37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:冷蔵庫収納


常日頃、皆さんに
片付けの神、収納のカリスマと
呼ばれている私ですが(幻聴) 
実はこんな私でも
リバウンドを繰り返す
収納場所があります。


それは・・・




24-10-29-21-47-39-959_deco

冷蔵庫収納。


普通の冷蔵室は
結構キレイなのに
冷凍室と野菜室が
とにかく乱れるんです。


ちなみに無造作ヘアっぽく
ラフに置かれてる
ペットボトルはオットの仕業。



IMG_20241029_214352

ココが乱れる原因なんですが
単純にスペースに対して
物量が多い。



やっぱ収納は
100%以上入れると
乱れますね。


収納ケース買おうが
見やすく縦収納にしようが
ギッチギチに詰まってたら
新たにモノが
増えた瞬間破綻する。



なんなら普段の出し入れも
押し込まないと入らんし。


てことで今回も
絶賛リバウンドしましたので
全出しして整えようと思います。


えぇ、収納のカリスマですからね。


IMG_20241029_214459

まずはケースを退かして
拭き掃除。



IMG_20241029_214431

この状態にしてから
一つ一つ食材を戻していきます。



それでは
劇的ビフォーアフターを
御覧ください。


IMG_20241029_214409

冷凍室上段・ビフォー




IMG_20241029_174404

アフター




IMG_20241029_214352

冷凍室下段・ビフォー




IMG_20241029_174009

アフター




IMG_20241029_214418

野菜室・ビフォー




IMG_20241029_214530

アフター




23-09-08-18-49-59-069_deco

いや変化っ!



冷凍室はまだしも
野菜室の変化っっ!


まあ、リバウンド前提で
片付けてるので
このぐらいで勘弁してください。


ということで、この私の
神の手をもってしても
体積以上の物量を入れたら
キープは無理♡
(でも減らす気はない)





↑動画もどーぞ





























このエントリーをはてなブックマークに追加


今年は光熱費が
高騰しまくり千代子ですね。





節電といえば
冷蔵庫に物を詰めこむな
っていうのは良く聞くんですが
実はこの冷蔵庫の使い方が前々から
我が家の争いの火種になってまして。



IMG_20221208_090718

こちらある日の我が家の冷蔵庫。



この中で私が気になってるのが



IMG_20230122_233851

コレな?



なんでこれが問題かって




IMG_20221208_090851

ここにストックしてあるビールを
オットが冷蔵庫に移すじゃん?





IMG_20221208_090859

で、ここが
ビール専用スペース
なのよ。




IMG_20230122_233851

これ


いる・・?!



ちなみにオットが一日に
飲むビールの量は3本


多くてもせいぜい4本です。



そしてビールのスペースに
入る本数は5本






IMG_20221208_090731

なのにわざわざ明太子を
不安定な状態に追いやってまで
冷蔵庫のゴールデンゾーンを
占拠する意味。



ビールって冷やすのに
一週間くらいかかるんですかね?



この日はまだ一本ですが
複数本置かれてる時もあるんですが。



これに対して優しいツマは
目くじら立てることなく


IMG_20221208_090757

黙ってビールを撤去。
(邪魔なんだよオラあぁぁ!)




今日も明太子の安定と
心の安定が保たれたところで教訓。



冷蔵庫に
長時間入れても
氷点下にはならない



冷蔵庫の詰めすぎには
気をつけようね☆





















このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ頼んだふるさと納税が
続々と届いております。






事前に冷凍庫の中を減らして
準備万端にはしてたつもりなんだけど
今回、予想通りというか
アレが入んなくて大変なことに。



そのアレというのが


IMG_20221129_101110

コレ。



干物4.5キロ。




・・・やっぱり?



いや冷凍庫のキャパ的に
どう考えてもヤヴァいだろとは
思ってたんだけどさ。



ドケチだから
4.5キロの干物が1万円の寄付で
もらえるお得さに勝てなかった。



しかも裸で入ってるから
入れる袋も足りねえ。



てことでまず
冷凍庫に入らなかった分は


IMG_20221126_105117

即刻消費。



赤魚とホッケはそのまま焼いて
アジは南蛮漬けにして
2日で7尾喰らいました。



で、現在の冷凍庫。


1669685058801

下段右半分を魚が占拠。



更には


1669684972634

上段手前2/3も魚。




Screenshot_20221129_103433
公式サイトからお借りしました


海の満員電車や~。




当分冷凍食品は買えんな。



でもこのインフレ時代に
こんなに魚が大量にもらえるなんて
むっちゃお得なのは間違いない。



高血圧女子のドロドロ血液も
DHA効果で少しはサラサラに
なるかもしれません。



ただ、今一番の懸念は・・・





コレと







コレがまだ届いてない
ってことだよね!


今届いたら間違いなく



Screenshot_20221105_165908

死。


ご愁傷様です。



















このエントリーをはてなブックマークに追加


オットにコロナ疑いが出る前に
書いた記事が溜まってるので
今日からボチボチ
公開してこうと思います。



内容が前後したりするかもしれませんが
ご了承くださいませ。


*******************


夏頃にセリアで購入し
冷蔵庫の省スペース化に使っていた
ドアポケット仕切り。





この仕切りを使いたい場所が
他にも出てきたので
同じものを買い足そうと
セリアに行きました。



で、買ってきたのがこちら。


IMG_20210111_212309


いや、
ドアポケット仕切りどうした?



「マヨケチャホルダー」という
分かりやすいネーミングのコレが
マヨケチャをホールドしたかった
私のニーズにジャストフィッツ。


IMG_20200910_160516

以前使ってたスタンドタイプのものは
2つ分がくっついてて
スペースに無駄があったのと
傾きのあるドアポケットの中で
倒れやすいのが難点でしたが
こちらはその2点をカバーした
マヨケチャ専用品です。



これを冷蔵庫に使って
余ったドアポケット仕切りを
別の場所で使おうという考え。



それでは早速装着。

1610424979405


う~ん。


我が家のドアポケット形状的に
これだとデッドスペースが発生しますな。



IMG_20210112_124131

こんな風につけたらどうだろう。



マヨケチャ・・・
ではなくマヨマヨ入れてみる。
(カロリーハーフと通常マヨを常備)


IMG_20210112_124238

取り出しにくっ!



ホルダーで高さが出て
上の卵ケースと干渉してしまう!



盲点だった!



てことで反対側につけてみました。


IMG_20210112_124815

これなら牛乳も
マヨケチャも取り出しやすい。



ただ、夏場に麦茶の冷水筒が来ると

IMG_20200910_161453
↑夏バージョン


ダメじゃん、ココ。


高さのある冷水筒とめんつゆは
こちら側じゃないと入らなそうです。



う~~~~ん
これは夏までになんとか考えねば。



IMG_20210112_124810

ドアポケットに入ってる
ほとんど使ってない調味料とか
少し整理して
減らしてみるしかなさそうです。



てことで本日の教訓。



便利さを
求めて買った
収納で
不便になって
本末転倒




皆、気をつけよーね♡
(お前もな)




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ