37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:外す


ウッドカーペットも注文したし
今年は居間の気になってた部分に
手を入れていこうと思います。



てことで、まずはここ。

IMG_20200208_142225

娘が赤ちゃん時代に
食べ物を投げつけてシミだらけだった襖。



今までもどうにかしたいと思って





最初はこんな扉に
リフォームしようかと思ったんだけど
値段が高い・外した襖をどうするか
の2点で迷ったまま数年経過。(長)




そうこうしてるうちに
ロールスクリーンのが
安いしスッキリして良いんじゃね?
って方向転換。



でも相変わらずの襖保管問題と
天袋をどうするかでまたまた保留。



そんな優柔不断な私ですが
何を血迷ったか

襖捨てました。
(一足飛びか)




いやね、実は最近襖があることで
イラッとすることが多かったのよ。



うちの押入れって梁の出っ張りがあって
天袋だけちょっと短いんだけど
下の襖に中心を合わせてるから
左右で襖の横幅が違う。

IMG_20200701_115751
↑こんな感じ。



で、これをオープンヌっ!

IMG_20200701_115710

ガラっ!


ガツウッ!!



開かねえ!

 

真ん中らへんのもの取りたいのに
取れねえ!!



これにイラッとすること数十回。



扉外した。



ついでに下の押し入れの扉も
右を開けてる時
左の中身出したい人が順番待ち

みたいなことがうっとうしかったので
一緒に外してみた。



で、現在こんな。

IMG_20200630_074928

OH、丸見~え。


でもこれがめっっっっっちゃくちゃ
使いやすし!



なんでこの世に扉があるのか
疑問しか沸かないレベル。



干した布団を取り込むときも
そのまま抱えた布団をしまえるし
オットが着替え探してるときも
順番待たずにドライヤー出せるし

IMG_20200630_073402

掃除のときもラックラクぅ~。



「襖を開ける」
っていうワンアクションがないことが
こんなにも快適だったなんてなっ!



もう絶対襖あり生活には戻れないぜ!!



てことで、例えこの家を出る時に
原状回復にお金が掛かろうと
後悔しない自信がついたので
(何その自信)
捨ててやりましたわっ!

IMG_20200701_163143

あ、天袋の小さい襖は
収納ケースの上に
こっそり隠し持ってます。



使い勝手としてはデメリットが
思い浮かばない襖なしだけど
唯一欠点があるとしたら見た目のごちゃつき。

IMG_20200701_163045


布団にタオルケットかけてごまかしたり。
(ごまかせてない説)


IMG_20200701_163053

特に天袋のダンボールは何とかせねば。





今考えてるのはイケアのスクッブに
サーキュレーターとかを入れて






こういうコンテナにツリーを収納しようかと。



出来たら収納ケースも全部こういう↓




透けない真っ白なやつにしたら
スッキリしそうなんだけど
タッカ~~!



全部これで揃えたらいくら掛かるのよ!?



今ある収納ケースを処分するのも
めっちゃ大変そうだし
下段はロールスクリーンつけて
来客時だけ隠すようにするかな。




↓もうすぐコイツが届きます。








こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

乳がん検診で引っかかり
精密検査をしてきたんですが
その結果がついに出ました~。




結果としては

エコーでは悪い所見は見られない。

石灰化が大きくなってこないか
3年間は経過観察が必要。

年1の検診以外にも異常を感じたら
直ちに受診すること。


ということで、とりあえず経過観察に
なりました~~~。

私は乳腺が密でマンモでは
がんを発見しづらいタイプの胸なので
毎回エコーを勧められてたんですが
今回エコー受けてみて
マンモより全然痛くないし
楽ちんでしたよ~。

私のような貧乳の人にはオススメ!

と、安心した所で話変わって
IMG_20181026_115256
我が家のドライヤーです。




最近雨続きだったので
厚手の服とか乾かなくて
これで乾かすことが多かったんだけど
ある日ポロッと落ちたもの・・・
IMG_20191202_154554
コレ。

ドライヤーの安全カバー?

吹出口のところです。

外れた部分を見てみると
IMG_20191129_182038
と、溶けとるっ!!

恐らく洗濯物を乾かすために
長時間熱風を出し続けたために
溶けて変形したのかと・・・

手で付け直せたのでそのまま
使っていたのですが
外れやすくなってしまったようで
乾かしてる最中何度も落ちる!

めっちゃストレス!

こりゃ~買い換えないとダメかな~?

と、吹出口が一体型のこういうの↓


探したりしてたんだけど

いつものように使ってたら
またポロッと外れちゃって
面倒臭くてそのまま使ってたら
ふと思う。

このままでも使えんじゃん。
IMG_20191129_182002

や、本当は安全面とかで
良くないのかも知んないんだけど。

自分的には
しばらく使ってみてるけど
別に不都合を感じない・・・

ということで吹出口は
一旦不用品ボックスに入れて
要らないと思ったら
処分しようと思います。
IMG_20191129_182156
収納のときも今までより
コンパクトになりました。



追記

ネットで調べたら
髪に近づけすぎると
髪を傷めたり焦げる恐れがある
(神奈川県の製品テスト)
ということでしたが
乾きを早くするために
わざと外してる方もいるみたい。

吹出口の役目としては
風や熱を集中させて
スタイリングしやすくする
というのがあるらしいです。




こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ