37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:収納見直し


娘がもうすぐ定期テストなので
がっっっっっっっっつり
勉強に付き合わされております。


それで思ったんだが
昭和の勉強より
令和の勉強のが
5億倍ぐらい
難しくなっとらん?


IMG_20241109_234752

比例と反比例でこんなに
苦労した記憶ないんだが。


それともあれ?


既に加齢で私の頭が
どうかなってんの?

(可能性濃厚)


と、今日はそんな娘の部屋の
学用品収納についてです。


もう数ヶ月前の話になりますが


IMG_20241108_072610

この木箱の中をちょっとだけ
収納見直ししたんですよね。


というのも




↑この時の収納見直しによって



IMG_20241109_235058

パスタケースが
余りまして。



これを何かに使えないかと
家の中をウロウロした結果



IMG_20241107_080758

ここに行き着きました。


パスタケースが長いため
活用できる場所が
ここぐらいしかなかった。


で、どんな風になったかと
言いますと


IMG_20241107_081012

こう。


細かいものを立たせて
縦収納にしました。



1690020783994

小学校時代は
体操着とか上履きとかが重なった
このミルフィーユから
下の方のリコーダーを
引っ張り出してたこと考えると




IMG_20241109_233647

進歩したよな。



パスタケースのお陰で
体操着出し入れしても
小物が倒れてこなくなったの
デカい。




IMG_20241109_233319

ちなみに小学校時代の
水彩絵の具セットなんですが
念の為取っておいてるものの
中学では全く使ってません。



こういうのっていつまで
取っておくべきなんでしょうね?



てか、絵の具セットはまだいいけど
彫刻刀なんて
小学校時代に一回使ったっきりやぞ?


個人で買わなくても
学校に置いといて
皆で使えば良かったんじゃないか?




↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ押し入れの収納を見直して


 IMG_20240516_150601

オンシーズンの衣類を全て
上の段に上げたことを書いたんですが
その影響なのかなんなのか最近



IMG_20240617_132446

娘の肌着が常にこうなってる。


多分、一枚抜き取ると
もれなくもう一枚ついてくるシステム。


前からちょいちょい
こうなることはあったんですが
上の段になることで
覗き込まず適当に引き抜くせいか
頻度100%に昇格してしまいました。



まあ、洗濯物しまうときに
私が直せば済む話なので
寛容な母は何も言わずに
乱れた肌着をたたむ・・・



24-03-23-23-44-52-399_deco

わけないだろっ!


毎回毎回面倒なんじゃ!


てことで早速
改善策を取らせて頂きました。


方法はシンプルに


IMG_20240617_132433

5枚あった肌着を



IMG_20240617_132505

3枚に。



もちろん、捨ててませんよ?


3枚で回して
残り2枚をストックにしました。


減らして既に2週間ぐらい経つんですが
結果としては



GIF_20240513_073438_619

一度も乱れてな~い。



娘に片付けろとか
元に戻せなんて言ったって
絶対聞きませんからね。



そもそも乱れないのが大事。


とはいえ、全てがこう
うまくはいかない。


IMG_20240621_162445

学校から帰ってわざわざ
この場所にリュックを置いて




IMG_20240621_162743

また自分の部屋に
戻る理由なんて
娘にしか分からん。




IMG_20240602_192902

嫌がらせかね?





↑動画もどーぞ






















このエントリーをはてなブックマークに追加

 
昨日は夜中に眠い中
頑張ってブログ書いてたんですけど
朝起きて読み返したら


IMG_20240602_192902

ナニコレ?


内容クソすぎて笑ったんだが。


普段から大概ヒドいけど
アレはさすがにブロガー失格やろ。




今から玉川に
入水してきます。


とまあ、昨日のことは
記憶から消していただくとして
今日こそ本当にキッチン収納見直します。


てかそもそも何をそんなに
迷ってたかっていいますと
買おうと思ってた持ち手つきのケースが
意外と奥行きデカくてさ。


なんか逆に出し入れしにくそうだったんで
家に帰ってまたまたシミュレーションを
重ねてたわけです。


IMG_20240619_220549

まずは持ち手つきケース。


これが形状的には一番
持ちやすいんだけど
デカすぎる方は
出し入れしにくそうだったので却下。



逆に小さいサイズを選んだ場合
画像のケースより更に小さいので
収納力に欠け、これもまた却下。




IMG_20240619_220915

一方、サイズ的にいい感じなのは
こういうよくあるタイプ。


白いのから半透明のもの
前面がメッシュのものなど種類も豊富。



そんな中でも



IMG_20240619_221053

ワイヤーラックと留め具に
引っ掛かりにくいように



IMG_20240620_102134

底の部分は出来るだけ
フラットなものがいいかなと。



あと重いもの入れたとき
たわみにくい方が
出し入れはしやすそう。


家にあるものだと


IMG_20240619_220657

この辺りでしょうか。



というわけで大体
欲しいケースの輪郭が見えてきましたので
いざ、出陣!!



IMG_20240620_133407

買ってきました。



店頭で吟味を重ねた結果


IMG_20240620_133432

底に脚がなく



IMG_20240620_133442

角にも無駄な出っ張りがない
かつ、半透明で中身が分かりやすい
こちらをチョイス。



惜しむらくは持ち手がないことと
見ての通り蓋つきなことですね。


蓋いらんから
取っ手つけてくれ。



早速中身を入れてみると


IMG_20240620_133740

今までの物量がぴったり収まりました。


そうめんがそのまま入るのデカい。


IMG_20240620_133815

そして中身が分かりやすい。



後ろの方に入れたものも


IMG_20240620_134222

すっと引き出して簡単に見れます。



Screenshot_20230904_221222

これがやりたかったのよっ!




IMG_20240617_153443

ビフォーのデカいかごだと
引っ張り出すのが大変すぎて
中のストック忘れがちだったんですよね。



これでダブり買いも減るな。


というわけでキッチン収納が
使いやすくなったのは良いんですが
元々使ってたカゴを別の場所で使うため
玉突き収納してるうちに



IMG_20240620_135745

不用品めっちゃ出た。


さすがに収納用品も
溜まりすぎなので
ちょっと捨ててきます。




↑動画もどーぞ





















このエントリーをはてなブックマークに追加


今日、YouTubeで
お片付け動画を見てたら
モーレツに片付けたくなり(あるある)
押し入れに立ち向かうこと小一時間。



整いました!



IMG_20240424_154631

ビフォー



IMG_20240516_104548

アフター




安心してください。


IMG_20211208_204927

気は確かです。(心配)




まずはこちらをご覧あれ。



1715825457866

これがビフォーの
中身の内訳なんですが
まず、娘のシーズンオフの服が
出し入れしやすい上段にあるのが
もったいない。



そして、かつては小さかった娘が
自分で出し入れしやすいようにと
取り計らった
下段の娘の引き出しが
今となっては使いにくい。




Videoframe_20231206_210317_com.huawei.himovie.overseas

私普段、押入れのココ↑で
洗濯物を畳んでるんですが
下段に服をしまうと
立ったり座ったりで
痛めた膝が更に痛いんですよね。


てことで、
膝ファーストな収納を作るべく
まずは娘の服の場所を
変更することにしました。



私服の引き出しと
シーズンオフの引き出しを
入れ替えます。






IMG_20240516_090219

いや引き出し抜けるぞコレ。


私服の引き出しは
手前がボトムス
奥にトップスと靴下という
ラインナップのため
奥の服が超絶選びにくくなってしまいました。


こりゃあかん。




IMG_20240516_090538

仕方ないので急遽
上段の下段(ややこしい)に移動。



これなら押し入れの棚板が
支えになるのと
娘の身長でも
上から覗き込みやすいのでは。




IMG_20240516_102403

上段の壱はパジャマと
下着が入ってる引き出しにしました。
(黒死牟みたいに言う)


こっちの引き出しの奥は
シーズンオフのパジャマなので
見えなくても問題なし。



IMG_20240516_102122

あと、この棚板の部分なんですが
ここってちょい置きするのに
ちょうど良いんですよね。



朝の掃除の時とかほぼ確実に
テーブルから退かされたモノたちが
この辺りに溜まってるんで
洗濯物を畳むときも
引き出し開けるたびに
モノ溜まりを右へ左へ
動かしてたんです。


なので


IMG_20240516_085738

一番右の縦一列を
食品ストックにしてみました。



これならモノ溜まりは右に寄せときゃ
洗濯の邪魔にならないハズ。


てことで
アフターがこちらです。



IMG_20240516_150528

まずは上段の壱と弐。
(童磨も出てきたで)




開閉の少ない食品ストックをまとめ
その手前をちょい置きスペースに。




IMG_20240516_150601

残りは家族の衣類収納。


手前のスペースで洗濯物を畳んだら
しゃがまず全部しまえるようになりました。





IMG_20240516_145634

下段左側は丸っと開かずの引き出し。


季節家電とかシーズンオフの服とか
オットの死蔵品とか。
(てか死蔵品捨てたい)




右側の雑貨の引き出しは
座ったままでも手が届く場所なので


IMG_20240516_151304

薬とかハサミとかリモコンとか
細々したものを入れてるんですが



IMG_20240516_102803

ついでなんで
ヘアスプレーのとこに
仕切りつけて
倒れないようにしときました。



ということで、膝ファーストな収納が



IMG_20230102_130903

整いました☆



最後に関係ないけど
鬼滅の新シリーズ始まりましたね。


先立って放送された
刀鍛冶の里編再放送で甘露寺蜜璃が
セーラームーンかプリキュアにしか
見えなかったのは
私だけじゃないと信じてます。




↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


本日のブログは



IMG_20230909_222221

リモコンを
安定して立たせたい
というテーマでお送りします。





IMG_20230909_222256

つまり改善したいのはこの辺ですね。


この中が
どうなっているかと言いますと




IMG_20200621_104522

無印のドライバーセットのフタに
進研ゼミ付録の試験管みたいなやつを
はめ込んでセロテープで固定し




23-09-09-22-39-40-616_deco

こんな感じで仕切っているのですが
これが軽いため、リモコン入れると
ケースごと倒れます。



テレビリモコンに至っては
仕切ってさえいないので倒れ放題。


というわけで
いつまでも自立できないリモコン達に
自立を促すべく
改善していこうと思います。


まずはファイヤーリモコン倒れる問題。



IMG_20230908_091931

これについてはシンプルに
仕切りに使っている
ブックエンドにマステで貼りつけました。




IMG_20230909_233921

ちょっと分かりづらいので
持ってみるとこの状態。



ケースが黒いのは
ボールペンのインクです。



この方法だと掃除するときに
なんか色々ついてきますが
まあ、それはそれでいいでしょう。
(いいのかよ)



問題なのはテレビリモコンです。


そもそも仕切られてないので
何かケースが欲しいところですが
ちょうどいいケースなんて・・・



IMG_20230908_092012

ありました。



古くからの読者の方ならご存知
シルバニアファミリーの





↑これ。(の下の部分)



文房具を収納するのに
使ってたやつなんですが
はめてみると



IMG_20230908_092213

やだピッタリぃ・・♡



サイズがめちゃくちゃちょうどいいので
これをリモコンケースにしようと思います。



それではリモコンを戻してみましょう。


IMG_20230908_092232

か・・・





Screenshot_20230904_221222

完・璧・やん・・!



ということで
本日の収納見直し
これにて終了します。


それではまた明日のブログで
お会いしましょう。





Screenshot_20230904_222329

てちょいちょいちょい。


 
ケース取られた文房具の収納は
どうなったん?
て思った7000兆人の読者の皆さん。



安心してください。



IMG_20230909_233247

文房具はお菓子の箱で
仕切り直しました。


そして、この写真を撮ってるときに
気づいたんですが
メジャーのストラップが
激しく邪魔ですね。



IMG_20230909_222647

よくよく考えたら
このストラップって
一回も使ったことありません。



恐らく落下防止に手首に掛けて
使うものなんでしょうが
いらなくね?




ということで




IMG_20230908_090932

チョキン。





IMG_20230908_090939

使ってないものを捨てたので
これも断捨離と言うんでしょうか?


ともかくリモコンも文房具も
両方使いやすくなりました。



最後にオットの買ってきたお菓子を
虎視眈々と狙う娘を見ながら
お別れしたいと思います。


20230909_201658
(このあと捕まった)





















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ