37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:勉強の仕方


小1から進研ゼミを続けてる娘。


IMG_20230102_121007

通信教育と言えば
98%の人が溜め込んだ教材により
窒息死するという
危険と隣り合わせのシロモノですが
そんな通信教育を溜め込むこともなく
毎月カッチリこなすという神業を
既に7年も続けているわけです。



なぜなら



24-03-23-23-44-52-399_deco

ヤらなきゃ
殺られるかんね!




ドケチの私が
教材を無駄にすることを
許すわけがない。



チャレンジをサボったら
退会をチラつかせるので
付録や努力賞ポイントが欲しい娘は
なんだかんだ母の課したノルマを
7年間こなしています。



で。



今日はその進研ゼミについて
ちょっと迷ってることがあるんで
聞いて頂きたい。



我が家は小2の最後の方から
紙コースをタブレットコースに
乗り換えてるんですが
乗り換えた理由が



IMG_20240830_140425

やる気なさすぎて
紙教材に限界を感じたから

だったんですよね。



当時、スマホもパソコンも
持ってなかった娘は
タブレットが触れるってだけで
喜んで勉強したんですよ。



IMG_20241225_101706

ただ、そこから時代は流れ
今やパソコン、液タブ
スマホ2台を持つに至り
タブレットでも紙でも
モチベーションに大差ないような気が。



それどころかタブレット学習の
説明動画→問題
っていう流れを
説明すっ飛ばして問題解いてるし
(もちろん分かってないので当てずっぽう)
解き直しのシステムもあるんですが
間違えるとその場で答えが表示されるから
答えを覚えてすぐ解き直し問題に答えれば
理解してなくても正解出来てしまうという。



そして一番思うのが
丸付け自動なせいで
親が何やってるか
把握しにくい。




IMG_20211217_171000

紙教材なら
丸付けを親がやれば
どこを理解してないか把握出来て
都度説明することも出来るやん?



てことで
紙教材に戻すべきなのか
現在迷い中です。



ちなみに紙教材に戻しても
パソコンやスマホで
まなびライブラリーや
オンラインライブ授業は利用可能。



ただゲーム系は出来なくなるし
ラーニングポイントと交換できる
努力賞ポイントも
多分もらえなくなるんよね。



娘と相談して
決めようとは思いますが
嫌がりそうやな・・・






↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


まだ三が日。


世間は正月ムードですが
こんな時でも待ったなしなのが


IMG_20230102_121007

進研ゼミ。


むしろこういう長期休暇になると
普段より課題を増やして
子供たちを地獄に落とします。



娘も年末にサボったツケで
新年早々課題が溜まりまくり。



ひ~ひ~言いながら
今日も8レッスンこなしました。



てか最後の方、集中切れ過ぎて


IMG_20230102_124920

漢字の読みを
漢字で答えてた。




読めや。



あと娘
テスト前に漢字覚えてると皆から

何やってんの?

て聞かれるんだって。



なんで?

って聞いたらさ

例えば「備」って字あるじゃん?
これだったら~



IMG_20230102_130311

ニンベンに~♪



IMG_20230102_130815

タテタテヨコヨコ
すべりだい~♪




IMG_20230102_130903

用事の用っっ!
(ドヤッ!)



て覚えてる




な・・・




なるほど。
(動きいる?)




テスト前の集中したいときに
横でこれやられる
クラスメイトも不憫だな。



そんな感じで今年も娘は
アホ全開です☆
















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ