37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:判断基準


皆さん、
服増えてませんか?


ファストファッションが普及する現代
服はもはや自然増殖すると言っても
過言ではない。(過言)



放置すればクローゼットはおろか
家の中が服で埋め尽くされます。



そこで今日は私なりの
服を処分するコツ
後世に残すべく、ここに記します。


ちなみに前にも
書いたことある内容だから



3550602_s

知ってますうぅーー!


て人は記憶を消去して読んでね。


てことで本題ですが
私の服を処分するコツは
至ってシンプルに



迷う服は
着て出かける



これだけです。


この方法の良いところは
実際に着て出かけるので
手持ちの服はもちろん
靴やカバン、髪型、化粧まで
トータルで組み合わせる必要がある。



これにより
例えかつてはお気に入りだった服でも
今持ってる服や靴と似合うかどうか
今の自分の顔や髪型に似合うかどうかが
かなりシビアに分かる。



IMG_20240810_225955

そして、実際出かけてみると
ショップの鏡に映る自分の姿って
照明とか、周囲の人との比較で
家で見るよりこれまたシビア。



服の劣化も気になるけど
自分の劣化のが
気になるわ。



なんでこの服を
まだ着れると思ってた?



と、恥ずかしくなったら
迷うことなく手放せます。



どうしても迷って
踏ん切りがつかない
って服に関しては
経験上、この方法が一番
手放しやすい。



まだ着れるかも
と思って手放せない服があったら
まだ着れるか試してみ?



Screenshot_20240318_230628

いぃやあぁぁ~~!


てなるのがほとんどだぜ?






↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の思い出の品って
どんな基準で残してます?

特に学校のプリントとか
作品っていっぱいありすぎて
どれ残したら良いかわからんっ!
てなりません?

我が家の選定基準はめっちゃシンプルに

面白いやつ

普通に100点のテストとか
残してあげたほうが子供的に

オレ昔、勉強できたしっ!

って自慢になるんでしょーけど
べーつに全部◯の汚い字の答案見ても
面白くもなんともないのよ、こっちは。

むしろ迷珍回答満載の答案の方が
後から何度でも見返したくなる。

例えばコレ。
InkedIMG_20200108_094340_LI

何やら読書感想文っぽいのだけど
原文のまま読んでみましょう。


「きみ、なにがすき?をよんで」


わたしは、このほんのなまえをきいて、
わたしは、かりてみました。

がすきだとおもいました。


しょっぱなから

何が好きなのかは
読者の想像に委ねるというアレ?

そして「わたし」の自己主張強めだな。




あなぐまのうちには、
くさがたくさんはえていました。

たしなら、
あかABCDEIとうたいません

ばかやろうおまえなんて
きもいからうたいます



脱字が多いのはともかく
急に出てきた謎の歌。

あかABCDEIてなに?

ABCの歌に赤出てきた?

そしていきなりの罵詈雑言。

娘の精神状態が心配すぎる。




あなぐまは、こぶたのために
じゃがいもをつくろうとしました。



こっから急に物語に突入。

前半に脈絡なく出てきた
あなぐまの伏線回収か?

草が沢山生えてたのを刈り取って
じゃがいも作ったのか?



けれど、こぶたが
じゃがいもをもってきました。
わたしは、つくろうとおもいました。


いつの間にか自分も登場人物に加入。

こぶたのために
じゃがいもを作ろうとした
あなぐまの意に反して
こぶた、じゃがいも持参。



あなぐまは、りすのために、
りんごのきをうえることにしました。
こんどはりすがりんごをくれました。
わたしは、りんごをあげようと
おもったのにとおもいました。


今度はりすのためにりんご作ろうとしたら
りすもまさかのりんご持参。

あなぐま報われなさすぎる。

そこに畳み掛けるように
りんごをあげようとする娘。

おもったのにとおもいました。

思いに思いを重ねたラスト。

感動の超大作だな!


先生からはまさかの
IMG_20200108_113716
ばっちりOKスタンプ!


ちなみにこれは1年生の時の作品だけど
今も日本語力は大して成長してません。

こないだ持って返ってきた作文は
IMG_20200108_114213
「読見たいです」
って書いてあった。

読みたいって
漢字で書こうとしたんだな。

漢字を出来るだけ使おうという
心意気は買おう。


もちろん通知表とか学力診断テストとか
娘の成長の様子が分かるものも残すけど
思い出の品も
後から見返した時のこと想像すると
残す基準になると思います。










こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ