37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:口座管理


これまで資産管理をシンプルにしようと
いらん銀行口座や証券口座を
解約してきた我が家ですが





まだやることありました。



我が家は数年前からインフレ対策で
セゾングローバルバランスファンド
っていう投資信託をやってるんですが
これの積立をやめようかと。



当時は手数料も安かったし
世界中の債権と株式に分散投資できる
優良ファンドだったんですけど
今やeMAXIS Slim全世界株式(オルカン)
とか、もっと手数料の安い
インデックスファンドがゴロゴロ出てきて
存在価値が薄れつつあるんよね。



しかも私の場合、証券会社じゃなくて
セゾンから直接買ってるから
NISA口座も使えないし。
(NISA口座は一つの金融機関でしか作れない)



てことでセゾン投信は解約せずに
新規積立を停止することにしました。



本当は売却して
その分でオルカン買い増した方が
シンプルなんだけど
セゾンは債権が組み込まれてるから
株価暴落時用にこれはこれで
持っててもいいかなと。


てことで、いざ


セゾン投信に
初★ログイン。

(↑7年間ログインしたことなかった)



状況を確認してみると・・・



月額・5000円

積立期間・7年

積み立て合計額・430000円

現在の評価額


678537円




え・・・





1654651983480

めっさ増えとるっ!



て思ったけど
これ多分円安だからよね。



こないだのFXと同じで
円の価値がなくなった分
外貨にしといたやつが
上がった的な感じではないかと。



せっかくだからセゾンとオルカンの
過去5年間の運用成績を
比較してみるとオルカンは
平均リターン13.9%。


かたやセゾンの
平均リターン8.68%。
※どちらも円ベースのため高めに出てます
 あとセゾンは債権も含んでいるため
 リターン低めですが暴落時に強いと思う



そして手数料の方は
実質コストでオルカン0.111%
セゾン投信0.556%/年
ってことなので
※信託報酬と隠れコスト


3226263_s
やっぱオルカン!

オルカンしかねえぇぇ!!



と、鼻息も荒く積立を停止しようと
サイト内を探したのですが



ない・・・




IMG_20230220_100136

積立設定の変更が
サイト内にない~~!!



なんとサイトから
書類を請求して
郵送で変更届けを
出さないといけないらしい。



めんどくさっ!


まあ、請求しましたけどね。
(したんかい)


ちょっと時間は掛かりましたけど
実はもう設定完了してます。
(してるんかい)



ということで、また一つ
家計管理がシンプルになりました。



これでもう



IMG_20230102_130903

いつ死んでも大丈夫だな!
(こういう奴大抵死なない説)




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


長いようで短い
小学校生活も終わりまして
家の中には

・小学校の持ち物
・中学校の持ち物
・卒アルなどの思い出品


と、夢がモリモリ森口博子です。



更には意図せずメアドが増えたり





口座が増えたりで





情報もモノも
大渋滞やで。


完全に私のキャパを超えとる。



ということで、頭吹っ飛ぶ前に
いらんもんを整理しました。



写真撮るのも忘れる勢いで捨てまくったので
写真がないものもありますが
まず娘の小学校時代のモノは




IMG_20220823_112624

・ランドセル
・防犯ブザー
・上履き



IMG_20240323_144351

・教科書(一部未使用)
・ノート
・ドリル
・体操着
・プリント類
・卒業式でつけたコサージュ
・箱型筆箱



IMG_20240323_144534

・道具箱(蓋が死亡)



IMG_20240323_144458

・名札(ボロッボロ)





IMG_20240328_090428

・クレパス(バッキバキ)




この辺は瞬殺で捨てた。



・鍵盤ハーモニカ
・卒業式のセレモニースーツ


↑はフリマアプリで
売れそうなので
出品してみようと思います。


で、流れで娘と一緒に
文房具も少し整理。



IMG_20240328_004008

中学ではほぼ使わないであろう
短い鉛筆とか鉛筆キャップ
消しゴムも大量に溜まってたので
処分しました。


キャップは下の子がいる
ママ友がもらってくれることに。


IMG_20240328_091133

てか娘、チャレンジでもらった
鉛筆と消しゴムばっか使ってたせいで
結局自分で買った可愛いやつは
使わずじまいなんだが。



超絶もったいなくね?



これからは
お気に入りの方を
優先的に使ってもらいます。


あとこないだのA銀行とB銀行
そしてここ10年ぐらい使ってない
対面式の証券口座も
解約してきました。
(証券の方は手続き中)


まだまだ口座はミニマムにならんけど
使ってない口座がなくなっただけでも
ヨシとしとこう。


メアドも
Gmailに慣れてきたので
全部集約したし
迷惑メールが来なくなる分
メールチェックにかかる時間は
かなり浮くはず。



古いメアドは捨てアドとして
娘のゲームのアカウントとかに
使おうと思います。



ついでにあんま使ってない
サイトもいくつか退会したし

あ~~~~!!!

Screenshot_20240206_131937
スッキリ!!
























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだも書いたんですが
私今、終活も兼ねまして
口座とかメアドを集約して
管理をシンプル化
しようとしております。






重要なことだから2回言うね。



管理をシンプル化
しようとしております。




で、そのため幼稚園の
指定引き落とし口座だったA銀行と
小学校の引き落とし口座だった
B銀行を解約しようと
思ったんです



が。



もしかしたら
中学の指定口座が
どっちかかもしれん



そんな予感がしたため
中学入学まで解約はひとまず
ストップしておりました。



この可能性は極めて高い。


我ながら賢い選択です。


そしていよいよ入学前。


やはり引き落とし口座の
指定がありました。


指定口座は果たして
Aかな・・・・?




それとも
Bかな・・・・?




IMG_20240325_181143


なんと・・・・




びっくり・・・・




C銀行でした~~~!




IMG_20230220_100136

なんでだよっ!!



ここはAかBであれよ!!


幼稚園も小学校も
中学校も半径数百メートルなのに
口座使い分けすぎやろっ!!



という訳でまたまたまた
口座が増えることに
絶望を禁じ得ない。



もしかして高校になったら
また口座が増えるのか・・・?震



シンプル化するどころか
HUNTER×HUNTER並みに
複雑化する我が家のシステム。



こうなったらもう・・・


1693878377256

作者急病につき
当分お休みします。
(再開時期未定)























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ