37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:夏休み


夏休み中、我が家に巻き起こった
プレステ2ブーム。 


普段はスマホやパソコンで
ゲームをしているため
全く見向きもされないPS2が
一躍脚光を浴び


IMG_20240728_110553

テレビ台の中に
常駐する事態に陥っていました。



しかし、移ろいやすい人の世の常として
既にブームは去りにけり。


というより
PS2の不調により
先に進めなくなりました。


あと一歩で
ザナルカンドなのに。


というわけで、PS2本体は


IMG_20240823_124717

再び封印。


ちなみに写真にも写っていますが
我が家にはデカイ初期PS2と
薄くてコンパクトな
後期PS2があるんですが
どっちも半死半生のため
FF10はプレイ不能となっております。


ただ、ソフトによっては
プレイ可能な為
まだ捨てずに取っておきますがね。


で、本体はこうして
使わない時はしまってるんですが
据え置き型ゲーム機って
配線が面倒じゃないですか。



あれを一から繋ぎなおすなんて
家族がプレステの
プの字を言い出しただけで
殺意が湧くと思うんですよ。



IMG_20240820_112626

なので一応、配線だけは
テレビに繋ぎっぱなしにしてるんですね。


で、この配線を普段どうやって
隠してるかって言うと


IMG_20240820_112547

まずはコントローラーや
メモリーカードなどの付属品を
カゴに入れまして



IMG_20240820_112647

テレビの後ろから出ている
配線の先をそのままカゴにIN。




IMG_20240820_112729

これで配線はほぼ見えなくなります。



てか覗きこまない限り
絶対見えない。



使うときもこの配線の先に
プレステを繋ぐだけなので
さほど面倒ではありません。



ついでなんでテレビ台の中身の
変遷を辿ってみると



IMG_20180206_120703

これがブログを始める前。



布の下にデカい方のPS2とか
コントローラーが隠してあります。


左端には娘の豆椅子が
チラッと写ってますね。





IMG_20180604_144709

んでこれがブログ初登場時。


遠いので見えにくいですが


IMG_20181122_083800

近づいてみると左側にタブレット
木箱にはDVDやゲームソフト
右側に布かけてあるのが
PS2ですね、多分。




IMG_20240823_131251

んで、現在がこう。




IMG_20240823_135013

左半分はほぼ何もなくなってます。


ということで、この7年ぐらいの間に
だいぶテレビ台の中が
加藤浩次(=スッキリ)に
なってることが判明しました。



次のプレステブームが起こるまでは
このままでいきたいと思います。




↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


夏休み始まってまだ
一週間ちょっとしか経ってないなんて 


Screenshot_20231221_105042

私は夢でも
見てるんでしょうか?
(悪夢)


いくら言っても宿題やらないとか
ゲームばっかしてるとか
家が散らかり放題とか
昼飯のメニューが尽きたとか
世のお母さんたちも
疲弊してることでしょう。


なんでうちの子は
計画的に宿題が出来ないんだろう?


他の子は大人しくて礼儀正しいのに
うちの子は喧嘩ばかりして
いくら言っても挨拶すらできない


こんな考えが
頭をもたげることもありますよね。



分かります。


私も娘が小さい頃
ひどい癇癪と多動に悩まされながら
よその子と娘を比較して
悩んだ時期がありました。


IMG_20240724_152013

いや、正確には
今でもあるっちゃある。


初めて発達検査で
IQ74の数字の意味を知ったときなんて
世界が一瞬でモノクロになったもんね。


よその家族が皆幸せそうに見えて
自分たちだけ別の世界に
飛ばされたような気がしてさ。


しっかりした子を見ると

あんな子だったら
親も心配なんてしなくていいんだろうな

なんて思ったりしてた。


だけどよくよく考えると
もし娘がもっと大人しい子だったら

こんなに大人しくて
自分の意見が言えないなんて
大丈夫かな?


って思うだろうし
しっかりしてたらしてたで

無理してるんじゃないかな?
いつか爆発するんじゃないかな?


って思いそうなのよね。




つまり



IMG_20230920_204048

どんな子でも
多分心配。



きっとそんなもんなんだろうな。


正直、今の娘の成長だって
あの頃は想像もしなかったですからね。


最初はいじめられるんじゃないか
勉強についていけないんじゃないか
って心配で仕方なかったけど
大きな問題もなく
学校に通えてるなんて奇跡よ。



IMG_20220726_102357

と、言い聞かせて
夏休みを
乗り切る覚悟です。



皆も頑張って乗り越えてね☆




↑動画もどーぞ





















このエントリーをはてなブックマークに追加


これまでブログでも
散々書き散らかして来ましたが 
うちの娘はゴミ屋敷住人予備軍です。


片付けやすい仕組みを取り入れたり
都度注意したりしても
一向に改善されず
中学生になった現在も
病は治る気配もありません。


なんなら悪化の一途。


ついこないだも
居間の散らかしを防ぐために
スマホを囮にする作戦を決行しましたが





IMG_20240602_192902

若っっ干改善された
気がする程度。



この日も激しく食べ散らかす
スナック菓子ではなく
グミを食べていたので
安心かと思いきや



IMG_20240715_174701

テーブルの上。




IMG_20240715_174722

床。




えグミだよね?


汚さず食べれることで定評のある
あのグミだよね??



Screenshot_20231221_105042

なんで床が
ベタベタしてるのかな~?




夏休みに入ったらこれが毎日
24時間続くかと思うと震えます。



あ、夏休みと言えば
大量の学用品も持ち帰ってきました。


IMG_20240719_125259

リュック重すぎて
身長縮むぞコレ。



まずは恒例
要る要らないの仕分け作業。



ここは全て娘の判断なんで
万一大事な書類なくしても
母は責任転嫁が可能。←


IMG_20240719_125244
(お亡くなり↑)

プリントだけで
昔の電話帳ぐらいの厚みありました。


ちょこちょこ整理させてるんだけど
多分判断が甘いんでしょうね。




1721361927308

体操着とプールバッグは
夏休みも使いそうなので
すぐ出せる木箱に。
※ペットボトルは書道の筆洗い


夏休みの宿題はファイルにまとめて
カラボに入れました。


IMG_20240719_134001

入りきらない学用品は昨日も書いた
クローゼットの引き出しに入れたんだけど
教科書が多すぎて地震で落ちてきたら
危なそうなので
夏休み中はリュックの中に
入れっぱにしとこうと思います。


ちなみに夏休み中も部活は
週二回あるらしいんですが
猛暑日は休みになるっぽいので


24-04-30-16-37-06-044_deco

部活ないですね
間違いない。



これからずーーーっと
娘と一緒にいられるなんて・・・



Screenshot_20240318_230628

あぁ~~~~~
夏休み楽しみだ
なぁぁ~~~(震え声)





↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


夏休みのメンドクセエことと言えば
宿題とメシの準備よね。


IMG_20210720_105548
↑面倒くせえ・その1



で、今日はそんなメンドクセエ
休みのご飯にピッタリな
我が家の手抜きメニューを紹介します。



や、料理って言ったけど
もはや料理と呼んで良いのかどうかも
分かんないレベル。




材料はコレ!

IMG_20210731_074857

レトルトのハヤシライスと
たっぷりのシュレッドチーズ。



好みで粉チーズとか
タバスコあれば尚良し。




つか材料見ただけで
作り方はお分かりですよね。



これを泡立て器で混ぜて
冷蔵庫で1時間冷やしたりは

IMG_20210406_161349

もちろんしません。
(なんで言った)



そう、レトルトのハヤシライスに
チーズ乗っけてレンチンするだけ。



マジ料理じゃねえな!



味も多分皆さんの想像通り。




サ◯ゼリアの
ミラノ風ドリア風。



ミラノ風の更にドリア風です。



もはや原型ないだろって話ですが
そもそもミラノのドリアも
食ったことないので問題ありません。


IMG_20210731_074857
出来上がりの写真すらないので2回載せちゃう


ホワイトソースとかひき肉を足せば
風じゃなくなるのかもしれないけど
そんな手の混んだことしたら
意味ないのでな。


IMG_20210606_194708

で、このメニュー
うちの娘にはウケが良いので
夏休み始まってまだ数週間ですが
既に2回頼りました。



意外と出来上がりは
手の混んだ料理風な
ミラノ風ドリア風。
(フーフーうるせえ)



黙って出せば
夕飯のメインとしてもイケますので
ひねりはないですが
作ったことない人は是非お試しを。

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


夏休みといえば
世の子供たちとその親達を
悩ませるという自由研究。


IMG_20200611_064822
(死)


しかし、私は自由研究で
悩んだことがありません。



だって
自由=何でもいんだろ?
てことで、子供の頃から
一番手を抜ける宿題という
認識だったからな!



その代わりクオリティの高い作品を
作ったこともないけどな!
(良い子は真似しないでね♡)



そんな我が家の今年の自由研究はコレ。

IMG_20210730_142025

YouTubeの視聴回数グラフ。
(グラフのクオリティよ)



前にも書きましたが
最近YouTubeに
動画投稿するのがブームな娘。



ゲームでもYouTubeでも
好きなこと研究すれば?
って言ったらこうなりました。


Screenshot_20210728_135102

まあ、親としては
何をしたら視聴回数が上がったとか
そういうとこまで
掘り下げてやってほしいとこだけど
自分も手抜きしかしてなかったんだから
多くは望むまい・・・




他にも自由研究の題材として


好きなゲームの攻略法を深堀りする


好きなYouTuberの素顔や
どんなきっかけで始めたかなど調べる



好きなアニメの考察記事を読んで
その考察についてまとめる
(←趣味だろ)


自分でオリジナルのゲームを作る

IMG_20210607_140630
(↑娘が作った世紀のクソゲー)


などなど、ネットでチロッと調べれば
一日で出来そうな内容は
いくらでもあるよな。



世の小学生よ、ネットを使えば
自由研究はチョロいぜっ!
(良い子は真似しないでね♡)


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ