37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:匂い戻り


7千兆人の皆さん
お待たせいたしました。


昨日の続きです。





いよいよ西友のPB粉末洗剤で
我が家の洗濯物(激臭)を洗っていきます。


洗剤の効果が分かりやすいように
今回はあえて
柔軟剤や漂白剤は使いません。



この日は娘が修学旅行中で
洗濯物が少なかったので水量は30Lほど
洗剤はニュービーズと同じくらいの
スプーン1/3杯くらいで洗います。




IMG_20230912_222501

こちら洗濯中の様子。


いつもより気持ち
泡立ちがある印象。


そして洗ってる間も
いい香りがしてます。




IMG_20230912_223530

暗。



夜干しなのでちょっと
何が撮りたかったんだか
自分でも思い出せない写真ですが
洗剤の溶け残りはないよ
っていうのを伝えたかったんだと思う。
(写ってないけど)



ちなみにこのあと
半乾きぐらいのときに
匂いを嗅いでみたら
若干の匂い戻りを
感じました。




完全に乾けば
大丈夫と信じたい。




てことで翌朝。



完全に乾いた洗濯物を取り込んで
前日にニュービーズで洗った洗濯物と
匂いを嗅いで比較してみます。



嗅ぐのはこちら。




23-09-13-11-13-57-750_deco

オットの
激臭を纏った仕事着。




もしかしたら
命を落とすかもしれません。



しかしここで挫けていては
いい記事は書けないと自分を奮い立たせ
決死の覚悟で鼻を近づけると



23-09-08-18-49-59-069_deco

ぐはぁっ・・・!



というのは愉快な
アメリカンジョークですが
西友の方のTシャツは
洗剤の残り香と共に
奥にうっすらオットがいる
感じで匂いが残ってました。



イメージとしては

IMG_20230915_210447

↑こんな感じ。



その後も2回ほど洗濯してみたんですが
やはりオットの匂いに洗剤が勝てない。



う~ん。



オイニーの強い衣類を洗いたい方には
あまりオススメできないかもしれん。


あと洗剤の香りも
ビーズよりは残るので
無香が好きな人にも向かないかも。


ということで、個人的な感想としては


ニュービーズの勝ち


という結論に達しました。



汚れ落ちに定評のある粉末でも
オット臭に太刀打ち出来ないなんて
もうオットごと
この世から消し去った方が
早いのでは

これはカインズの洗剤も
危うくなってきたかもしれん。



























このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家は入浴後に
バスタオルで風呂場を拭くので 
夜に洗濯してるんですが
洗濯物がさ・・・



Screenshot_20230314_132636


くっさーーー!!


特にオットの服とか
オットのタオルとか
オット自身とか←
漂白剤使っても
柔軟剤使っても
なんかニオイが取れねえ。



今の時期はまだいいけど
これから梅雨がやってきたら
一体どうなってしまうのか。震



一応時々お湯で漬け置きしたりは
してんだけど繊維に皮脂が蓄積してて
どーしても匂い戻りするんだよね。

22741363

で、こないだもオットの枕カバーを
熱湯&酸素系漂白剤に漬け置きして
洗濯したんだけど
洗った直後から
もうクセエ。


洗った直後の洗濯物が臭いって
炭治郎が妓夫太郎に
指へし折られた時くらいの絶望感。


だったんだけどさ。


日中ずっと干しといた洗濯物を
夜になって取り込んだら



Screenshot_20230421_172035

く・・・


臭くない・・・!



我が家は基本的に
洗い替えを持ってないので
寝具類は昼間に洗うんですが
日中サンサンと日の光を浴びた洗濯物が
見事に無臭になっている!


紫外線の除菌効果
パねえなっ!!



てことで、現在


IMG_20230504_114828

今まで朝に取り込んでいた洗濯物を
娘の衣類以外、夕方まで干しておくことに。
(娘の衣類はクサくならない)



下手に漂白剤とか除菌洗剤使うより
シンプルに効果バツグンです。



てかさ
娘のモノ以外全部臭いってことは


私も臭えってことだな!




















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ