37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:収納ケース

 
昨日は夜中に眠い中
頑張ってブログ書いてたんですけど
朝起きて読み返したら


IMG_20240602_192902

ナニコレ?


内容クソすぎて笑ったんだが。


普段から大概ヒドいけど
アレはさすがにブロガー失格やろ。




今から玉川に
入水してきます。


とまあ、昨日のことは
記憶から消していただくとして
今日こそ本当にキッチン収納見直します。


てかそもそも何をそんなに
迷ってたかっていいますと
買おうと思ってた持ち手つきのケースが
意外と奥行きデカくてさ。


なんか逆に出し入れしにくそうだったんで
家に帰ってまたまたシミュレーションを
重ねてたわけです。


IMG_20240619_220549

まずは持ち手つきケース。


これが形状的には一番
持ちやすいんだけど
デカすぎる方は
出し入れしにくそうだったので却下。



逆に小さいサイズを選んだ場合
画像のケースより更に小さいので
収納力に欠け、これもまた却下。




IMG_20240619_220915

一方、サイズ的にいい感じなのは
こういうよくあるタイプ。


白いのから半透明のもの
前面がメッシュのものなど種類も豊富。



そんな中でも



IMG_20240619_221053

ワイヤーラックと留め具に
引っ掛かりにくいように



IMG_20240620_102134

底の部分は出来るだけ
フラットなものがいいかなと。



あと重いもの入れたとき
たわみにくい方が
出し入れはしやすそう。


家にあるものだと


IMG_20240619_220657

この辺りでしょうか。



というわけで大体
欲しいケースの輪郭が見えてきましたので
いざ、出陣!!



IMG_20240620_133407

買ってきました。



店頭で吟味を重ねた結果


IMG_20240620_133432

底に脚がなく



IMG_20240620_133442

角にも無駄な出っ張りがない
かつ、半透明で中身が分かりやすい
こちらをチョイス。



惜しむらくは持ち手がないことと
見ての通り蓋つきなことですね。


蓋いらんから
取っ手つけてくれ。



早速中身を入れてみると


IMG_20240620_133740

今までの物量がぴったり収まりました。


そうめんがそのまま入るのデカい。


IMG_20240620_133815

そして中身が分かりやすい。



後ろの方に入れたものも


IMG_20240620_134222

すっと引き出して簡単に見れます。



Screenshot_20230904_221222

これがやりたかったのよっ!




IMG_20240617_153443

ビフォーのデカいかごだと
引っ張り出すのが大変すぎて
中のストック忘れがちだったんですよね。



これでダブり買いも減るな。


というわけでキッチン収納が
使いやすくなったのは良いんですが
元々使ってたカゴを別の場所で使うため
玉突き収納してるうちに



IMG_20240620_135745

不用品めっちゃ出た。


さすがに収納用品も
溜まりすぎなので
ちょっと捨ててきます。




↑動画もどーぞ





















このエントリーをはてなブックマークに追加


前々から気にはなってたんだけど


IMG_20231127_091352

ここ、オットの服を入れてる引き出し。


ハーフパンツを
余ってたケースに入れて
仕切ってるんですが
実は引き出しを開け閉めする度
手前にあるトップスが




20231127_214044
こうなる。



私のように
ペコペコと腰が低いです。


お陰で半パンが埋もれて
使いにくいので
今日はここを
改善しようかと。



多分ケースが浅すぎるのが原因だから
もっと深いケースがあれば
解決すると思われる。


家の中で余ってるケースと言えば



IMG_20231128_005238
この無駄にマスクを仕切ってる
取っ手付きケース。


ケースを仕舞う場所が
なかっただけなので
なくなっても別に支障はありません。


てかむしろ取っ手付きで
引き出しの中を区切る事自体
既にどうなのかという気もしますが。




IMG_20231127_091455
一応2つのケースを比較してみると
取っ手付きケースのが深そうです。




ということで早速交換。




IMG_20231127_092110
うん、高さが出て
いい感じです。
(取っ手は邪魔ですが)


それでは早速開け閉めしてみましょう。



20231128_133240

パタン、パタン、パタン・・・





↓↓↓↓↓↓↓↓

IMG_20231127_092110

いい感じで服がホールドされて
このくらいの開け閉めでは
びくともしませんね。



これで枕を高くして眠れそうです。



と思ったんです



が。




25487829_s

オットが
激しく開け閉めしたら
流石に倒れるのでは?




我が家には
最凶クラッシャーゴリラが
生息してますので
この程度の安全性能では
安心できないかもしれない。


そう思うと急に不安に襲われます。


ここはイナバ物置レベルの
安全性を確立しないことには
安らかに眠れません。


安心安全のためには
想定を超えたテストが不可欠。


物置に人が100人乗ることだって
ないとは言い切れない。


ということでテストスピードを
加速してみます。




20231128_132949

バタンバタンバタンバタン!





↓↓↓↓↓↓↓↓

IMG_20231127_092110

THE・無事。


まあまあなGを掛けて
開け閉めしましたが
服は崩れていませんでした。



これならあんし・・・


Screenshot_20230506_124613
待てよ?



我が家には
アイツもいるじゃねえか。



IMG_20231106_194512
(↑進撃の娘)



娘が引き出しで
遊んだりすることが
ないとも限らない。



ここはあらゆる災害を想定して
マックスパワーでテストしておいたほうが
安心かもしれません。




20231128_140953

ウラウラウラウラアァァァ~~~~!!!!



3日間不眠不休で
引き出しを
開け閉めし続けた結果




↓↓↓↓↓↓↓↓

23-11-28-14-05-56-959_deco
崩れてな~い♡



これならJISマーク取得も
可能かと思います。



ということで3日間に渡る
過酷な収納見直しが終わりました。



最後にここの収納の内訳を
ご紹介して終わりたいと思います。


23-11-27-09-27-29-517_deco

こんな感じだよ☆


※3日間のくだりはフィクションです
 (知ってる)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


私はミニマリストを自称してますが
実は結構捨てられないものがあります。


いや、むしろ普通の人から見たら
明らかなゴミ
割りと取っておくタイプ。 



例えば今飾ってるこの辺も
その内訳は↓


1684133062295

・消臭力の空き瓶

・そこらで取ってきた雑草

・無料でもらったフライヤー

・無印の値札がついてた紐

・オットのあしたのジョー単行本

 (↑ゴミ扱い)


ゴミを飾るのが
マイ☆スタイル。


他にも引き出しを開けると


1684123008243

この小さいケース
元はシルバニアのケースです。



IMG_20190311_155433

(シルバニア人形は
処分しても
ケースだけは死守したい)




IMG_20220414_125846

家中で使われてるこの白いケースは
2リットルアイスの空き容器だし



1684131027405

このフードクリップ入れてるやつも
ドライバーケースの蓋。



IMG_20200620_195416
(↑これの蓋)


あとはプレゼントのリボンとか
可愛い袋なんかも
まるで捨てられる
気がしません。


これでミニマリストとか
ちゃんちゃらおかしいわ。


ゴミ屋敷の住人じゃねえかよ。


と、思われるかもしれませんが
卒アル
捨てられるんだよね、これが。
(バランス感覚)


あと本とかCDとか
昔の趣味の道具なんかも
全然捨てられる。


多分、使い道がハッキリしてるものは
もう使わないって判断出来るんだけど
何かに使えそうなモノを
捨てるのが苦手っぽい。


ちなみに小袋調味料も
捨てられません。


ちゃんと使ってるけどね。


てことで明日は取っておいた
小袋調味料の使い道について
書こうと思います☆




















このエントリーをはてなブックマークに追加


先日のミンティアケースに続き





我が家で絶賛再利用されている物。




それがこれ。


IMG_20220928_105529

2リットルアイスの
空き容器。




↑こんな高いのではない


真っ白なのをいいことに
え?これ?
100均の収納ケースですけど?

みたいな顔して
堂々と使い倒しております。



で。



我が家、粉末洗剤を使ってるんですが
例によって安いときに3箱くらい
まとめ買いすんのね。



IMG_20220927_093858

大きめの詰め替え容器使ってるから
2箱くらいは入るんだけど
残った一箱がいつもあっちこっち
空きスペースにブッこまれてて
毎回どこ行ったか
分かんなくなんだよね。←





そんな私を救った救世主がこのお方。




IMG_20220927_094320

まずは洗濯パンに
ストックを直置きして






IMG_20220927_094315

上からこのお方をかぶせて






IMG_20220927_094308


上に洗剤をのせる。




洗剤が嵩上げされて
取るときちょっとだけラクだし
詰替えのときも
ここならさすがに忘れない。



てことで最近はここが
洗剤ストックの定位置になってます。




それにしてもミニマリストで
持ち物めっさ少ないくせに
なぜにすぐ物がなくなるのか。




否、物がなくなるんじゃない。



Screenshot_20220927_142156

記憶がなくなるのだ!
(そっちのが問題)
















このエントリーをはてなブックマークに追加


前に長期断捨離計画を発表した
我が家の押入れですが





この度なんと・・・


IMG_20211015_100022

引き出し4つ分
空になりました!



5年はかかる予定だった断捨離計画が
たったの数ヶ月で達成する快挙!



かと思ったら・・・


IMG_20211017_153841

ギッチギチ。


単に詰め込んだだけだった。



ちなみに
上段の引き出しに入ってたものは
ここだけじゃなく
子供部屋のクローゼットにも
分散して収納し直しました。



でもこれで晴れてケースが1段なくなって
布団の上げ下ろしが楽になるはず。

IMG_20211015_091819

てことで
ケースを一段減らしこんな状態に。



うん、うん、いーね。



あとは布団を全部戻すだけ。



と、思ってたんですが。


IMG_20211015_100001

なんとまた
この状態に戻しました。

(は)



理由は簡単。



ケースを4つも減らしたせいで
他の引き出しに余白がなくなり
ちょっと不安になったから。



ここで引き出し処分して
突発的に物が増えたりしたら
仕舞う場所がないもんね。



やっぱもうちょっとモノを減らして
引き出しにゆとりが出るまでは
このケースは取っとくことにします。



収納のゆとりは
心のゆとりなんだな


捨てを


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ