37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:台風


今日はオットの愚痴を
聞いて頂いても宜しいでしょうか?


優柔不断な台風が
あっちいったりこっちいったりで
最近、湿度が半端ないじゃないですか。


これにより主婦が一番困るのが
洗濯物乾かない問題。


で、そんな洗濯物が
乾かない時にですよ?


IMG_20240130_164727

アイツ、
布団濡らしたんだけど。

(おねしょではありません)



台風が接近してて天気が不安定なのに
なぜか布団を干し
案の定、速攻で大雨に見舞われ
私が気付いた時には既に布団は
びちょびちょでした。


こんな日に限って布団干すって
私への宣戦布告と
捉えて宜しいですかね?



いや、普段も休みの日は時々
干してくれるときはあるんですけどね?


天気予報
おもっきし雨だったんですよ?



しかも慌てて私が取り込んだ布団



IMG_20240516_104548

そのまんま押し入れに
突っ込みやがった。



いや濡れてる布団
そのまま入れる!?


IMG_20240901_110434

もちろん、ソッコー出して
敷きパッドは風呂場に干し
布団は娘の部屋に広げて
乾かしましたが。



と、これだけでも
かなり腹立つんですが
実はオット、この前日に


24-03-23-23-44-52-399_deco

コーラも
ぶちまけて
るんだよね!



いつも私が

こぼすから(てかいつもこぼしてる)
テーブルの上で飲んで

って口酸っぱく言ってるのに
床の上にコーラを置きっぱにして



1725169850208

海。


カーテンにも被害が及び
カーテン二枚丸洗いした
ばっかりなんですよね。



なぜ毎度毎度
ツマに怒られるようなことばかり
するんでしょうか?
(ドM?)


ここで思い出すのは
オットの過去の失態の数々。


ちょっとブログを振り返っただけでも




酒飲んで警察沙汰になったり




娘のchromebook水没させたり




濡れた洗濯物を無視したり




卵を21個割ったりと
わんぱく極まりない。


こんなオットをいつも優しく
包み込む私って


Screenshot_20231112_225630

マリア様の
生まれ変わりですよね?

(日々半殺し♡)




↑動画もどーぞ






















このエントリーをはてなブックマークに追加

昨日は頭のモヤモヤと
身体の不調で
だいぶ弱気になってました。


悲劇のヒロイン乙



と、かる~く
流していただければ幸いです。


ということでこっから本題。


先日、日本列島に
爪痕を残した台風2号。


実は我が家もあの台風で


床上浸水しました!!




Screenshot_20230506_124613

は?


お前んち団地の上の方やろ。




そうです。


団地の上層階まで
達するほどの大洪水!

になったわけではなく
我が家が水浸しになった原因は



25487829_s
↑コイツ(オット)です。
(もはやゴリラに失礼)



あの日、上層階の我が家は
ビル風も相まってベランダ側に
とんでもない雨と風が
吹き込んでおりました。


そんな中、少し風が止んだタイミングで


Screenshot_20230531_173627

暑い!


と、オットが窓を開けたのです。


もちろん、風が止むのは一時的なこと。


またいつ暴風雨にさらされるか分かりません。


そこで料理中の私は

雨が吹き込んできたら
絶対窓閉めてね!

と、何度も何度もオットに念押し。


再び調理に戻ったのです。



もうお分かりですね?



そうです。


ちょっと目を離した隙に



1685759592254

部屋が海。


大航海時代始まったかと思ったわ。


これだけの雨が吹き込んでいながら
すぐ横にいたオットは一切気づかず
この事態に気づいたのは
隣の部屋から来た娘でした。



Screenshot_20230314_132711

コ・ロ・ス!!


ウッドカーペットの下にまで
水が染み込み
えらい騒ぎとなりました。



IMG_20230603_111934

とりま窓に近い部分だけは
一晩剥がして乾かしましたが
後からカビてこないか心配。



そしてここまで読んで
我が家の夫婦仲を心配してくださってる
読者の方もいるかもしれませんが
安心してください。




26146667_s

仲良しです♡
(殺し合い)




















このエントリーをはてなブックマークに追加


今年の梅雨は大雨とか
災害が増えそうなんで
今日は防災ネタです。




我が家の防災セットについては
前にも書いたから




今回はココロの防災について。
(なんか胡散臭いのキタ)



ココロってより、心がけ?


IMG_20200801_232633

災害って一言で言っても
水害なのか震災なのか
災害の種類によって
被害は違うと思うんだけど


ライフライン止まる


っていうのは共通よね。




そうすると


風呂入れない

トイレ流せない

洗濯できない

調理できない

冷蔵庫のモノが腐る


って、ちょっと考えただけで
困りそうなことがしこたま出てくる!



で、私が心がけてること。



それは

出来るうちに
出来ることしとく


って考え方。

IMG_20200829_085829


例えば
疲れてて洗い物メンドクセエ
って時でも
今地震が来たら水道止まる!
って思ったら
今のうちに洗っとこう!
って思わない?



特に地震が続いたりすると

入浴出来るのもこれが最後かも・・・
洗濯出来るのもこれが最後かも・・・
歯磨き出来るのも(以下同文)
トイレ(以下同文)

て感じで焦燥感に駆られます。



もちろん、災害によっては
家が倒壊したりして
洗い物どころじゃない場合も
あるだろうけどさ。



停電や断水が数日で復旧するなら
家事が溜まってる状態と
家事が溜まってない状態での被災では
全然違うんじゃないかというのが
被災したことない私の想像。
(説得力ねえな)


IMG_20210312_140830

他にも食品は使い切らずに
常にストックを持っておくとか
(管理できる程度ね)
結構ちょっとした心がけで
災害時に違うんじゃないかと
思っております。



とかなんとか言ってますが
一番肝心な飲み水の確保どうした
って問題については
用意してません。



そういう都合の悪い部分は
サラッとスルーするのが
我が家の防災対策よね!
(本当に説得力ねえな)




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

自称ミニマリストな私。

今回の台風を受けて今回は
ミニマリスト的防災について。

物を増やしたくない
ミニマリストにとって
防災のためだけに物を増やすのは
できればしたくない行為。

てことで、食品については
我が家はローリングストックです。
IMG_20190204_123428

カップ麺や袋麺
レトルトカレーに缶詰などなど
日頃から大量に買ってあるので
今回の台風でも新たに食料品は
買い足しませんでした。

常時10日以上は食べていけるくらいの
ストックがあるので
もはやミニマルじゃないじゃん!
って意見はさておき。
(さておくな)

賞味期限切れを気にしなくていいのも
ローリングストックのいいところです。

これからやりたい防災としては
窓に紫外線防止フィルムを貼って
ついでに飛散を防止したい。


あと、ちょうど娘に聞く力を
つけてほしくて
ラジオ聞かせたかったので
手回しラジオも普段使いと
防災兼ねて用意しときたいな
と思いました。


そして、物が少ないのは
地震の時に危なくないっていうのは
よく聞くけど
それ以外にも被災した時
失う財産が少なくて済むかも
と、ちょっと思いました。

身一つというのは
守るものが命だけなので
逃げる時にも身軽になれる。

生活を立て直すときにも
立てなおしやすい。

家族がいるのでバックパッカーほど
身軽にはなれないけど
これからもできる範囲で
ミニマルでいたいなと思います。





こちらもどーぞ↓

梱包資材で飛散防止・台風でブログ止まるかも?!

台風一過・・・我が家はこんなことになってます

あえて何も入れない引き出し・買いすぎボックス新設

服を断捨離をするために私がしてること
このエントリーをはてなブックマークに追加

コレを書いてるのは10/11。

いつも予約投稿で
ブログを更新してるので
もしかしたら
この記事がアップされる頃には
台風でエライことになってるかも
しれません。

もし停電になったりしたら
事前に書いた記事が
なくなった時点で
ブログの更新が止まります。

そうならないことを願ってますが。

で、あれから台風対策に
追加で色々やっております。

中でも飛散防止フィルム代わりに
窓にテープを貼るっていうの
テレビでやってたんで
実行してみました。
IMG_20191011_100650


透明テープなので
写真に写りにくいけど
バッテンに貼って
更に窓枠に沿って四角く貼ると
良いみたいです。

ダンボールを内側に貼るのも
効果があるそうです。

換気口も同じく
テープで塞いどきました!

これから最後の買い物に行ってきます!

それでは、皆さんお気をつけて!


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ