37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:収納改善


最近、オットの引き出しを寄せて
使いやすくした押入れ収納。



1725801803426

今日はここを更に
使いやすく改善しました。


世紀の大改革を
ビフォー・アフターで
御覧ください。


IMG_20240424_154631

ビフォー





IMG_20241016_111240

アフター



違いが分かる
ゴールドブレンドな男なら
もうお分かりでしょう。



正解は


IMG_20241016_132822

ココです。



Screenshot_20240318_230628

て分かるかい
阿藤快ぃ!!




そう、引き出しを全て左に寄せて
真ん中と右端のスキマに入れてた
クリアファイルなどを



IMG_20241016_111249

全て右側に集約しました。


これの何が改善かって
前にも書きましたが
座ってる位置的に
ここの右側って座ったまま
手が届くんですよね。


わざわざ隙間収納を
真ん中と右に分けてましたが
こうすれば全部すぐ取れるってことに
本日気づきました。


IMG_20241016_111259

下段は娘のお絵かきの紙と
チャレンジの定位置に。


ただ、娘は右に座ることもあれば
左に座ることもあるため
この辺は娘に使い勝手を聞いてみて
戻すかもしれません。


ちなみに私は常に右寄りに座るため
この配置のほうが断然便利で
更には



IMG_20241016_111326

私の位置から
スキマに収納してたモノが
見えなくなって視界スッキリ。


ついでに目の前に座る
オットもいなくなれば
もっと視界がスッキリするんですが
まあ、贅沢は言いますまい。←


ということで、暮らしの中の
モヤモヤがまた一つ改善されました。


こないだ浅草に行って
おうち改造熱が高まってるので
またちょこちょこ
弄くり倒すかもしれません。




↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


こちら、我が家の押し入れ収納。↓

1715825913990

この家に越してきたとき
前の家から持ってきた引き出しを
何も考えず適当に入れたんですが
その後ちょこちょこ配置を変え
使いやすいように改善してきました。



が。



この中で唯一、引っ越して一度も
配置を変えてない引き出しがある。



それが



IMG_20240424_110859

ココ。


オットの死蔵品の
引き出し2段。



この押し入れは家の中で
一番使いやすい場所にあるため
選ばれし精鋭たちだけが
ここに入ることを
許されるはずなのですが
家の中でも一番のゴミが
鎮座する事態に。(ゴミ扱い)



ではなぜ、今まで一度もこの場所から
移動させていないかというと
子供部屋のクローゼットでは
量が多すぎて入りきらなかったし
天袋だと重すぎて落ちてきたら
死人が出ても
おかしくないからです。


だってワンピース全巻と
CDやDVDが軽く100枚以上
入ってるんですよ?



よほど腕に自信のある猛者でなければ
引き出し自体、開けることは困難です。
※多少盛ってます



ということで、これまで
開かずの引き出しを
どうする術もなく放置してきたんですが
こないだふと



IMG_20240602_192902

押し入れの中でなら
場所変えられるんじゃね?


と思いつきました。


というのも、オットの引き出しがある
下段右側は、座ったままでも
アクセスがしやすい場所なんですよね。


下段の中ではカースト上位。


ならば使いにくい一番壁際に
オットのゴミを
追いやってしまえばいいのでは?


と、いうことで


1725802319511

こうなりました。



季節家電の引き出しを一つ
フリースペースにして



IMG_20240908_221450

私の鞄をここに置くことに。


これまでは玄関収納に置いてたんですが
外出時に膝サポーターを忘れないように
エコバッグの中にしまうようになったので
着替えの時に玄関まで
毎回取りに行くのが面倒だったんですよね。


あと書類に
カード番号とか口座番号とか
記入するときも、ここに鞄あれば
すぐカード取れるし。


というわけでオットのゴミが
持ち主同様
家の隅に追いやられました。



これからはこの場所を
その時々に応じて
便利に使っていければと思います。




↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日の記事で燃え尽きたため
本日は極限まで
手を抜いていこうと思います。 


よろしくお願いいたします。


ということで早速ですが本題。


前に娘のカバンの収納を
使いやすく改善したという
母の愛情あふれる記事を書きました。






が。



IMG_20240425_080516

このモールが早くも
取れやがりましてですね。



しかも3回。



仏の顔も三度までとはいいますが
3度目に取れた時
温厚な私もさすがに怒りで
モールを引きちぎって
粉々に粉砕してしまいました。




※イメージ


そこでイライラが募る収納を
使いやすくするために
更なるバージョンアップを図りました。


なんやかんや
試行錯誤したんですけど
面倒なので結論だけお伝えすると



IMG_20240903_144145

こう。


使ったのはPS2のコントローラーを
束ねてたマジックテープと
壊れたピンチハンガーについてた


1725342806369

あとは家の工具箱に転がってた
二重カンですね。


最初直接二重カンに
直接フックつけたら
バッグが正面向いちゃったんで
間にパーツかませた感じです。


IMG_20240903_144151

この状態にしてかれこれ
1か月以上は経ってますが
一度も落下してないし
落下する気配もありません。


ちなみにマジックテープを取られた
コントローラーですが
前にも載せたように


IMG_20240820_112547

現在はコードを束ねず
そのまんま投げ入れてます。


他に絡まるものもないし
見えない場所なんで
案外束ねない方がラクだった。


ということで
コントローラーの
ラク収納にまで波及した
収納改善でした。



これにより娘がここに
カバンを戻してくれる確率は
現在衝撃の



IMG_20240602_192902

2割☆
(変わってねえ)




↑動画もどーぞ






























このエントリーをはてなブックマークに追加


只今、絶賛散財週間ですので


3226263_s

いつでも来い!


と、札束握りしめて
無駄遣いの機会を伺っております。←



そんな中見つけた我が家のココ。




IMG_20240617_153443

キッチンの食品ストック。


この上に置いてあるカゴって
前の家から使ってるやつで
暫定的に使ってきただけなんだけど
これがまた
死ぬほど使いにくい。



ただでさえ奥にあって重いのに


IMG_20240617_153550

この網の部分に
カゴの足が引っかかるのよ。



こ、これは
買い替え時なのでは!?



てことでケースを買い足して
この場所の収納を見直そうと思います。



ケースを置いてるワイヤーラックの幅は
35センチなので家にあったケースで
シミュレーションすると



1718694958199

このぐらいのケースを
2個置いたら使いやすそう。



そこで早速近所の100均を徘徊し


IMG_20240616_151027

良さげなケースを発見。



即買いする
かと思いきや。



IMG_20240518_005358

実はまだ買ってません。



なんか見てたら幅15センチ前後のケースと
幅20センチ前後のケースが多くてさ。


さっきも書いたけどラックの幅は35センチ。



つまり


35÷2=17.5センチ



Screenshot_20240318_230628

中途半端っ!



というわけで改めまして
幅20センチ寄りのケースが
2個置けるのか家に帰って
シミュレーションしたところ


1718695020212

意外といけるくね?


多少はみ出ても
使い勝手に問題なさそうなので
でかい方のケースを買う方向で
心は決まりました。


さあ、いよいよ散財の始まりです。


23-09-08-18-49-59-069_deco

使うぜえぇぇ!!



と鼻息も荒く
100均へ向かおうとしたら





IMG_20240516_181948

土砂降りっていうね。


なんでも線状降水帯が発生したとかで
関東でも200ミリの雨が降るらしい。



というわけで、結局
未だ無駄遣い出来てません。


3226263_s

晴れたら今度こそ
大金使ってやるぜ!
(税込220円予定)





↑動画もどーぞ




















このエントリーをはてなブックマークに追加


お正月に買ってた餅2キロが
2日でなくなりました。 



オットにその事実を告げると



Screenshot_20230531_173627

は!?俺ほとんど
食ってねえんだけど!



って怒り狂ってきたので



Screenshot_20231221_095426
私3個しか食ってねえし
娘も4個しか食ってねえけど
どこに消えたんだろう
ねえぇぇ!?



と、事実を告げたら


IMG_20230915_210447

いや、娘も俺の餅食ったし
モゴモゴ・・・



と、消え入りそうになってました。


都合よく記憶改竄するの
やめろや。




と、ゴリラの戯言は置いといて
今日は収納改善です。




IMG_20240104_201839

実はこないだSUUMOの
この記事見てたらピンと閃きまして。




IMG_20221209_131643

我が家の天袋って襖を取っ払って
IKEAのDRONA使ってるんですけど
これがまあ、出し入れしにくいのよ。


天袋なんで使用頻度の低いものしか
入れてないはずなのに
なんだかんだ月1くらいで
押し入れによじ登って
下ろしてる気がする。(椅子使え)



ということで使ったのは



IMG_20231207_000247

またまたこちらの
ファイルの残骸。
(まだある)




Videoframe_20231206_210317_com.huawei.himovie.overseas

こないだは洗濯物をたたむ
即席スペースとして使ったわけですが
今回はこれを





IMG_20240104_202552

ここに敷きます。



はい、もうお分かりですね。


そうです。



IMG_20240104_202449

こうやって引っ張り出します。



ただシートの上に
ボックスを載せてるだけですが
これでよじ登らなくても
取り出し可能になるって



Screenshot_20231210_235106
天才よな☆



と、思ったんです



が。





409594_s

戻せなあぁい!!


実はボックスが3つあるのに
PPシートが2枚しかなくて
1枚だけクリアファイルで
代用したんよね。



そしたら柔らかすぎて
出すときはいいけど
戻そうとすると




20240104_204124

クシャってなる。



ちなみにPPシートの方は


20240104_204958

ちゃんと戻せます。


ということで
クリアファイルは諦めまして
これを使うことにしました。




IMG_20231214_150142

こないだまでトイレに飾ってた
セリアのツリーシート。


サイズ的にも素材的にも
これならバッチグーだろ。(昭和)


元々DRONAの中に
少し丸めた状態で収納してたんだけど
丸めると癖がついて
伸ばすの大変だったし。



まあ、クリスマスシーズン
どうすんだって話もありますが



IMG_20240104_205135
よじ登りゃ
いいっしょ。

(わんぱく50歳☆)






















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ