してなかったから
今やったら数値が更に上がってるかも。




てことで病院に行く前にとりあえず
こんなもの買ってみました。

1614149874895

花粉メガネ(キッズ用)



ダイソーで100円。


やっす!


ちなみに色は透明な水色と
赤もありました。



大人用もあったし
100円ならオットにも
買ってやっても良いかもな。
(家庭内格差)



ちなみに花粉対策用のメガネですが
紫外線も99%以上カット出来るらしい。



てことで早速装着。

IMG_20210224_155328

思ったより変じゃねえな。
(言い方)



真正面から見ると普通の眼鏡っぽい。



でも横から見ると・・・

IMG_20210224_155351

このように顔にフィットして
花粉をガードしてくれそうな
フォルムになってます。



ただこのメガネ
一つ気になるのはくもり。



マスクをすると
メガネがくもるっていうのは
どのメガネでもあるあるなんだけど
花粉が入らないように
全体ガードされてるから
くもりやすさもパワフル。

IMG_20210225_130746

五里霧中でございます。
(意味違う)



これでは勉強どころか
真っ直ぐ歩くこともままなりません。



しかもこの事実に気づいたのは
朝の登校時間前。


くもり止め買いに行ってる
時間もありません。


こんな時はグーグル先生に聞くしかない。


てことで一緒に呼んでみましょう。


せーの!
グーグールせーんせーえ!



IMG_20210225_131811
いいとも?

はい、そんな時は
マスクの上からメガネで
隙間を押さえると良いですよ。





さすがミスターグーグル!


そんな単純な方法があったなんてっ!



試してみると確かにくもりません。



すぐズレそうという懸念はありますが
時間もないことだし
取り敢えずこれで
学校行ってもらうことに。



結果・・・




ズレてくもったらしい
(くもったんかい)



でもメガネの効果か
今日はあんまり
目が痒くなかったようです。



そして図工の時間だけ
メガネ外したら目が痒くなった
と言ってました。



ダイソーメガネ
効果絶大だな。
(100円だけど)



娘にはマスクの上から
メガネで押さえる方法を
しっかりレクチャーして
引き続き使ってもらおうと思います。





















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

※只今書き溜めた記事で更新しておりますが
 通知の不具合など
 正常な更新ができていないようです。
 不具合が出てる方、スミマセン。




こないだ、ダイソーで買った娘用のコップが
ひび割れてしまいました。

IMG_20190522_111531

このコップ、シンプルで良かったんだけど
底の部分が四角いから角が洗いにくくて
牛乳飲んだあと放置した日にゃ
おしゃれな白い縁取りが。
(すぐ洗えよ)


てことで新しいコップを
買いに行こうと思ったんだけど
そこで思い出した。


IMG_20200402_105919


ミッフィー。




これ、ダイソーのコップを
買っちゃった直後にもらったやつ。



小さい子がいる友達にあげようと思って
取っておいたんだけど
会う機会がなくずっとしまいっぱだったの。



いや、買わんで済んだわ。


しかも底が丸くて
洗井やすし(人名っぽくいう)

IMG_20200402_105929

裏見るとmiffyって書いてある。


書かんでも分かる。


早速無印のフックに掛けて

IMG_20200402_110043

なんかちょっと新鮮じゃない?


小さい子用っぽいかなと思ったけど
案外娘も気に入ってくれたし。


ちなみに写真のフキンはイケアのやつ。



そういえばイケアもずっと
行きたいと思ってるんだけど
こんな状況じゃ当分行けないな。



コロナが収束したら
イケア行って絶対爆買いしてやるわ!



↓欲しいやつ







こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


今年は休校してるから
春休みって感覚がありません。


新学期がちゃんと始まるのかすら
怪しいけども
アマゾンで
新学期準備だけはしときました。



送料対策で色々頼んじゃったけど
届いたのはこちらと

IMG_20200319_180227




うちが頼んだのは10本入りだけど
↑これは30本入り




こちら

IMG_20200319_153628







アマゾンで買った学用品は
ヤマハのリコーダーです。


実はダイソーのリコーダーも
持ってるんだけど
ダイソーのは低音がかなり怪しいので
学校で使うのはおすすめできない。



これは安いけど
音程もちゃんとしてるし
低音もしっかり出るよ。


我が家が買ったのは
ジャーマン式リコーダーってやつ。


学校から指定があって初めて
ジャーマン式とバロック式なる
違いがあることを知った私。


学校によって違うみたいだから
買うときは要チェック。

IMG_20200319_153704
あ、ピンぼけ


付属品は
ケースと指置きと運指表。

指置きはその場で捨てたけど


私が昔使ってたのはバロック式だったのか
半音の運指に見覚えがない・・・
(忘れてるだけか?)

IMG_20200319_153741

ケースは厚手のキャンバス地で
丈夫そうだけど
色が淡くて半年で薄汚れるやつ。



でも学校でリコーダー注文すると
1500円くらいするし
色もアイボリーでシンプルだし
アマゾンで買うほうがお得だね。



早速娘に吹き方教えてあげようと
ドレミからレクチャー。


でも途中から何故か
母のリコーダーショーに
(娘にも貸してやれ)




ちなみに、一緒に買った子供用歯ブラシ。

IMG_20200319_180517

歯医者さんで買わされ買ったのと
同じやつなんだけど
ブラシの毛が短くて
コシもあって
めっちゃ磨きやすくてオススメです。


まさかアマゾンで売ってるとは。


しかも1本70円弱。

IMG_20200319_180227

パッケージはキリン柄だけど
開けると無地でシンプルです。


ピンク3本、水色3本、白4本のセット。
(画像は白一本開封済み)



なんなら全部白でも良かったわ。


娘はピンクとか水色で
ヒャッフォゥ~~~!
ってなってたけどね。







こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


子供って次から次へと興味が移るよね。


おもちゃもさ
値段が高かろうが安かろうが
すぐ飽きる。


1万円もするおもちゃを
数回使ってそれっきりなんてことも
しばしば。(え?うちだけ?)




親の財布事情?

知ったこっちゃねえ!

飽きるもんは飽きるんだよ
早く新しいおもちゃ出せよ~!



↑母の目にはこう見える。


ワルイ・・・ワルだよアンタ・・・
(TДT)



そんな飽きっぽい娘ですが
中には奇跡的に飽きのこないおもちゃも
(少数)あります。



うちの娘の場合は



ぬいぐるみ
IMG_20200302_150644

レゴ

アクアビーズ
IMG_20200302_150717


タブレット
IMG_20190209_143941


おままごと系



このへんがかなり長生き。



特にぬいぐるみは大きくて
フワフワしてるやつが気に入ってて
毎日一緒に寝起きしてます。



アクアビーズとレゴは
時々マイブームが来るみたいで
思い出したようにやりだすし
タブレットはYou Tubeとか
無料のアプリゲームとか
都度入れ替えられるから
まあ飽きないよね。


うちは子供用じゃなく
安いアマゾンのタブレットを子供用にしてます




で、我が家的
飽きのこないおもちゃの傾向を分析するに


自由度が高い


っていうのが一つの条件かなと。



同じメイキングトイでも



↑これとかはただただビーズを繋げて
アクセサリーを作るだけだから
1、2回しか遊ばなかったけど
アクアビーズだとお絵かきに近いじゃん?




型紙がなくてもオリジナルで
絵柄を考えて作ったりできるから
楽しいらしいんだよね。



レゴに関しては
最初買ったのが4歳くらいだったんだけど
空間認識能力低めの娘には
難しかったらしく全然遊ばなかったの。



でも、幼稚園の年長くらいから
遊べるようになってきて
今更ながら
おうち作って人形遊びとかするように。




逆に生まれてウーモみたいなロボペットは
最初はいいけど
結局決まりきった反応しかしないから
飽きるんだよね。

IMG_20190429_111019

ぬいぐるみなのに中がメカで硬いしな。



サプライズトイも
開ける瞬間がピークだから
開けたらすぐ飽きるよね。

IMG_20190114_102722




あとリカちゃんとかシルバニアシリーズも
うちの娘にはハマらないらしい。


リカちゃん系は定番おもちゃだし
単に娘に合わないだけだろうけど。

IMG_20191212_162950

あんな欲しがったくせに
回転寿司もソッコー飽きてたよ。


↑高えのによお・・・




子供の性格にもよると思うけど
やっぱり遊びの幅が狭いおもちゃは
すぐに飽きますね。




結論

おもちゃにも必要なのは
FREEDOM!

自由だーーーー!!
(©犬井ヒロシ)









こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ