37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:割り箸


昨日は我が家が普段買わないモノを
リストアップしてお届けしましたが





今日は私が人生で
一度も買ったことないモノ
というテーマでお送りいたします。



同じような内容何回書くねん
て思ったそこのアナタたち。
(ほぼ全員)




スクリーンショット (179)

読まなくても
いんだよ?

(すぐ読者に喧嘩売る)



ちなみに買ったことないって言っても
粗品でもらったりして
家にあるものもありますので
ご了承下さい。



まあ、それで事足りるくらい
大して使ってねえってことだな。



てことで今日はサクっと一覧で
いってみヨークベニマル。




・輪ゴム

・クリップ

・ラップ

・キッチンペーパー

・クッキングシート

・ジッパーバッグ

・水切りネット

・レジ袋

・ゴミ袋


・割り箸

・ウェットティッシュ

・ハンドソープ

・おしゃれ着洗剤

・クリアファイル

・入浴剤

・カビ取り剤



ダダダーーーっと思いつくままに
書き出してみました。



輪ゴム、クリップ、割り箸、
クリアファイル、レジ袋は
使ってるけど(主にオットの手によって)
勝手に家に入ってきてます。



そして足りなくなるどころか



IMG_20220902_132350

使い切れない。



レジ袋有料化したのに
相変わらずオットのカバンには
いつの間にかレジ袋が増殖する謎。



あとラップ、ゴミ袋
ウェットティッシュ、入浴剤は
携帯ショップとか新聞屋とかの営業で
たまに粗品としてもらいます。



粗品でもらったものは捨てて
お気に入りのものに買い直せば
愛着持って大事にできます
って言う断捨離のセオリーとか
聞いたことありますが



IMG_20200706_134930

ゴミ袋に
こだわりなどない。


滅多に使わないけど使うときのために
断捨離などせずに
きっちり取ってありますわよ、ええ。




IMG_20220927_094320

そしておしゃれ着洗剤は
とにかく汚れ落ち
ニオイ落ち重視してるので
使ってません。(激臭一家)




IMG_20221102_165956

カビ取り剤は
塩素系漂白剤で代用してるし





IMG_20210201_210840

水切りネットは
素手で生ゴミ捨ててるので使わず。





IMG_20210319_162245

ハンドソープはウン年前に
頂いたラッシュの固形石鹸が
未だに使い切れてません。


香りがウリのラッシュが
もはや無臭になってます。



IMG_20230212_121952

ジッパーバッグに関しては
なんであるのか分からんけど
いつの間にか増えとる。



お菓子もらったときの袋とか
家電の備品が入ってた袋とか
全部取ってあるからか?



ちなみに使い道は


IMG_20220310_090601

薬整理したり





IMG_20210809_133106

使ってないコード整理したり
主に収納に使ってます。



てことで
人生で一回も買ったことのない消耗品
でした。


ただより高い物はないとも言うけど
物価がどんなに上がっても
買わなければ
関係ないよね☆



















このエントリーをはてなブックマークに追加


毎年この時期
オットの会社は繁忙期になります。 



出張が増えてツマ的には
ウキウキが隠せないのですが
オットが大量に持ち帰るアメニティが
唯一悩みのタネでした。
(特にカミソリ)



で、最近その持ち帰りグセが
どうなってるかというと



IMG_20211006_112347

減ったなっ!



前だったらカミソリ10本
スポンジ10個は持ち帰ってたのに!



まあ、このくらいの量なら
なんとか無駄にせず使い切れます。



てことで、持ち帰ったアメニティは
それぞれすぐに使えるよう
所定の場所にしまっていきます。

IMG_20211006_114122

まずは洗濯物を入れるビニール袋。


IMG_20211006_112332

これはゴミ袋を入れてる
冷蔵庫上のケースに。



ゴミ袋も食品パッケージを使ってるので
ほとんど減らない我が家。



時々オットがこうして
もらってくるから
買わなくても十分間に合います。


IMG_20211006_114233

お次は浴用スポンジ。




IMG_20211006_112257

これは食器洗いスポンジのストックに。


以前圧縮されてるのを
そのまましまってたら
元に戻らなくなったことがあるので
最近は袋から出してしまってます。



意外とこのスポンジ泡持ちいいし
見た目もシンプルなのよね。



ま、ホントは浴用なんだけどな。



IMG_20211006_114212

次、お茶パック。



IMG_20211006_112246

これは来客用の
お茶セットが入ってるケースに。



普段はコーヒーだけど
時々飲みたくなるよね、緑茶。



IMG_20211006_114159

次、割り箸。




IMG_20211006_115133

これは娘の工作か掃除くらいしか
使いみちがないんだけど
家にある割り箸が2膳だけだったから
取り敢えず取っておくことに。


今はお中元のゼリーに付いてきた
プラスプーンが大量すぎて危険水域。



IMG_20211006_114146

この歯ブラシは掃除に使うので


IMG_20211006_112615

ココに。



ちょうど古い方が汚れてたから
早速交換。



写真には写ってないけど
この歯ブラシには
歯磨き粉もついてたので

IMG_20211006_112521

ここに置いて
優先的に使い切ります。
(既にほぼ使い切ってる)



ちなみに持ち帰ったオットはコレを
一度も使わない。



持ち帰るくせに使わないのが
オットという生き物。




IMG_20211006_114249

で、ジャム。




IMG_20211006_121455

これも前はクソほど持ち帰ってたから
未だに使い切れないのが
残ってるんだよね。



娘も最近ジャム食べないし
料理にでも使ってみるか。



IMG_20211006_114134

最後は使い捨てのおしぼり。



IMG_20211006_112318

これはお漏らしハムスターおちょめの
ケージを掃除するのに使います。



床でおしっこするので結構臭い。


トイレも床も
こまめに掃除してるんだけど
なかなかニオイにパンチのある男です。



以上、全て所定の位置に
スタンバイ完了。



試供品とかアメニティは
早めに使わないと存在忘れて
おしぼりとかカッサカサになるし
普段使いにするのがベストよね。

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


なんか急にスイッチ入って
掃除した場所。

IMG_20210608_162806

ココ。



奥様が選ぶ掃除のしにくい場所
3年連続ナンバーワン
折れ戸の換気口です。
(本気にするなよ)



我が家は24時間換気なので
すんごいスピードでホコリが溜まります。



で、いつもどおり綿棒で
ホコリ取ろうとしたんだけど

IMG_20210608_152740

なんか端の方黒いものが残ってる。



や、前から薄々
目に入ってはいたんだけどさ。



IMG_20210608_151025

綿棒くらいの攻撃力じゃ
びくともしないナニカがそこに。



ホコリ取りしかしてなかったら
水垢とホコリが合体して
ガッチガチの頑固汚れが
誕生していたようです。



試しにフラッシュ焚いて
中の方を赤裸々にしてみたら

IMG_20210608_160304

ギニャァ~~~!
(©藤子不二雄A)



キレイだと思ってたらこの有様!



見えないって罪。



しかし見てしまったからには
後戻りは出来ません。



もうあの頃の私ではいられないの!



てことで最終兵器を出すよ!

IMG_20210608_160950

カード&割り箸!



果たしてこの2つの武器で
ガチガチ汚れは落ちるのか!?


IMG_20210608_155240

ガリガリガリガリ・・・



カードで底の汚れを削り
割り箸で端っこの汚れを
削っていきます。



途中から娘も参戦して
二人でガリガリ君。



洗剤は一切使わず
物理攻撃のみで攻めた結果



ビフォー

IMG_20210608_160304



アフター

IMG_20210608_160710

完全には無理。
(諦めたっ)



底の汚れが結構手強くて
完全に落とすことは
出来ませんでした。


IMG_20210608_161034
↑フラッシュ無し



でもま、フラッシュ焚かなきゃ
気にならない程度にはなった。


IMG_20210608_161040
↑フラッシュあり



フラッシュ撮影は禁止で☆























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

お風呂の折れ戸のところが
エライことになってました。

お食事中の方ゴメンナサイ。
IMG_20190811_102508
ギニャーーー!(笑うせえるすまん風)

きったな!!

ここも毎日水気は拭き取ってたんだけど
折れ戸にかけたボディタオルから
時間差で水がポタポタ・・・

気づけば取れない水アカがこんなに!

ガリガリしても取れましぇん。(TДT)

てことで私の大好きな・・・
IMG_20190811_102634
お酢ラップ~~。

お酢をかけて歯ブラシで
全体になじませてからラップし
放置すること数時間。

汚れがゆるんだところで
割り箸でゴリゴリ。
IMG_20190811_150403
おっ!

今度は汚れが取れていきます。

いい感じ~~!

雑巾で拭いてみると・・・
IMG_20190811_151834
ペッカーン!!

やったーーー!!

きれいに落ちてるーー!!

ついでに折れ戸の換気部分も掃除。

ここ、ホコリがよく貯まるんだよね~。
IMG_20190811_151148
いつもは綿棒で掃除してるんだけど
今日は割り箸が出てるのでそのまま
割り箸でホコリを取り除きます。
IMG_20190811_151211
お風呂って家の中でも
一番汚れやすい場所ではないかと思う。

カビに水垢、皮脂に石鹸カス
お風呂って汚くなるとホントやばい。

これで少しは
清潔バスタイムに近づいて
ヨカッタヨカッタ。(* ̄~ ̄*)



もっと頑固な水垢には
業者の人が使うような強力酸性ジェル↓




↓茂木和哉も有名だよね




お掃除記事はこちらも↓

レンジフードの掃除を劇的に楽にする方法

浴室の床の黒ずみを落とす・我が家の必殺技

壁や家具の黒ずみを家にあるもので落とす!

お風呂掃除を楽にするために
このエントリーをはてなブックマークに追加

家には自分で買ってないのに
家に入ってきていつの間にか
増殖してるものが結構ある。

ポケットティッシュや
化粧品のサンプル、調味料の小袋
割り箸、スーパーの袋などなど・・・

気づけば大増殖!!

でも調味料はお弁当の時に使えそうだし
割り箸は来客時に必要だし
化粧品も旅行用にとっとこう~(′∀`)

って思ってると多分
一生かかっても使いきれません、ハイ。
(´・ω・`)エ?ソナノ?

テレビで断捨離の達人とかに聞くと
大抵は捨てましょうってなる。

え~!?もったいない!(´;ω;`)

って人は我が家流を試してみてください。

我が家ではこう。
IMG_20190117_124534
サッポロ一番味噌ラーメンについてたけど
使わなかった七味。(ソレ?)

と普段使ってる七味の瓶。

IMG_20190109_160651
入れーる。

終了。

この感じで醤油とか詰替られそうなものは
全部詰め替えてます。

小袋に入った状態だと使い忘れるけど
これなら使い忘れない。




詰め替えられないケチャップとかは
いつも使うケチャップ容器の近くに
目立つようにスタンバイ。

そしてケチャップ使いたいときに
優先的に使い切る!

化粧品とかも同じく
優先的に使い切っていきます。

滅多に使わない焼き鳥のタレとかは
煮物のときにめんつゆと一緒に入れたり
料理にムリクリ使います。

割り箸は娘が工作によく使う。

IMG_20181006_115510
ポケットティッシュは100均の
ケースに入れて使いやすくスタンバイ。
(このケースで5個分は入ります)

こうすることで無駄にせず
使い切れるので捨てるのが苦手な人には
おすすめでっす。






にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ

にほんブログ村にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ