37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:塾なし


小1から進研ゼミを続けてる娘。


IMG_20230102_121007

通信教育と言えば
98%の人が溜め込んだ教材により
窒息死するという
危険と隣り合わせのシロモノですが
そんな通信教育を溜め込むこともなく
毎月カッチリこなすという神業を
既に7年も続けているわけです。



なぜなら



24-03-23-23-44-52-399_deco

ヤらなきゃ
殺られるかんね!




ドケチの私が
教材を無駄にすることを
許すわけがない。



チャレンジをサボったら
退会をチラつかせるので
付録や努力賞ポイントが欲しい娘は
なんだかんだ母の課したノルマを
7年間こなしています。



で。



今日はその進研ゼミについて
ちょっと迷ってることがあるんで
聞いて頂きたい。



我が家は小2の最後の方から
紙コースをタブレットコースに
乗り換えてるんですが
乗り換えた理由が



IMG_20240830_140425

やる気なさすぎて
紙教材に限界を感じたから

だったんですよね。



当時、スマホもパソコンも
持ってなかった娘は
タブレットが触れるってだけで
喜んで勉強したんですよ。



IMG_20241225_101706

ただ、そこから時代は流れ
今やパソコン、液タブ
スマホ2台を持つに至り
タブレットでも紙でも
モチベーションに大差ないような気が。



それどころかタブレット学習の
説明動画→問題
っていう流れを
説明すっ飛ばして問題解いてるし
(もちろん分かってないので当てずっぽう)
解き直しのシステムもあるんですが
間違えるとその場で答えが表示されるから
答えを覚えてすぐ解き直し問題に答えれば
理解してなくても正解出来てしまうという。



そして一番思うのが
丸付け自動なせいで
親が何やってるか
把握しにくい。




IMG_20211217_171000

紙教材なら
丸付けを親がやれば
どこを理解してないか把握出来て
都度説明することも出来るやん?



てことで
紙教材に戻すべきなのか
現在迷い中です。



ちなみに紙教材に戻しても
パソコンやスマホで
まなびライブラリーや
オンラインライブ授業は利用可能。



ただゲーム系は出来なくなるし
ラーニングポイントと交換できる
努力賞ポイントも
多分もらえなくなるんよね。



娘と相談して
決めようとは思いますが
嫌がりそうやな・・・






↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


娘の中間テストが返却されました。


ついこの前、
2と3しかない通知表を見て



Screenshot_20230820_184502

1がない
我、天才也☆


となったのは
記憶に新しいところですが
なんせ娘は境界知能。


2と3しかなかったのは
確かに奇跡と
言えるやもしれません。


ということで、段々と
勉強が難しくなってきている中1
娘の学力の現在地がコチラ。



国語・65点 (平均63.9点)

数学・60点 (平均57.3点)

理科・60点 (平均64.3点)

社会・48点 (平均56.4点)

英語・49点 (平均50.9点)


5教科合計
282点 (平均292.8点)



Screenshot_20230904_221243

天才だーーー!




Screenshot_20230904_221222

限りなく平均点に
近いやないかい!



GIF_20240505_161040_980

うっれしっいな~~♪


と、レベルの低さを
顕にしたところで
ネタばらしなんですが
今回、点数がそこそこだったのには
理由がありまして。
(カンニング?←)


今の中学ってテスト前になると
テスト範囲の問題集が宿題として
山のように出ませんか?


多分、宿題をやることで
テスト勉強になるように
って配慮なんだろうけど
その量が尋常じゃないんで
苦手な教科を集中的に勉強する
みたいな余裕がないんですよね。


もちろん、頭のいい子は
それを見越して
早めに問題集に取り掛かったり
するわけですが


IMG_20211208_204927

このアホが
んなことするわきゃない。




そこで、事前に
こんな取引を持ちかけました。



テスト前に宿題とは別で
テスト勉強したら

時給100円
あげるで?




23-09-08-18-49-59-069_deco

マジでっ!?


こうして金で釣った甲斐あり
娘は今回、いつもより早めに
問題集に取り掛かり
テスト2日前に宿題を
終わらせることに成功。
(結構ギリギリ)


YouTubeの一問一答を見ながら
覚えゲーの社会と理科を
バチクソ頑張った結果


理科・60点 (平均64.3点)

社会・48点 (平均56.4点)



という快挙を
成し遂げました!

(どっちも平均以下)


ちなみに歴史に関しては
物語っぽい方が覚えやすいかと
YouTube大学とかも見せたんですが
娘には全く響きませんでした。


どっちかっていうと


IMG_20241121_213924

こういうビジュアルで覚えるほうが
娘には覚えやすいっぽい。


ちなみにこれは母作
ふたばちゃんです。


単子葉類(ひげ根で平行脈)
と双子葉類(主根と側根で網状脈)
の違いをキャラで表現。



流行りそう
じゃない?
(どこが)



ということで、
今のところなんとか
平均に食らいついてる娘。


Screenshot_20231221_105042

どこまで塾に行かずに
粘れるかな~~?




↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ