37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:収納


最近、オットの引き出しを寄せて
使いやすくした押入れ収納。



1725801803426

今日はここを更に
使いやすく改善しました。


世紀の大改革を
ビフォー・アフターで
御覧ください。


IMG_20240424_154631

ビフォー





IMG_20241016_111240

アフター



違いが分かる
ゴールドブレンドな男なら
もうお分かりでしょう。



正解は


IMG_20241016_132822

ココです。



Screenshot_20240318_230628

て分かるかい
阿藤快ぃ!!




そう、引き出しを全て左に寄せて
真ん中と右端のスキマに入れてた
クリアファイルなどを



IMG_20241016_111249

全て右側に集約しました。


これの何が改善かって
前にも書きましたが
座ってる位置的に
ここの右側って座ったまま
手が届くんですよね。


わざわざ隙間収納を
真ん中と右に分けてましたが
こうすれば全部すぐ取れるってことに
本日気づきました。


IMG_20241016_111259

下段は娘のお絵かきの紙と
チャレンジの定位置に。


ただ、娘は右に座ることもあれば
左に座ることもあるため
この辺は娘に使い勝手を聞いてみて
戻すかもしれません。


ちなみに私は常に右寄りに座るため
この配置のほうが断然便利で
更には



IMG_20241016_111326

私の位置から
スキマに収納してたモノが
見えなくなって視界スッキリ。


ついでに目の前に座る
オットもいなくなれば
もっと視界がスッキリするんですが
まあ、贅沢は言いますまい。←


ということで、暮らしの中の
モヤモヤがまた一つ改善されました。


こないだ浅草に行って
おうち改造熱が高まってるので
またちょこちょこ
弄くり倒すかもしれません。




↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


ミニマリストの持ち物を
全部公開するって企画は
よくありますが
今日はそんな中でも
あんまり見たことない


24-09-02-12-32-56-816_deco

書類の
全公開します!



安心してください
個人情報は晒しません。
(当たり前)


よその家の書類に興味津々な
書類マニアの皆様。



お待たせいたしました。



あんな書類や
こんな書類が登場しちゃうので
興奮しすぎて鼻血ださないでね☆



それでは行ってみヨーカドー。



IMG_20240902_093152

こちらが
我が家のメイン書類収納。


無印のファイルボックスに
コクヨの個別フォルダを使って
整理してます。




中身を順に見ていきましょう。


IMG_20240902_100200

「領収書」

まずは一番出し入れの多い
今年の医療費の領収書。



あとで出てきますが
医療費の領収書は
5年間の保管義務があるらしいので
過去の領収書も別で取ってあります。



IMG_20240902_095944

「給料明細」

次に出し入れが多い
今年の給料明細フォルダ。


これも年が明けたら
古い書類の方に移動します。



1725240213542

「税金」

このフォルダには
税金の申告に必要な紙を。


年末調整は毎年書く内容が同じなので
コピーを取っておいて丸写し。


e-TAXの紙にはIDと
パスワードが書いてあります。



IMG_20240902_095927

「住宅」

団地の契約関連の書類。




IMG_20240902_095912

「年金」

年金手帳と年金定期便。


年金定期便は
電子化できるらしいけど
マイナンバー読み取れるスマホ
持ってないからマイナポータルに
アクセスできません。


24-03-23-23-44-52-399_deco

iPhoneばっか
贔屓しやがって!





1725240330822

「職」

オットの雇用関連書類。



社長の名刺も入ってたけど
これはいらない気がするので
あとで捨てます、多分。



1725239739161

「PC・スマホ」

スマホのAPNと
パスワードが書いてある紙は
機種変した時に
再設定で使いそうなので
SIM取り出しピンと共に取ってあります。


光回線のは初期設定用の
CDROMが捨てていいのか分からず。



1725239526751

「保険」

ファイルに入ってるのは
学資保険などを契約したときの
見積もりや保険証券など。


下のペラ3枚は短期保険の証書に
期限をでっかく記入してあります。
(クレカについてきた無料保険と
こないだ加入した自賠責保険)





IMG_20240902_095805

「投資」

証券口座の
口座開設のお知らせが計3枚。




IMG_20240902_093624

「クレカ」

クレカが送られてきたときの台紙
計3枚。


紛失盗難時に使いそうなので。



IMG_20240902_100042

「水道光熱」

今は光熱費を
ネットで見られるようになったので
水道代だけ一枚の紙にまとめてメモ。




IMG_20240902_100121

「券」

商品券とかプリカなどの金券。




IMG_20240902_094133

「レターセット」

封筒、便せんの他
ポチ袋と香典袋もここに。





IMG_20240902_094210

「履歴書」

オットが転職活動で使った
履歴書と封筒の余り。




IMG_20240902_094109

「クリアファイル」

買ったことはないけど
いっぱい持ってる。



1725240053420

「保証書」
「健診結果」


この辺はファイルに入れて
見返しやすいようにしてます。


保証書つきのものを購入したら
期限が切れる日付をでっかく書いて
ファイリング。


毎年受けるメタボ検診の結果は
推移が分かりやすいように
一枚の紙に書き写してます。




そして出入りの激しい書類は



IMG_20240902_141043

居間の押し入れの隙間に。



ここの内訳は



1725245457265

「学校」

提出物は即記入して娘に渡すので
今保管してるのはこのぐらい。


学年名簿は裏に災害時の対応など
必要そうな情報もメモってあります。


部活の紙は
用具代とか部費とかが書いてある。


アプリの紙は学校の連絡用アプリの
登録方法とIDが載ってます。


機種変したときに使うかもしれないので
一応保管。


就学援助の紙は捨ててもいいんだけど
今年の支給額が書かれた紙と
直近の支給通知を取っておいたり
おかなかったり。(気分で)




1725245743715

「その他」

学校以外の
短期保管書類はその他ファイルに。


今は歯科検診のシールと
進研ゼミの冊子
オフィスソフトの
ライセンス認証の紙が取ってあります。
(オフィス使わないから放置してる)


てか画像の漢字
受診が受信になってるけど
面倒なので直しません。



IMG_20240902_115717

「娘の作品」

進撃ファイルには
娘が描いたイラストが
保管してあります。


てか写真撮ってから知ったけど
伊黒の絵、
娘の友達が描いたやつだったらしい。


娘が管理してるので
この辺はよく分からん。




最後に古い書類をご紹介して
終わりたいと思います。


1725248396750

医療費の領収書と
給料明細、源泉徴収票ですね。


それぞれ過去5年分を
天袋にしまってあります。



てか思いのほか画像が多く
記事も長くなったので
私の気力が風前の灯です。



誰だよ、こんな面倒な記事
書こうって言いだしたの。




というわけでもう寝ます。



皆さん、おやすみなさい。





↑動画もどーぞ




























このエントリーをはてなブックマークに追加


夏休み中、我が家に巻き起こった
プレステ2ブーム。 


普段はスマホやパソコンで
ゲームをしているため
全く見向きもされないPS2が
一躍脚光を浴び


IMG_20240728_110553

テレビ台の中に
常駐する事態に陥っていました。



しかし、移ろいやすい人の世の常として
既にブームは去りにけり。


というより
PS2の不調により
先に進めなくなりました。


あと一歩で
ザナルカンドなのに。


というわけで、PS2本体は


IMG_20240823_124717

再び封印。


ちなみに写真にも写っていますが
我が家にはデカイ初期PS2と
薄くてコンパクトな
後期PS2があるんですが
どっちも半死半生のため
FF10はプレイ不能となっております。


ただ、ソフトによっては
プレイ可能な為
まだ捨てずに取っておきますがね。


で、本体はこうして
使わない時はしまってるんですが
据え置き型ゲーム機って
配線が面倒じゃないですか。



あれを一から繋ぎなおすなんて
家族がプレステの
プの字を言い出しただけで
殺意が湧くと思うんですよ。



IMG_20240820_112626

なので一応、配線だけは
テレビに繋ぎっぱなしにしてるんですね。


で、この配線を普段どうやって
隠してるかって言うと


IMG_20240820_112547

まずはコントローラーや
メモリーカードなどの付属品を
カゴに入れまして



IMG_20240820_112647

テレビの後ろから出ている
配線の先をそのままカゴにIN。




IMG_20240820_112729

これで配線はほぼ見えなくなります。



てか覗きこまない限り
絶対見えない。



使うときもこの配線の先に
プレステを繋ぐだけなので
さほど面倒ではありません。



ついでなんでテレビ台の中身の
変遷を辿ってみると



IMG_20180206_120703

これがブログを始める前。



布の下にデカい方のPS2とか
コントローラーが隠してあります。


左端には娘の豆椅子が
チラッと写ってますね。





IMG_20180604_144709

んでこれがブログ初登場時。


遠いので見えにくいですが


IMG_20181122_083800

近づいてみると左側にタブレット
木箱にはDVDやゲームソフト
右側に布かけてあるのが
PS2ですね、多分。




IMG_20240823_131251

んで、現在がこう。




IMG_20240823_135013

左半分はほぼ何もなくなってます。


ということで、この7年ぐらいの間に
だいぶテレビ台の中が
加藤浩次(=スッキリ)に
なってることが判明しました。



次のプレステブームが起こるまでは
このままでいきたいと思います。




↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


皆さま、台風大丈夫でしょうか?


我が家は被害どころか



IMG_20240817_002218

現在無風。


台風どこ行った?



てか久々にこの時間に
エアコン止めたわ。


めっさ涼しい。


と、台風は置いときまして
こないだセリアで買い物しました。


娘と一緒にセリア行ったんですが



24-05-29-20-27-34-386_deco

え!?買うの!?


って娘に驚かれまして
娘にとって自分が
見るだけで買わない人
という認識なんだと知りました。


ワシかて買うときは
買うんやで?




IMG_20240806_182145

買ったのはスマホの充電ケーブルと
もんじゃ用のヘラです。





IMG_20240806_181542

なんせ古いケーブルが
こんな姿になってまして。


見ての通りキタネーし
断線してます。


これ、もちろん
デストロイヤーゴリラの仕業。


仕事中、油まみれの手で
触ったせいと思われる。



新しいケーブルを買ったところで
白いものを黒くする
壊れていないものを破壊する
それがデストロイヤーゴリラ。


なので今回は
ゴリラに負けない強さでお馴染み
ナイロン編みケーブルの
黒を買ってみました。



IMG_20240806_181455

白い充電器に黒いケーブル。



あえての色違いがおしゃれな
バイカラーってやつですね。
(違う)



で、もう一つの購入品
もんじゃヘラなんですが
これは鉄のフライパン用に買いました。


お好み焼きとかホットケーキとか
何枚も焼いてるうちに部分的に
焦げ付いたりするやん?


その時に焦げた部分をそのままにして
次のモノを焼くとこびりつくわけですよ。



今までは焦げ付いたら
イチイチ洗ってたんだけど
お好み焼き屋の鉄板みたいに
ヘラでガシガシ焦げを落としたら
洗わなくても次々
焼けるんじゃないかと思って
買ってみました。


ただ小さいとはいえ
収納場所をどうしようかは
買う前に結構悩みまして
結論


IMG_20240817_010149

こう。



レンジ下から
フライパン出すともうこの状態です。



鉄フライパンって通常
使う前に油慣らしをするので
油慣らし用のオイルポッドが
必要なんですが



1723824365649

我が家は不織布に
油を染み込ませておいて
それで油慣らししてるので
その不織布をカップに入れて
フライパンの上に置いてあるんですよね。


で、そのカップに
ヘラも一緒に入れといたら
いいんじゃないかと。



まあ2本入りなので予備の一本は
別でしまっとかないと
いけないんですが。



てことでセリア購入品でした。


最後に古い方のケーブルですが
捨てようとしたらオットに



24-03-23-23-44-52-399_deco


会社に持ってくんだから
捨てんなよ!



て言われました。



Screenshot_20240318_230628

いや断線してるのに!?





↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだカラボの上に
飾れるスペースを確保するため
イリュージョンを駆使して
配線が一層あらわになった
子供部屋のTV。





IMG_20240705_133310

配線自体もイリュージョンで
消せば良かったんですが
引田天功が渡米中だった為
この有様です。(意味不)



帰って来いよ、天功!!


てことでこの残念過ぎる配線を改善すべく




IMG_20240720_192647

ダイソーで
延長コード買ってきました。







IMG_20240720_192657

元々黒くて悪目立ちしてる配線を
白に変えようとは思ってたんだよね。


これにコードをまとめて
テレビ裏に隠せば
簡単にスッキリ配線が片付くわ!



と、思ったのも束の間。



ここにはもう一つのイリュージョン




IMG_20240531_233937

ラケット収納が。



延長コードに干渉するやんけ。


どうしてくれるんや
天功。





仕方ないので
あれこれ配線をいじくりまして



IMG_20240720_194705

まずはコンセント部分が
すぐ手に取れるよう
テレビの上部にワイヤーで吊るし




IMG_20240721_150353

chromebookの充電ケーブルとかは
すぐ抜き差し出来る仕様に。



もちろん、ラケットと干渉しにくいよう
テレビの一番端っこにつるしたので



IMG_20240721_150414

ラケットもちゃんと入ります。



ビフォーアフターで見ると
こんな感じ。



ビフォー

IMG_20240720_192657





アフター

IMG_20240720_194502



Screenshot_20240206_131937

イリュージョン☆


三代目引田天功は
私が継ぎます。←



てか、配線より
テレビの黄ばみ気になる。


エアコンとか
給湯器のリモコンとか
白いプラ製品て変色するよね。


このテレビに関しては
子供部屋に来てから
黄ばんだような気もするが。



IMG_20221101_111451
(↑この頃はまだ白い)


もしやオットの加齢臭が
黄ばみを分解してたとかある?




↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ