昨日は夜中に眠い中
頑張ってブログ書いてたんですけど
朝起きて読み返したら

ナニコレ?
内容クソすぎて笑ったんだが。
普段から大概ヒドいけど
アレはさすがにブロガー失格やろ。

今から玉川に
入水してきます。
とまあ、昨日のことは
記憶から消していただくとして
今日こそ本当にキッチン収納見直します。
てかそもそも何をそんなに
迷ってたかっていいますと
買おうと思ってた持ち手つきのケースが
意外と奥行きデカくてさ。
なんか逆に出し入れしにくそうだったんで
家に帰ってまたまたシミュレーションを
重ねてたわけです。

まずは持ち手つきケース。
これが形状的には一番
持ちやすいんだけど
デカすぎる方は
出し入れしにくそうだったので却下。
逆に小さいサイズを選んだ場合
画像のケースより更に小さいので
収納力に欠け、これもまた却下。

一方、サイズ的にいい感じなのは
こういうよくあるタイプ。
白いのから半透明のもの
前面がメッシュのものなど種類も豊富。
そんな中でも

ワイヤーラックと留め具に
引っ掛かりにくいように

底の部分は出来るだけ
フラットなものがいいかなと。
あと重いもの入れたとき
たわみにくい方が
出し入れはしやすそう。
家にあるものだと

この辺りでしょうか。
というわけで大体
欲しいケースの輪郭が見えてきましたので
いざ、出陣!!

買ってきました。
店頭で吟味を重ねた結果

底に脚がなく

角にも無駄な出っ張りがない
かつ、半透明で中身が分かりやすい
こちらをチョイス。
惜しむらくは持ち手がないことと
見ての通り蓋つきなことですね。
蓋いらんから
取っ手つけてくれ。
早速中身を入れてみると

今までの物量がぴったり収まりました。
そうめんがそのまま入るのデカい。

そして中身が分かりやすい。
後ろの方に入れたものも

すっと引き出して簡単に見れます。

これがやりたかったのよっ!

ビフォーのデカいかごだと
引っ張り出すのが大変すぎて
中のストック忘れがちだったんですよね。
これでダブり買いも減るな。
というわけでキッチン収納が
使いやすくなったのは良いんですが
元々使ってたカゴを別の場所で使うため
玉突き収納してるうちに

不用品めっちゃ出た。
さすがに収納用品も
溜まりすぎなので
ちょっと捨ててきます。
↑動画もどーぞ









