37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:動悸


去年、心療内科まで受診して
大騒ぎした動悸息切れなんですが
実はここんとこ
すこぶる調子が良きでした。


喉元すぎれば暑さ寒さも
彼岸まで(混ぜるな危険)で
あの不安感や調子の悪さも



Screenshot_20231221_105042

気のせいだったんじゃね?



と調子に乗っていたんです



が。




来た・・・




来たよ。





半月くらい前まで


Screenshot_20240220_223515

アタイ幸せ
ウフフフ~♪



て気分だったのが
急にスン!てなったと思ったら
例の不安感と焦燥感。



そして安定の



23-09-08-18-49-59-069_deco

動悸息切れ!
救心!
救心!!




去年は生理前に症状が来て
生理終わると少し落ち着いてた
気がするんだけど
今回は生理が終わっても治らん。



それどころか喉のつかえや
胃痛と下痢まで併発しております。


これってやっぱり更年期からくる
自律神経の乱れってやつなんですかね?


自律神経を整えるために
生活習慣変えるべき?


ちな膝の痛みと五十肩は
一日もサボらず運動続けてるせいか
だいぶ普通に生活出来る
レベルになったんですが
ここに更に自律神経を整えるための
散歩とか日光浴とか加えるべきなのか・・・



50超えると
身体のメンテに掛かる手間暇
半端ねえなっ!






















このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ言ってた心療内科
行ってきました!





イメージでは
先生と話してるうちに
自分でも気づいてなかった
ストレスに気づいて


603af0ba70d4054df21ff34ddc6a77ee_w

実は無理してました!



とか言いたかったんだけど
現実はそんなことは
一切なく。



代わりに全然関係ない
爆弾投下されて
帰ってきました。



そんな心療内科なんですが
私が行ったクリニックでは
最初に心理士さんと話をして
心理テスト?を受けた後
それを元に先生と話すって流れでした。



心理士さんからいきなり

木の絵を書いてください

って言われて
なになに?これで何が分かるん?
てワクワクしてたら

結果は先生から聞いてください

ってその場で教えてくれなかった。



03e4c6a2ba3c480fb59a2a74716495d4_w

もったいぶんなし!


気になって
待合で自分でググったわ。



「孤独を感じたことがない」
って書いてあって笑ったけど。



でもまあ、これでやっと
動悸息切れ救心救心の原因が
ハッキリするわけだし
薬飲みたくないって言えば
きっと認知行動療法かなんか
伝授してもらえんだろ。



と、安易に考えてたんですが。



先生に呼ばれるなり
薬の一覧みたいの見せられ
今日処方される薬の説明が始まる。



IMG_20221203_082108

えちょ・・・


や・・・


小心者のハムスターハートなので
この時点で


薬は飲みたくないです!
(ドーーン!)



とは言えなくなり。


く、薬って依存性とか
大丈夫なんですか?(小声)




て聞くのが精一杯だったわ。



依存性のない薬なので
大丈夫です!(ドヤキリ!)


て返されたけど。



で。



ここでいきなり関係ない
子供の頃について先生から
質問されてさ。



子供の頃忘れ物は多かったですか?


物をよくなくしましたか?


落ち着きがないと言われましたか?


空気が読めない方ですか?


え待って待って
この質問てもしかしてアレよね?
と思って答えていると
先生、さっき私が書いた質問票見せて



実は事前に答えて頂いたこのテスト
こちら側に◯個以上丸がつくと
発達障害の可能性が高いです






うん





Screenshot_20221129_103433

やっぱり?




前々からそうだろうとしか
思ってなかったけど
まさかのこのタイミングで
発達障害爆弾
投下ーーーーー!



発達障害の特性も
お薬で良くなりますよ



って薬勧められました。



Screenshot_20221004_124317

うん、私ミニマリストだから
物の管理出来てますよ?

(ドヤキリィィ!)


とはさすがに言えず
普通に断りましたが。



私が空気読めないのも
周りもう知ってっから大丈夫だろ。←




今の問題はそこじゃねえ。



救心救心なんだよぉっ!




IMG_20221203_081250

結局、抗不安薬を3種類
処方されて診察終了。




う~ん
認知行動療法受けたかった・・・




友達で、向精神薬が
減薬できずに苦労してる子
何人か見てるから
飲みたくないぜ。




処方された薬も調べた感じ
飲み続けると耐性がついて
依存性がありそうなやつとか
減薬すると血圧が上がる薬
とかあって怖すぎる。震



まあ、量が少ないから
大丈夫って判断なんだろうけど
日本は世界的に見て
多剤大量処方が
問題になってっかんな?



幸い生理終わって
今、症状落ち着いてるし
ウォーキングしたり
お笑い番組見たりして
自力でセロトニン出せるように
頑張ってみっか。



・・・て



病院行った意味。


発達障害認定されたからいいのか?


※発達障害の特性は人それぞれなので
 ミニマリストになれば
 誰もが問題解決するわけじゃありません



















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ