今日はまたしても読者の方から
リクエストをいただきましたーー!
最近マジでネタも時間もなくて
息も絶え絶えだったから
昨日の今日で
もうブログにしちゃう☆
てことで早速なんですが
リクエスト内容はこちら!
↓
**********************
家にある家電って大体何年ぐらい使ってます?
これはミニマリストの
捨て魔人さん限定というより
単純に他の家庭の寿命を知りたくって。
口コミではテレビや冷蔵庫は10年とか、
エアコンは8年とか聞くけど、
一般的に言われている家電の寿命って、
もしかしたら家電業界が買い替えのために
仕掛けてるのかな〜なんて。
※一部抜粋で掲載させていただきました
******************
つまり
家電は実際
何年使えるん?
ってことだよね。
これ、私も気になる~~~!!
てことでまずは
我が家の家電が何年選手か
書いてみようと思います!
まずは一番最近買い替えたTV。
↑先代はソニーのブラビアでした。
買ったのは2010年。
地デジに移行するから
デジタルテレビ買ってね~
ってなったあの時です。
5年間の延長保証をつけたんですが
5年で3回修理してもらってます。
や壊れすぎ。
最初はネットにつながんなくなって
5年が近づいた頃から電源がつかなくなり
結局内部の基盤を
全交換するとこまでいきました。
(つまりこの時点で中身新品)
そこから5年後
再び電源が怪しくなって
最終的にB-CASカードの読み込みが
できなくなったので
今は娘のYouTube専用機に。
てことで
我が家のブラビアに関しては
5年くらいで
壊れるイメージ。
ガチのソニータイマー。
次に洗濯機ですが
今の洗濯機の前はLGの洗濯機を
2010年から2019年まで使ってました。
ただ、これは
壊れたから買い替えたんじゃなく
オットの作業着を洗ったら
くっさーーーー!!
てなったのが買い替え理由。
洗濯機自体はなんの不具合もなかったから
多分、あのまま使ってたら
今も現役だったんじゃないかと。
冷蔵庫は元サンヨーの
ハイアールアクア。
これは娘が生まれた年に
買ったのでかれこれ11年。
その前に使ってた冷蔵庫は
とーちゃんのお下がりで
ウン年前のサンヨー冷蔵庫でした。
下手したら私が
中学生からあったかも。
こちらは三菱・画像お借りしてます
↑こんな感じの昭和な
緑色の冷蔵庫だったんだけど
単純に見た目が嫌で買い替えたものの
最後まで不具合はなかったです。
いや逆に何年使えるん?
上に乗ってるシャープの電子レンジは
引っ越しのときに買ったので
13年使ってますが不具合なし。
掃除機は2019年に買い替えました。
これの前に使ってたのは
日立の紙パック式で
2013年に買ってるので
6年くらいで買い替えた計算。
この前についてるキャスターと
回転ブラシが取れたので買い替え。
ちなみにその前使ってたのは
これまたとーちゃんのお下がりで
サンヨーの紙パックさえもない
昭和の掃除機。
1970年代くらいの
シロモノだと思われますが
クソほど乱暴に扱っても
最後まで一切故障せず。
昔のMADE IN JAPAN
パねえな。
今の家電は中の機械が複雑化したから
壊れやすいんだって聞くけど
キャスターなんて
昔も今も変わらんやろ。
炊飯器はアイリスオーヤマ。
2017年に買ってるので
現在6年ほど。
そういえば最近
電源抜くと設定が初期化されるという
ちょっとした不具合が発生してます。
エアコンはダイキン。
結婚祝いで
うちのママンからもらったので
14年くらい。
前の家から使ってるけど
今のところ不具合ナシ。
ということで、我が家の家電の
使用年数を書いてみましたが
こうしてみるとやっぱり
昔の家電、シンプルな家電ほど
長持ちしてるよね!
んで、デジタル系は寿命短い!
ちなみに実際皆がどのくらいの期間で
家電を買い替えてるかっていうのは
内閣府の消費動向調査っていうのに
データがあるんだけど、それによると
TV 10年程度
洗濯機 10年程度
冷蔵庫 13年程度
掃除機 7年程度
電子レンジ 10年程度
炊飯器 3~5年程度
エアコン 14年程度
となってるらしい。
一般的な家電寿命より
長めの結果になってるけど
ここには故障以外の買い替えも
含まれると思うので
実際は更に長く故障しない可能性大。
やっぱメーカー戦略なのか?
個人的には多機能で壊れやすい家電より
デザインと基本性能のしっかりした
家電がほしいところですが
そうすると案外値段が高くなるのかもな。
皆さんの家は何年くらいで
壊れますか?
よかったら
コメント欄で教えてね!