37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:和室

今回、ウッドカーペットを
元和室の6畳に敷き詰めて
数ヶ月経ちましたが・・・



今まで色んなタイプの
ウッドカーペットを使い倒してきた
ウッドカーペッター(謎)
の私が今まで使ってきたウッドカーペットを
改めてレビューします!

P1000277
↑まだ畳だった頃


和室を洋室にDIYしたい人

子供の食べこぼし対策に
フローリングに変えたい人

今のフローリングの色や柄に飽きた人

賃貸でも部屋のイメージを変えたい人

全ての悩める子羊たちに送りたい(誰)
ウッドカーペット
長期使用レビューだ!







1代目




購入店・ニッセン

製造国・タイ

中材・合板 

表面・オーク材(ウレタン塗装)

裏面・キャンバス地


色・ナチュラル


これは5年くらい使って
引っ越しの時に処分したんだけど
引っ越さなきゃまだ
使えてたんじゃないかってくらい。


見た目も本当のフローリングみたいだし
丈夫で傷もつきにくかったです。


板と板のつなぎ目は
本当のフローリングみたいに
溝があります。


破壊神のオットと暮らすようになって
後半ちょっと傷や凹みが出来たけど
椅子とか使わなきゃかなり長く使えたと思う。


処分時も裏にうっすら茶色いシミ
(なんかこぼした時のもの)
が少しあるくらいで
あとはきれいな真っ白でした。


ただ、今流行りの大きめな木目も
シャビーな色もないから
いわゆるフツーーの
昔ながらのフローリングがいい!
って人向け。


しかも昔と違って
値段もかなり上がってます。


ちなみに私がネットで見た限り
タイ製のウッドカーペットは
裏がキャンバスで表面木材
中国製は不織布で表面プリント
ってパターンが多い気がする。




2代目




購入店・アジア工房

製造国・中国

中材・合板

表面・プリント化粧板

裏面・フェルト

色・アイボリー



これが最近まで使ってたやつ。

IMG_20200604_165046


7年弱使いましたが、買って割とすぐ
板と板のつなぎ目から表面が剥がれてきました。


板と板のつなぎ目はフラットで
一枚の板みたいに見えます。


継ぎ目が目立たないし
表面もつるつるしてるから
水こぼしても平気だと思ってたけど
撤去した時裏を見たら板の継ぎ目辺りは
黒くシミになってる箇所があって
(多分カビではなさそうだったけど)
やはり隙間から染み込んではいた模様。


耐久性は低めかな。


IMG_20191023_111630

色はキレイな白で
薄いグレーの木目が入ってるけど
割と木目も目立たず
悪く言えばのっぺり
良く言えばスッキリした柄だと思う。


ただ、剥がれてくると
白いから逆に目立ってみすぼらしくなる。





3代目






購入店・アジア工房

製造国・中国

中材・MDF

表面・プリント化粧板

裏面・不織布

色・ビンテージナチュラル


IMG_20210430_092342

これが今敷いてるウッドカーペット。


こちらも椅子の使用は
他のウッドカーペット同様
向いてないと思います。


↓惨事



けど・・・


MDF、意外と丈夫だった!!


今の所懸念してたような水に濡れると
染み込んじゃうとか
膨らんじゃうとか
色変わっちゃうとか
そういうの一切ないし
板の継ぎ目も全然剥がれてくる気配なし。


ちょっと意外でしたわ。


傷や凹みは今の所上の
娘がアクロバティックに椅子を使って
つけた凹み2箇所と
娘がウッドカーペットを
カッターで切りつけた傷のみ。
(物騒)
↑しかも買って数日で



このカッターの傷んとこから
剥がれてきそう~
って思ってたんだけど
切りつけ事件から数ヶ月
今の所傷口が広がる気配はありません。
私の心の傷は広がってる(うるさいわ)


多分、前のやつより
表面加工が硬質な気がする。

IMG_20200831_112017

見慣れなかった見た目も
最近は気に入ってきました。



プリントとはいえ
木目もかなりリアルで
凹凸加工してあるから
のっぺり感が全くない。


白より髪の毛とか落ちてても
目立たないしな。



てことで、まだまだ
使い始めの序の口屁の河童ですが
(どんな日本語)
今の所今回のウッドカーペットは
耐久性が高そうな予感。



最初のニッセンの
ウッドカーペットに迫れるか!?


値段はニッセンの1/3くらいだから
これで耐久性高かったら
歴代ダントツNO1なんだけどな。




↓次買うなら絶対コレのフレンチシャビー


↓愛用品色々




↓更に安くなってるし!


↓こっちも!


↓こっちは微妙に値上がってる






こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


新しいウッドカーペットを敷いた我が家。

IMG_20200703_182425


でも、部屋の形が変形で
窓際の部分がむき出し状態でした。

IMG_20200701_134414


端材をはめ込みたかったんだけど
サイズが合わない。


IMG_20200701_134422

で、オットに言ったら職場から
ノコギリを借りてきてくれることに!



ラッキー!
や、実は借りてくれるかなって
期待して聞いたんだけどね。



切るのは15センチくらいだから
まっすぐキレイに切れなくても
まあなんとかなるだろ。(雑)



てことでベランダでギコギコ。



出来た!

IMG_20200702_181803

どう?どう?


なかなかいい出来だと思うんだけど。

IMG_20200702_181754


こんな細かい出っ張り部分も
やってみたら案外簡単に切れたよ。
(曲がってるけどな)



IMG_20200702_181737

この部分は左右にノコギリで
切れ目を入れてから
カッターで跡つけてパキッと折ったら
うまいこと切れた。



てことで、前より隙間なく
きっちりとウッドカーペットを
敷くことが出来ました!



でも、肝心の見た目問題・・・


IMG_20200703_084003

未だにこの木目に慣れない。




今までが白でスッキリしてたから
どうも木目がうるさく感じる。
(自分で選んでおいて)


※広告に偽りなし↑
まさにイメージ通りの商品だけど
私の脳内イメージが間違っていた例




てことで、ちょっと今
インテリアに白を増やしていきたい
キ・ブ・ン♡(やめ)



取り敢えず面積の大きい収納を
スッキリさせようと思います。



短いから最後にオマケで
娘のイラスト載せま~す。

IMG_20200624_193232

いや、誰よ。
(オットらしいよ)



↑このスッキリ感からの変更はギャップがデカイ
↓次はこっちのカラーに買い換えようと妄想中(早)












こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


ウッドカーペットが届きました!



最初、案の定
写真撮るの忘れたけど(忘れたんか)
届いたときはこんな感じ。

IMG_20200701_122527

なっが。


最初に家具を全部娘部屋に移動して
たった一人で作業開始。


IMG_20200701_122519

この古いウッドカーペットを
巻き取る作業がめっちゃ大変だった。



一人でやり始めたことを
三千回くらい後悔したわ。



結局一人じゃ巻けなくて
途中からカッターでカットして
なんとか巻ききりました。

IMG_20200701_122522

我が家、実は畳は既に処分していて
(ダニノイローゼになって暴挙に出た)
代わりに断熱材のスタイロフォームを
敷いてあります。




で、ここに新しいウッドカーペットを。



敷いてる途中は必死過ぎて
写真はございませぬ。



前に買った時、
部屋のサイズより1センチ小さめに
カットしてもらったら
隙間がかなり気になったので
今回はギリギリサイズに
カットしてもらった。



でもそのせいで敷くのむっず!



壁紙にいくつか傷をつけつつなんとか
一人で敷きました。

IMG_20200701_134414

うちの和室変形で窓際のこの部分に
カットして余った端材を敷いてたんだけど
今回は端材のサイズが合わないから
カットしないといけない。



でもノコギリがなくてカットできない。


IMG_20200701_134422

ひとまずサイズ合ってないけど
ここに置いといて、カットは明日にでも
ノコギリ買ってやるとしよう。




で、さっき丸めた
古いウッドカーペットなんだけど

IMG_20200701_135042

雨が吹き込むベランダで
一人解体しました。



板と板の継ぎ目は
カッターで簡単に切れるから
あとはバキッと折るだけ。



処分は意外と簡単。



ウッドカーペットが届いてから
ゴミの処分と掃除まで
全部で3時間弱くらいで終わりました。



それではビフォー・アフター。


ビフォー

IMG_20200630_074928




アフター

IMG_20200701_133557

白から茶色になって
部屋がちょっと暗くなった。



あと木目がちょっと目立ちすぎ?


もうちょっと控えめな木目のが
良かったかも。

IMG_20200701_133436

木目の感じはかなりリアルで
サンプルで見た時みたいな
プリント感は全然感じなかったです。



テレビ側のビフォー

IMG_20191219_082916



テレビ側のアフター

IMG_20200701_173024

う~ん、どうなんだろ?



いいのか悪いのかよく分からん。



商品自体はイメージ通り。



でも
この部屋に合ってない気がする。
(ガビーン)


あんなに悩んだのに。



自分の想像力の欠如に泣けてくるぜ。



取り敢えずボロボロでみすぼらしかった
ウッドカーペットがめちゃきれいになったから
良しとするか。



あとは押入れの天袋のダンボールを
ちょっと見た目良くしたい。













こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


長々とウジウジ悩みましたが
遂に遂に・・・・



ウッドカーペット注文しました!



今回迷いまくって決めたのはコチラ!






アジア工房さんの
GA-60ヴィンテージナチュラル! 



無料サンプルで耐久性を色々と試して
一時は候補から外れかかったMDF素材です。




なんで結局MDFにしたかって言うと
まあ、一番は値段よね。



無垢材のやつが一番良かったんだけど
なんせ6万オーバーだからさ。



そんな高いの買って
敷いてみたらイメージ違った!
とか立ち直れない・・・



あと天然木って最初は色が薄くても
日に焼けると色が飴色になっていくから
部屋が暗くなるかな~と思ったのもある。



IMG_20190422_091313

↑我が家の飴色化したコタツ


↑最初はこんな色だった



私が買ったヴィンテージナチュラルは
赤みの少ないカラー。

IMG_20200611_135730

↑一番右上のやつです



家具の色が暗いから
暗すぎず、今より落ち着いたカラー
って考えて決めてみた。



とは言えサンプルがちっさすぎて
敷き詰めたときのイメージは
イマイチつかめてないけども。



だから実際商品が届いたら
めっちゃ後悔するかもしれません。
(それはそれで見もの)


ちなみに最後まで迷ったカラーは
アジア工房さんじゃないけどこちら↓



これのフレンチシャビーっていう
グレイがかった白のやつ。



値段もほとんど一緒だし
素材も厚みも同じで
条件的には互角だったんだけど
今敷いてるのが白だから
どうせなら雰囲気変えたいな~ってことで
ヴィンテージナチュラルに。


でもこれはこれで
グレイッシュで雰囲気変わったかもな~。
(優柔不断か)



ということで、まだ届いてないけど
届いたら、敷き込み作業から
ビフォー・アフターまで
写真に収めようと思ってます。


忘れなければ。(え)


は~~~~、それにしても
大物買うときって緊張するよね?



届くまで無駄にドキドキするわ。




↓あとはテレビ買い替え計画も進行中


↓録画用にコンパクトで安いこれも



↓あと娘のリクエスト






こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


ボロボロになった
ウッドカーペットを買い換えようと
サンプルを取り寄せてたんだけど 
届きました~。

IMG_20200611_135730



今回頼んだのはアジア工房さんという店↑


その中から以下のサンプルを頂きました。

IMG_20200610_120230

GA60シリーズ

ヴィンテージナチュラル(本命)
ヴィンテージブラウン

特徴・中材MDF・表面プリント化粧板
   厚さ4ミリ・裏地不織布





IMG_20200611_152810

PJ40シリーズ
アイボリー
ヴィンテージブラウン
ヴィンテージナチュラル

特徴・中材MDF・表面プリント化粧板
   厚さ4ミリ・裏地不織布






IMG_20200611_152833

TU90シリーズ
オーク

特徴・中材合板・表面突板
   厚さ4.2ミリ・裏地キャンバス





IMG_20200611_152839

XS30シリーズ
ナチュラル

特徴・材質スンカイ無垢材
   厚さ6.5ミリ・裏地キャンバス






更には比較のために
同じ店で買った現在使用中の
ウッドカーペットのスペックは




GA70シリーズ(7年使用)
アイボリー

特徴・中材合板・表面プリント化粧板
   厚さ5ミリ・裏地不織布






ではでは、それぞれの見た目
耐久性などを見ていくよっ!



IMG_20200610_120230

まずは本命のビンテージカラー。



思ってたよりプリント感があって
チープっちゃチープ。


画像だと下のブラウン
凹凸があるように見えるんだけど
実物見ると
白っぽい光の部分がモロプリント。


まあ床材だからね。


そんなまじまじ見ることないし
大きい面積で見たら
リアルに見えるんだと思うけど。


大本命のビンテージナチュラルは
少しグレイッシュなカラーで
思ったとおり良さそう。



IMG_20200611_152810

で、思ったより良かったのが
この上のアイボリー。


写真だと分かりにくいけど
メープル材みたいな薄い木の色で
明るくて良さそう。


本命のビンテージナチュラルと比べると

IMG_20200611_140516

今の床色に近い感じ。


でも白ではなくてあくまで木の色。



色で言うとこの2色かな~。




お次は耐久性。


せっかくサンプルもらったんだから
実験でもしてみましょう。



まずは椅子の脚で体重をかけてみる。

IMG_20200611_142748

でも下が硬いフローリングだったせいか
どれも傷一つつかず。


IMG_20200611_153248

ちなみに今使ってるやつは
椅子で思いっきり体重かけると
こんな風に凹みます。



ウッドカーペット使うなら
頻繁に引きずる椅子は
使わないほうが長持ちすると思う。



次は個人的に一番気になる耐水性。



特にMDFは
木くずを接着剤で固めただけなので
水にめっちゃ弱いらしい。


レビューでも水こぼしたら
ボコボコに浮き上がったって人がいたので
気になる所。

IMG_20200611_080049


表面は硬質塗装で水を弾いちゃうので
板と板の隙間から
水が入り込んだことを想定して
水に30分漬け込んでみる。



で、30分後の様子がこちら。

IMG_20200611_082921

表面はどれも水を弾いてるので
特に変わりありません。


レビューにあったような
表面塗装が浮いてくるのは
一個もありません。


裏面はというと

IMG_20200611_094057

左が水に漬けたほう。


ちなみに同じGA60。



不織布が水を吸って全体が塗れてます。



これがカーペットの裏だったら
乾きにくくてカビ生えそう。



まあよっぽど水びたしにして
放置しない限りは大丈夫だと思うけど。




で、問題は側面。

IMG_20200611_094530

これは上が無垢材で下が合板のもの。



無垢材のほうがやや水が染み込んでる。


合板は染み込んでないし水に強そう。



肝心のMDFはというと

IMG_20200611_094203

びっしょびしょですやん!!



上が濡らしたほうなんだけど
濡れてない方と比べると
明らかに水を吸って色が変わってます!



やばい・・・


カビる・・・・



個人的にこれは致命的だぞ。



更に更に、強度を調べるために
側面を爪で力いっぱい割ってみました。

IMG_20200611_100015

合板。



今使ってる我が家のウッドカーペットも
合板だから、まさにこんな感じに
割れてきてるよね。


表面は塗装で割と丈夫なんだけど
板の継ぎ目からこうやって割れてくるから
10年とか使うのはちょっと厳しい。



IMG_20200611_100018

こっちはMDF。



やっぱり接着剤でつけてるのが
ボロっと崩れる感じ。


ただ濡らした方は爪で簡単に割れたけど
濡らしてない方は比較的割れにくかった。
(結局割れたけど)



無垢材は爪では割れなかったです。



以上、気になる部分を検証してみて
結果は・・・・



MDF、出来たら避けたい。
(まさかの)


でも見た目はMDFが好きだし
値段も断然お手頃。



MDFでも水をこぼして放置しなければ
大丈夫かな~とは思うんだけどさ。


あ~、サンプル送ってもらったのに
ますます迷うわあ。




↑ちなみに他店だけどコレもMDFらしい。



↑突板と合板の割に安い







こちらもどーぞ↓















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ