37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:制服


今日は皆さんに聞いて頂きたい。



ただでさえ高額な学生服ですが
もしかしたら娘の学校の
スカート・・・


IMG_20240914_194745

夏服と冬服同じかも!



24-05-29-20-27-34-386_deco

そんな訳ないでしょ!?


て思うやん?


私もつい最近まで
そう思ってた。


だって夏服・冬服って
別々に買わされたし
値段だって
夏と冬で違ったし。



でも
どーーーーーー見ても
見た目が同じなのよ。



生地の厚さも作りも色も
何もかも同じで
正直、見分けがつかない。



なので二枚買ってしまったことを
割と後悔してたんですよね。


いくら素材が違うって言っても
スカートだしこの感触なら
大して機能的にも変わらんやろ、と。


が・しかし。


こないだガチで
どっちがどっちか分からなくなり
見分けるために確認したところ
この二つのスカート



なんと





IMG_20241219_003251

素材も同じっ!!



23-09-08-18-49-59-069_deco

嘘だろ!?


夏服も冬服も
ポリエステル70%の
ウール30%なんだが!


え間違って両方冬服渡した?
(もしくは夏服)


これ絶対
一枚で良かったよね?




金の無駄だよね?



皆さんの学校はどうですか?


そしてこの夏服と冬服



Screenshot_20230506_124613

分ける必要
あると思います?







↑動画もどーぞ































このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日は心配かけた割に
たった二日でブログ更新しまして


nozokimi_woman
皆、怒ってる?



いやね、別に最初から
ずっと休もうとは思ってなくて
休みを増やそうと思ってただけなんよね。



↑この書き方が紛らわしかった


大々的に長期休暇っぽい空気を
作ってしまいましたこと


Screenshot_20231121_002454

心よりお詫び
申し上げます。

(態度)



ということで
先日まで食欲不振で
ハムスター程度の食事量だった私。


なんやかんやと体調というか
メンタルが少しづつ戻ってまいりまして
現在どうなっているかと言いますと


IMG_20240702_143452

暴飲暴食。



昼飯食った後に
食パンやピーナツを貪るほどに
食欲が完全復活しております。


もちろん、腹の肉も絶賛リバウンド中。


23-10-10-09-32-26-657_deco

お腹が減るって
幸せなことだよね




とか思ってた数日前が嘘のように



24-04-30-16-37-06-044_deco

食欲死ねっ!



てなってます。



昨日もチラッと触れたけど
多分身内の死があって
なんとなく生死について
考える時間があったのも
原因だったよな。



人間、
考え過ぎは良くねえよ。


てことで
リバウンドする肉体は諦めるとして
収納のリバウンドだけでも何とかしようと
娘の持ち物の置き場所を見直しました。



IMG_20240621_162743

前にも書いたように
娘の部屋は玄関入ってすぐ横なのに
わざわざ一旦居間に来て
鞄や制服を散らかすんですよ。


居間にいることが多いから
そのせいかと思ったんだけど
一旦居間に来てから
子供部屋に戻ることもあり
どうやら居間で過ごすことだけが
原因ではなさそう。


娘の帰宅後の行動パターンを
振り返ってみると


鞄を放る
  ↓
スマホを手に取る
  ↓
服を脱ぎ散らかして
部屋着に着替える
  ↓
スマホしながら
テレビのYouTubeつける
  ↓
スマホしながら
お菓子を食べ散らかす



ほぼ100%このパターン。


てことはよ?


スマホが子供部屋にあったら
居間に来ないんじゃね?


ということで


IMG_20240627_133955

娘のスマホの定位置を
ここにしてみました。


スマホあるところに娘あり。


娘をおびき寄せるには
スマホで釣るしかない。


ただ一点、懸念点として
部屋着を入れているのが


IMG_20240207_171425

居間のテレビ台の下なのよ。


結局こっちで
制服脱ぎ散らかすんじゃね?



と思ったので
制服をしまっている
クローゼットの中に


IMG_20240703_114934

娘の部屋着だけ移動させました。


これなら扉は必ず開ける。
(ちゃんと制服
掛けるかどうかはともかく)



まあ、居間に来て脱ぎ散らかすことだけは
なくなるでしょう。


これでちょっと様子を見ようと思います。




↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


中学の制服の採寸会に行ってきました。




IMG_20240122_000235

娘は最近ようやく成長期に入って
顎の巨人から女型の巨人へと
急成長中(意味不)なので
ジャージもブレザーも期待を込めて
オールMサイズで注文しました。




IMG_20240122_000407

今はまだブカブカですが
きっとすぐ育つはず。
(60メートル位に)



で今回、何を買って
何を買わなかったかなんですが
まず買ったものは
学校で決められた指定品。


これについては指定店でしか
売っていないので買うしかありません。



砂漠で水道水5万円で
買うようなものですね。

(そうか?)



背に腹は代えられない。



ただ、体操着の洗い替えとか
ニットのベストとか
なくてもいいのか
何枚必要なのか良く分からない
ものについては買いませんでした。



足りなければ
買い足すスタイルで行こうかと。



制服みたいにお直しが必要な訳でもないし
体操着なんて入る部活によっても
必要な枚数変わりそうだし
どうせ近所ですぐ買えるのに
いま決める必要ないだろ。



あと、事前に中学のHPで見た資料だと
カバンは学校指定品となってたんですが
今年からどうやらカバンが自由になったらしく
前に書いた8400円のリュックは
指定品じゃなかったみたいです。


なので、これも含め
別で買うことにしたのは


リュック

通学用スニーカー(黒か白)

靴下(白無地・くるぶし丈NG)

シャツ(長袖・半袖)



シャツや靴下も枚数が分からないので
必要になったら買い足す感じで
とりま長袖シャツを2枚
靴下を3足買おうかと。



で、指定店で買うと3000円ほどする
シャツですが、ネットで買うと





半額やったわ。



Screenshot_20230602_170818

でかした私。



靴下に関しては
100均で買えるし
指定品以外は結構安くなりそうです。



あとリュックなんですが



アマゾンでこれ↑見て
娘が気に入っちゃってるんだけど
レビューがすぐ壊れたしか書いてない。
※嘘です、いいレビューもありました



母としては




↑こういうのとか







↑この辺が丈夫そうだし
良さそうだと思うんだけど。


あとスニーカーも探さなきゃな。



そんなこんなで
採寸会では超絶最低限のものしか
買わなかった我が家。



気になるお会計はというと・・・




465050_s

8万超えでした。
_:(´ཀ`」 ∠):_



FFならオーバーキルで
レベル10ぐらい上がっとるぞ。


他の人、いくらだったんかな?





























































このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ娘が
中学校の制服採寸会の用紙を
持って帰ってきました。 



IMG_20240112_123204

恐怖の学校指定品
お品書きです。



その内訳を一部ご紹介しますと


・ブレザー  23000円
・スカート 冬  15400円
      夏  14300円
・セーター  5400円
・ベスト   5200円
・ジャージ 上   6800円
      下   5400円

・上履き    3100円
・ネクタイ   2000円
・通学バッグ  8400円


いやたっっか。



シャツとか体操着まで揃えると
余裕で10万超えなんだが。


完全にオーバーキルやわ。



さすがは
保護者の経済的負担
軽減のために導入された制服制度。


ちなみに娘の中学の場合
指定品じゃなくてもいいのは

・通学靴
・シャツ
・靴下
・補助バッグ



だそうです。



他にもノートとか
学校に払うお金なんかも
細々かかるだろうから
中学入学に必要なお金は
最低でも15万は見といたほうが良さげ。



てかさあ、いつも言うけど



Screenshot_20230531_173627

学校指定品て必要?



どこの学校の生徒か識別したいなら
バッチでも付けときゃ良くないか?


上履きなんて
バレエシューズなら
500円くらいだよ?


3000円の上履きにすると
足のニオイが消えるとか
何か壮大なメリットでも
あるんですかね?


白のポロシャツに紺のズボン
くらいのゆるい制服で良くない?


ほんっっと疑問。


制服のメリットが
ないとは言わないけど
もっと大事な教育の中身とかに
お金使ってほしいし
お金使いたい。


子育て支援でお金ばらまくのもいいけど
税金だって無限に
湧いてくるわけじゃないんだぞ。



補助金ばらまく前に
こういうムダを
カットしろやっ!




↓指定じゃなきゃこんな値段よ?





















このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は皆様から怒られないように
最初に言っておきます。


これから書くことは


あくまで
個人の感想です!




と、自分の身を守った上で
言わせていただきますが。
(卑怯者の手口)



少子化対策で
東京都が5000円配る問題さ


なんでバラまくん?



いや、少子化対策は
もちろん大事なんだけど
5000円もらってもちゃんと
子供に使われるか分からんじゃん。



同じ5000円かけるなら
幼稚園、保育園、学校の
給食費を補助するとか
高校、大学の交通費を無料にするとか


分かんないけどもっとこうさ!






Screenshot_20221027_072105
効果的な使い方が
あるんじゃないかと!



そもそも財源の必要なことだから
かける費用に対してどの程度効果が出るか
考えて使ってほしいんだよね。


票が取れるからばら撒くんだろうけど
私は選挙行くとき


全世帯に5000円配ります


て言われたら


その分税金取られる


て思うわ。


しかもバラまくために
振込手数料とか書類送るための切手代とか
無駄に色々かかるやん。


IMG_20221018_121159


個人的には児童手当もなくていいから
大学までの教育費を全額無償化してほしいわ。



あと家庭が負担してる
教育費についても
無駄にかかってる部分削って
その分、かけるべきところに
かけられるようにしてほしい。



どういうことかっていうと
例えば制服とかランドセルって
使う期間限られてるのに
むちゃくちゃ高いやん。


制服なんて成長期だから
下手したら3年の間に
買い直さなきゃいけなかったりするしさ。



私は制服自体なくてもいい派だけど
もし皆同じような格好が
望ましいっていうなら
白いポロシャツと黒いボトムス
くらいのゆるい縛りでいんじゃね?



その方がクリーニング代かかんないし
女子でもパンツ履けるし
制服代がなくなるだけで
10万円支給したのと
同じくらいの効果あるんじゃね?


どこの学校か分かるようにしたいなら
バッチでもつけときゃいいんだし。


もしくはもっと徹底して
制服リユースを浸透させるとかさ。





IMG_20220819_164321

ランドセルだって
もっと安くて軽いカバン
いくらでもあるし
そもそもあんな大量の荷物を
毎日運ぶ苦行は必要なん?


家で使う学習用具以外は
ロッカーでも用意して
置き勉したらいいと思うんだけど。
(学校によっては置き勉OKなんでしょうが)


ちなみにうちの学校は
筆箱は無地の箱型でとか
鉛筆は2Bでとか
ノートのマス目は今年は何ミリとか
細かく決められてるせいで
使いかけのノートがあっても
学年変わると使えなかったり
中学入ったら鉛筆と筆箱も
買い替えるパターンになりそう。
(6年生で筆箱壊れたら多分死ねる)



↑そして意外と高い


学校推奨のものが
使いやすいのは分かるけど
ルールにしなくても
オススメのもの教えてくれたら
それを参考に自分で選ぶよ。



人によっても学年によっても
使いやすいものなんて違うんだから



スクリーンショット (179)
押し付けんなよな?



他にも卒業式のセレモニースーツを
中学の制服で統一するとか
削れるところはいっぱいあると思うんよね。



ただ補助金出すんじゃなくて
こういうルールや仕組み作りでも
教育費の負担って
減らせるんじゃないかな~?



足し算だけじゃなく
引き算もバランスよく取り入れようや。






個人の感想ですがね!
(最後に全力疾走で逃げるタイプ)

















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ