37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:処方箋


本日は、薬箱を整理し
薬の断捨離をしたのですが
まず、お詫び申し上げたいことが。



409594_s

ビフォー写真
撮るの忘れた!




整理してる途中で
コレ、ブログの
ネタになるんでは?

と気づいた為
ビフォーの画像がありません。


ということで


IMG_20250131_113439

いきなりこの状態から
お伝えします。



私はほとんど市販薬を買わないので
薬箱に入ってるのは
処方箋ばかりなんですが
それでもこの有様。



これまでにも


IMG_20230610_081937

家にある残薬をお薬手帳に記録したり



IMG_20241204_082206

処方を拒否するメモを貼ったりして
処方箋は処方せん!←
という意思を示してきましたが
その結果がコレです。


期限の切れてない薬を
取っておいたところで
結局新たに処方されてしまう現実。



つまり、取っておいても
使う機会がほぼほぼ
ねえ。


という事実を踏まえ
今回は期限切れの薬だけでなく
使う可能性の低い薬も
遺憾ながら捨てることに
いたしました。


その結果


IMG_20250202_140125

皆さんの収めた
保険料を
捨てることに。



ちなみに
これだけの薬を処分した
薬箱のアフターがこちら。↓



IMG_20250131_114347

多少はスッキリしましたが
中身は相変わらず
保険料100%です。





Screenshot_20250201_170655

財源確保のため
保険料を
値上げします!




と、皆さんの財布から
むしり取った金を
ドブに捨てましたこと
重ね重ね申し訳ございません。


てかいつも思うけどさ


Screenshot_20230531_173627

金の使いどころ
間違ってんだよなあ!






↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、二度目の耳鼻科に行き
大量の薬を処方されたアゴですが
その後も相変わらずです。



新しくもらった薬も
1ミリも効く気配はなく
シャクレてないのが
不思議なレベル。




唯一救いなのは
頭痛がなくなったことぐらいですね。



で、そんなアゴについて
読者の方から情報を頂きまして。


非歯原性疼痛、つまり
歯が原因じゃないのに
歯やアゴが痛くなることが
あるらしいんですね?


その原因の一つに
筋筋膜性歯痛っていうのがあって
食いしばりとかで
筋肉にダメージ負ったとき
筋肉がギュッて縮んだまま
治っちゃうことがあるらしく
その方はまさに
この筋筋膜性歯痛だったらしいんですよ。



IMG_20240602_192902

私もこれか?


この筋筋膜性歯痛
食いしばり以外にも
首、肩のコリなんかが
原因になることも多いらしく
心当たりしかない。


ただ、当てはまらない部分もあって
ギュってなったしこり部分を押すと
強い痛みが出るって書いてあるんだけど
私の場合しこり自体がないのよね。


てか押すと痛い場所も
押すたびにポイントが変わって
ココっていうのが分からんのだが。



でもさ、
無駄に抗生剤飲み続けて
耐性菌作るより
筋筋膜性疼痛と仮定して
ストレッチでもしてみたほうが
絶対身体にいいよね。


だってこないだもらった


IMG_20241202_183540

この薬飲んでたら
夜中に胃痛で
目が覚めたかんね。


薬で体調壊すわ。


ということで
とりまストレッチを
あれこれ試してるところです。


医者の大量処方については
家にある残薬を
お薬手帳にメモしてたんですが
普通にガン無視で処方されるので


IMG_20241204_082206

痛み止めだけでも
断固拒否。



これでも処方されるようなら
もう一回一回
口頭で言うしかないわ。


本当は咳止めとか
痰切りとか
解熱剤もいらんのだがな!



↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


最近節約系の話が多いんですが
すみません、シンプルに



2416626

ネタ切れです。


インテリアとか
収納とか特に代り映えしないんで
細かいドケチ話で乗り切ってます。


節約なんて興味ねえよ!


て人。


ごめんな?


ということで今日は
処方箋の価格の話。


処方箋ってどこでもらっても一緒とか
ポイントが付くから
大手がお得と思いがちですが、実は
薬局によって値段が違う
って知ってた?



え?薬の値段なんて
国で決められてんじゃないの!?
って思うよね?


ちょっとこちらをご覧ください。


IMG_20231024_115712

薬剤料が56点(つまり560円)。



これが薬の値段なんですが
この価格は確かに同じ薬なら
どこの薬局でもらっても
同じなんです。


たださ・・・




23-10-24-12-03-11-823_deco

薬学管理料と調剤技術料が
合わせて1960円も取られとる。
※実際は3割負担



薬剤師様へのお布施が高い。



しかもこの部分の料金て
薬局によって違うのよ。



一応国が定めた基準は
色々あるんだけど
まあ、ざっくり言って
規模がデカいほど高い
傾向にある。



つまり



ポイント目当てで
大手のチェーン薬局行ったら
返って高く付いとる可能性大。



202355_s

いやあぁぁ~~!!



実際に私が薬をもらったときの
領収証を見ると



IMG_20231024_123730

これがA薬局。


薬剤料は56点
調剤基本料を含むと252点で
実際の支払いは760円となってます。



IMG_20231024_124223

そしてこちらが
同じ薬をB薬局でもらったとき。


同じく薬剤料は56点ですが
調剤基本料を含むと281点になり
支払額は840円になりました。



で、最後がこちら。



IMG_20231024_123250

小さい院内薬局の価格です。


同じく薬剤料56点で
調剤基本料入れて221点。


支払いは660円。



安い!



しかもこの薬局はカード払い対応で
Tポイントもつくんだよね。


娘とオットが
シダキュアもらってる薬局なんだけど
私が血圧で通ってる病院からも近いので
試しに行ってみたら一番安かった。


それまで同じくらいの距離の
大手チェーン薬局で
1時間待ちとかしてたのに
5分で薬もらえるとか
最高かよ!



ちなみにどこの薬局が安いか
事前に知りたいって人には
東京の情報しかありませんが
こんなサイトもあります。↓





処方箋の価格の仕組みや
地図で薬局を探せる機能もあるので
東京の人は使ってみてもいいかも。


まあ、言うて
数百円数十円の節約なので
常用してる薬がない人にとっては
大した金額じゃありませんが
我が家のように家族全員
常用薬があるって人は
小さい薬局、アリかもよ!
(時間も節約になるしね☆)






















 
このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日、喉に違和感を感じて
完全に逝ったな・・・
と思っていたんですが
なぜかまだ生きてます。



期待してた皆さん



Screenshot_20230820_184502

残念だったなっ!



てことで娘がコロナ発症して
明日で一週間経ちますが 
今日は最初に病院行ったときに
処方された薬についての
愚痴です。



IMG_20230607_103457

ブログでも度々書いてますが
我が家、処方されても
風邪薬や痛み止めの類は
ほとんど飲まないので
余ってる処方箋がクソほどありまして。



時々薬の断捨離もしてますが
もったいないので



IMG_20230610_081937

残薬をお薬手帳に書き込んで
そもそも余計な薬は貰わないように
してるんですよ。



自分で言うのもなんだけど
マメじゃね?
(暇とも言う)



そ・れ・な・の・に!



Screenshot_20230904_221243

なんか毎回
薬もらうんだけど!




こないだも先生が
薬出そうとしたとき
お薬手帳見せて



Screenshot_20230915_203736

家に薬、あります!
(キリィッ!)

って言ったんだけど

う~ん、この薬は足りないなあ
これも容量が足りないかなあ


って使える薬ほとんどなくて
結局いっぱい薬出されて
帰ってきたんだよね。


しかも
一個も
使わんかった。




お陰で今、我が家の薬箱



1695032150898

またパツンパツン
なんだが。



こんなに薬があるのに
使える薬は一つもないという矛盾。



しかも大半が
風邪薬に解熱鎮痛薬なのに・・・




なぜ。



てことでまたお薬手帳に
新たな1ページが刻まれました。


IMG_20230918_190831

この薬が使われる日は
果たして来るんでしょうか?
(多分来ない)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ薬箱の整理をしたんですが





その流れで処方箋の管理方法も
ちょっとだけ見直しました。




IMG_20200718_193809

今まではお薬手帳に
飲み残しをメモして



0679db13-s

薬剤師さんへのメッセージも
直接書き込んでたんですが
この方法だと




Screenshot_20230531_173627

全ページに
メッセージ書くの
めんどっ!!


てなったのと同時に
薬剤師さんも




Screenshot_20230506_124613

お薬手帳全部
見返すのめんどっ!!



て確実になるよね間違いない。





IMG_20230607_100909

てことで薬の期限については
もらったときに直に書き込んで
こないだみたいに
薬箱を整理するときに
期限をチェックするとして
※未開封で3~5年目安



IMG_20230610_082017

お薬手帳には目に付きやすいように
付箋を貼っといて




IMG_20230610_081937

最後のページに付箋で
最新の残薬情報を
まとめて記入するようにしました。



付箋なら内容を更新しやすいし
残薬も「痛み止め」「風邪」って
用途別にまとめたから
薬剤師さんも何が残ってるのか
分かりやすいはず。



IMG_20230610_081956

あとはいつものように
最新ページに薬入れる袋を挟むだけ。



お薬手帳さえ出せば
初めての薬局でも
いちいち説明しなくて済む仕様。




Screenshot_20230531_173627

これなら
文句ねえだろ!?

(なぜ喧嘩腰)




















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ