37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:失くし物

うちの娘は忘れ物失くしもの常習犯。
IMG_20190116_162956

でも実は、これは血筋。

私なんて小学校時代
6年間忘れ物NO1の座を守り抜いた
絶対女王だからね!(`・ω・´)キリッ

毎回本気で悩んで絶対次は忘れない!
って心に誓うのに
土曜のドリフ見てる間に記憶喪失。

月曜には気持ちよく先生から
愛の鉄拳頂いてたよね。

だから娘の気持ち、実は痛いほどわかる。

部屋もきったなかったし
待ち合わせに2時間遅刻も当たり前。

とにかく全てにおいてルーズだった。

いつの間にか色々マシになったけど
多分生きてるうちに
自分でそれらをカバーする術を
身につけたってだけで
根っこは変わってない。

だから今でもよく予定がすっこ抜けたり
自分でしまったものがどこにあるか
わからんくなる。

だから私にとって物が少ないことは
むしろ必須なのです。
IMG_20190112_145207

思えば物を減らすようになってから
時間にもお金にも
ルーズじゃなくなっていった気がするな。

今じゃそれを断捨離効果と呼ぶんだろう。

当時は気づいてなかったけど。

そんな元ルージーからメッセージ。

子供が忘れ物多くて悩んでる
世のお母さん!

それわざとじゃないんすよ。

本人も多分悩んでる
(ように見えないかもしれないけど)
ので一緒に方法を考えてあげてください。

管理能力低い子にたくさんのモノは
管理できません。

まずは物を減らすとか
準備を一箇所で完結できるような
仕組みにすると管理できるかも。

うちも試行錯誤の日々だけどね。


てことで今日の一捨。
IMG_20190210_152457
これは長めのニット。

細めのパンツのときに重宝してた。

ニットがいっぱいあるんだ、マジで。





このエントリーをはてなブックマークに追加

我が子、前にも書いたけど
教科書や通学帽、遠足のおたよりなど
大事なものを失くす常習犯。

金曜日に上履きを満足に
持って帰ってくるのは月1度くらい。

多分くさい。

テーブルクロスやマスクも
2週間に一度は忘れる。

多分くさい。

体操着も・・・以下同文。


・・・んで!


忘れ物対策したいんだけど
さすがに学校の靴箱に
張り紙するわけにもいかないので
娘が毎日帰り際に目にするであろう
連絡帳に持って帰るものを
記入するようにしました。
IMG_20190116_133741
学校へ持って行くものを記入してる
連絡帳の使い方としては
間違ってる気がしないでもない。
(・∀・)

が、うちの子
右手に持ってるものに意識が向くと
もう左手に持ってるものを忘れる
ニワトリアタマだから仕方なし。
(私もそう)

ただこの方法だと、教室の持ち物は
フォローできても
靴箱の持ち物まではフォローできんな。

きっと上履き忘れてくるだろな。
(わかってるならなんとかしろ)
IMG_20190116_162956
ちなみに手袋やマフラーなどの
失くしやすいものは入れる場所を
指定して、学校ついたらそこへ
入れるように指導!

上着とかはこんなふうに↓
紐で名前をつけてます。




↓こういう風にランドセルの中に
入らないものも一緒に
ひとまとめできるといいんだけどな。

ロッカーだと持ち帰るものと
持ち帰らないものが混在しちゃうから
忘れるのよね。

持ち帰るものボックス
学校に設置させてほしいわ・・・


てことで今日の一捨てです!

IMG_20190209_143258
ボロッボロのスニーカー。

その臭そうなルックスにノックアウト。

はい、断捨離!!







にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ