37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:大人


ADHD気質で
失くしもの忘れ物が多い娘と私。


IMG_20220307_194556
※冬場の写真です


娘が宿題すると
たちまち部屋がこうなります。



この散らかりの内訳は


1.今使うもの

2.さっき使ったもの

3.これから使うもの

4.使うものを探すために出したもの




つまり大半
今使ってないもん。




ただでさえ気が散りやすく
無意識に行動するADHD。



この大量の物の中で
宿題なんてやったら
10秒ごとに消しゴムやら鉛筆やら
探す羽目に。



全然宿題が進まねえ。




IMG_20220307_194626

ノートと鉛筆と消しゴムしか
出さなかったら
なくしたってすぐ分かるのに。



自らハードル上げよるよな。



で、ADHDベテランの母は
どうしているのかというと


IMG_20220706_095258

ペン一本でも
使い終わったら
即、戻してます。




後でもう一回使うからって
出しっぱなしにはしない。




必ず同じ場所に戻せば
物なんか失くなんねんだよ!

(ドヤアァ・・!)




しかし我が家には
そんな母の邪魔をする
妖怪がいるのです。



それが



IMG_20210403_164140

妖怪カレイシュー。



この妖怪
自分にとって邪魔な物を
テキトゥーにどこでも
仕舞う習性があります。




IMG_20220706_112346

ペンがこんなとこ入ってたり





IMG_20220706_112335

大事な書類が
娘の引き出しに入ってたり




IMG_20220706_112311

スマホがこんなとこ
乗ってたりね。




勘弁してほしいよね☆




しかも人のものは
散々邪魔扱いするくせに



IMG_20220129_070252

自分の物はこれ。




しまってって言ったら

月曜にまた使うからいんだよ!

とか言われました。


いや、3日後の使用のために
ずっとここに置いとく意味・・!




後で使うって理由で
出しっぱにするなら
この家にしまっていい物なんか
一つもないよね♡

















このエントリーをはてなブックマークに追加


続きです!




あ、昨日は
乞うご期待とか書いたけど
これまで書いたことの
単なるまとめだから
期待すんなよっ!
(どっちや)



娘と同じく子供の頃から
ADHD傾向があるらしい私。




娘と違って夏休みの宿題とかは
早めに終わらせる方だったけど
整理整頓できないから
夏休み終わる頃には
プリント紛失して毎年未提出。



そんなのもあって
気づけば
ミニマリストに

なってたYO☆



で、これまで紹介した
忘れ物失くしもの対策のまとめは以下。




コードクリップなくなる問題






コードをまとめるのに
使ってるコードクリップ。

IMG_20210730_192646


毎回

どこや、クリップ!?

てなるので




IMG_20210730_192651

紐つけました。



家で使ってるコードクリップ
全部に紐つけたお陰で
クリップを探すという
不毛な時間がゼロになりました。






スマホ忘れる問題






外出するときどーしても
スマホを忘れるので
普段持ち歩くカバンに
洗濯ばさみをつけてます。


IMG_20220509_174507

外出するときスマホを入れたら
洗濯ばさみ外すシステム。



前にブログにしたときは
「スマホ」って書いた紙を
カバンに引っ掛けてたんだけどさ。



いや書かんでも分かるわ。








鍵なくす問題



↑この100均のキーリール。



これ使うまで私
ゴミと一緒に
鍵も捨てちゃうことが
何度かあってさ。
(わけわかめ)



IMG_20220508_145224

これ使うと勝手にびよーんて
鍵が戻ってきてくれるから
さすがの私も
鍵を捨てることがなくなりました♡



ちなみに財布をよくなくしてた頃は
ウォレットチェーン使ってたよ。






薬飲み忘れる問題





毎日飲まなきゃいけないのに
飲んだか飲んでないかさえも忘れるので



IMG_20220511_091445

薬に日付を書いて
今日の日付の薬がなければ
もう飲んだはずって
分かるようにしてます。



最近は次回の病院の日付に丸つけて
通院日もこれで管理しとる。







番外
娘が服で手を拭いちゃう問題






ハンカチなくされたり
ティッシュをポケットに入れたまま
洗濯したりしないように
移動ポケット使ってるんだけど
ハンカチ出すのが面倒らしく
服で拭いてきちゃう娘。
※注・女子です


ちなみに家でも汚れた手を
壁になすりつけるよ☆



コロス♡



IMG_20200726_105640

てことで移動ポケットのかぶせに
ハンカチをクリップでつけて




IMG_20200726_105657

こんな風にダイレクトに
ハンカチで拭けるようにしました。





てことで以上
我が家の忘れ物失くしもの対策
まとめでした。



他にも娘には
これまで色んな方法を試してきたけど







どれもうまく
いかなかったよ!




娘☆最強!
















このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家のオット
娘と同じで言語能力が低めです。

IMG_20210403_164140
ビーチク自粛


直感的な問題にはパッと答えられるけど
文章題とか論理的に考える問題は苦手。




そんな野性的なオットと
勘の鈍い私が話をすると
当然のことながら
ほぼ会話が成立しません。
(よく夫婦やってんな)



のみならず、オット
知らねえ言葉も多い。



中にはどうやったら42年間
その言葉に出会わず生きてこられたか
謎な言葉もありました。



で、今日はそんなオットが
知らなかった言葉をお披露目。



つまり


身内の恥を晒して
笑いものにする企画だっ!
(鬼畜だな)


それではいってみヨーカドー!

IMG_20210104_101613



レベル1


前衛的
意味・・・時代に先駆けていること



奇をてらう
意味・・・故意に変わった言動をして
他人からの注意を引こうとすること



慮る
意味・・・周囲の状況などをよくよく考える



この辺はまあ
知らなくても生きていけるし
たまたま知らなかっただけかも
と思えるレベルでございます。



オットの実力はこっからが本番。



レベル2


濡れ手で粟
意味・・・何の苦労もしないで
多くの利益を得ること



入梅
意味・・・梅雨(つゆ)の季節にはいること


通過儀礼
意味・・・人が一生のうちに経験する
誕生・成年・結婚・死亡など年齢的に
重要な節目に行われる儀礼
またはその集団に入る者が
必ず経験しなくてはならない事柄





「入梅」は小4の娘が
既に学校で習っている言葉。


つまりオットの言語力は
小4レベル未達ということか。





レベル3


間引く
意味・・・ 本来あるべきものを省く
野菜などを十分に生育させるためまばらにする
口べらしのため嬰児 (えいじ) を殺す


苦心
意味・・・物事を成し遂げようと
いろいろ試みたり考えたりして苦労すること



万一

意味・・・めったにないこと、もしも




いやいやいやいや・・・!



嘘でしょ?



ネタでしょ!?



って思うよね・・・



ガチです。

IMG_20200923_082404
オットの化身、ビニール袋


「万一」なんて言葉
注意書きにはもれなく
書いてあると思うし
「間引く」も電車の間引き運転とか
割と耳にすると思うんだけど。



「苦心」なんて言葉
避けながら生きるの
雨を避けながら歩くぐらいムズいだろ。



で、こんなだから
オットと真剣な話しようとすると必ず



は?何その言葉、どーいう意味?



ってなって全然話が進まねぇ。


てことで会話が成立しないのよ。



ちなみにこないだは東京の区が
いくつあるか分かんなかった。
※23区です←知ってる



でも最近はこの
「オットが知らなかった言葉」
をコレクションしてるので
話が中断しても
だいぶ気にならなくなりました。
(↑エンジョイしてる)



というわけで
また新たなコレクションが増えたら
いつかブログで晒したいと思います。
(そんな日が来るかどうかは知らない)



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家のハムスター、おちょめ様。

IMG_20210131_215521
オットの手の上でも飯を食らうようになりました


ハムスターってさ・・・



写真に収めんのむっず!



動きが早すぎて
UFOのインチキ写真みたくなるよね。



てことで最近は
動画もアップできるインスタに
おちょ動画をアップしておりました。



んで、飼い始めて3ヶ月。
(生後4ヶ月・多分もう大人)



今日は久々にブログで
その後のおちょの成長の様子と
ハムスター初心者の我が家が
飼うに当たって用意したものや失敗した点
ハムスターと仲良くなるためにやったこと
などなどを書いていきたいと思います。



誰が興味あるのかって?



これからハムスター飼おうとしてる
キッズたちさ!
(キッズこのブログ見ねえだろ)




まずは我が家の失敗ポインツ。



それはケージ選びに始まりました。
(最初の最初でつまづく)

IMG_20201224_111848

最初はホイールとか水飲みとか
一式セットになった
コンパクトなものを選んだんだけど
すぐにホイールがサイズアウト。



ケージがコンパクトすぎて
大きなホイールも
設置不可能と来たもんだ!


IMG_20210115_155846

そこで買ったのが現在の2代目ケージ。



王道中の王道
「ルーミィベーシック」です。





最初からコレにすれば良かったとか
アフターフェスティバル。
(ルー大柴?)



ちなみにピンクのコードは
ハムスター用のヒーターです。



本当はケージの中に入れて使うものだけど
ケージの下に敷いて使ってます。


1610865075350


それ以外にもケージには別売りの
ホイール(17センチ)と水飲みも設置。









トイレは空き瓶にトイレ砂を入れて
床材はシュレッダーにかけた紙を使用。



床材は結構沢山消費するから
これだと心置きなく使える。




最初は家もチョコの空き箱を
使ってたんだけど・・・

1611481892322

下にヒーターを敷いているから暑いのか
いつもちょっとだけ
はみ出して寝るように。



1611482220424

箱にはさまれて寝顔もドイヒー。



IMG_20210124_190621_517

空き箱じゃ熱が直に伝わりすぎなのかと
その後空き瓶に変更しました。
(結局廃材)


IMG_20210321_213755

入り口にトイレットペーパーの芯を
2本挿して出入り口にしたら
結構気に入ってる様子。



安い男よ。



あと、一時困ったのは噛み癖。



飼いはじめの頃は結構噛んできて
軍手が必須で困ってました。

IMG_20210130_212908

これについてはご飯をあげるとき
必ず手に乗せてあげるようにしたのが
効果あったのか
今はほぼ噛まなくなりました。


メシの力偉大。



ま、たま~に噛むけどな。
(噛むんかい)

IMG_20210312_201825

(特にオットはよく噛まれる)



んで、最後に大人のジャンガリアンが
どのくらいの大きさに育つかだけど
大きさについては
さほど大きくなってないです。


IMG_20210312_151336

ねずみなのでマウスと比較してみる。



IMG_20210312_151341

マウスパッドに乗ってたら
間違ってクリックしちゃうサイズ感だな。



肥満になると長生きしないって言うから
おやつは少なめ、野菜は多めにしてるけど
コイツ好き嫌い激しくて
野菜をあんま食べんのよね。



おやつあげちゃうと
ペレットすら食べなくなるから
最初に野菜、次にペレット
最後におやつの順で
あげるようにしてます。



と、いうことで
最近ブログに登場しなかった
おちょめだけど
すくすく成長しております。




動画で見たいって人は
インスタにあげてるのでそちらで。
  ↓
Instagram

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ