37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:冷蔵庫


今日はまたしても読者の方から
リクエストをいただきましたーー!


最近マジでネタも時間もなくて
息も絶え絶えだったから
昨日の今日で
もうブログにしちゃう☆


てことで早速なんですが
リクエスト内容はこちら!

  ↓

**********************

家にある家電って大体何年ぐらい使ってます?
これはミニマリストの
捨て魔人さん限定というより
単純に他の家庭の寿命を知りたくって。

口コミではテレビや冷蔵庫は10年とか、
エアコンは8年とか聞くけど、

一般的に言われている家電の寿命って、
もしかしたら家電業界が買い替えのために
仕掛けてるのかな〜なんて。

※一部抜粋で掲載させていただきました

******************


つまり
家電は実際
何年使えるん?

ってことだよね。


これ、私も気になる~~~!!


てことでまずは
我が家の家電が何年選手か
書いてみようと思います!



まずは一番最近買い替えたTV。



IMG_20221114_161337

↑先代はソニーのブラビアでした。


買ったのは2010年。


地デジに移行するから
デジタルテレビ買ってね~
ってなったあの時です。


5年間の延長保証をつけたんですが
5年で3回修理してもらってます。


や壊れすぎ。


最初はネットにつながんなくなって
5年が近づいた頃から電源がつかなくなり
結局内部の基盤を
全交換するとこまでいきました。
(つまりこの時点で中身新品)


そこから5年後
再び電源が怪しくなって
最終的にB-CASカードの読み込みが
できなくなったので
今は娘のYouTube専用機に。



てことで
我が家のブラビアに関しては
5年くらいで
壊れるイメージ。



ガチのソニータイマー。




IMG_20180912_200804

次に洗濯機ですが
今の洗濯機の前はLGの洗濯機を
2010年から2019年まで使ってました。



ただ、これは
壊れたから買い替えたんじゃなく
オットの作業着を洗ったら




Screenshot_20230314_132636

くっさーーーー!!



てなったのが買い替え理由。



洗濯機自体はなんの不具合もなかったから
多分、あのまま使ってたら
今も現役だったんじゃないかと。




IMG_20180926_202630

冷蔵庫は元サンヨーの
ハイアールアクア。



これは娘が生まれた年に
買ったのでかれこれ11年。


その前に使ってた冷蔵庫は
とーちゃんのお下がりで
ウン年前のサンヨー冷蔵庫でした。


下手したら私が
中学生からあったかも。



Screenshot_20230522_153411
こちらは三菱・画像お借りしてます

↑こんな感じの昭和な
緑色の冷蔵庫だったんだけど
単純に見た目が嫌で買い替えたものの
最後まで不具合はなかったです。


いや逆に何年使えるん?


上に乗ってるシャープの電子レンジは
引っ越しのときに買ったので
13年使ってますが不具合なし。




IMG_20190807_181901

掃除機は2019年に買い替えました。


これの前に使ってたのは
日立の紙パック式で
2013年に買ってるので
6年くらいで買い替えた計算。


IMG_20190331_110647

この前についてるキャスターと
回転ブラシが取れたので買い替え。


ちなみにその前使ってたのは
これまたとーちゃんのお下がりで
サンヨーの紙パックさえもない
昭和の掃除機。


1970年代くらいの
シロモノだと思われますが
クソほど乱暴に扱っても
最後まで一切故障せず。


昔のMADE IN JAPAN
パねえな。


今の家電は中の機械が複雑化したから
壊れやすいんだって聞くけど
キャスターなんて
昔も今も変わらんやろ。



IMG_20190306_165742

炊飯器はアイリスオーヤマ。


2017年に買ってるので
現在6年ほど。



そういえば最近
電源抜くと設定が初期化されるという
ちょっとした不具合が発生してます。




IMG_20210423_175518

エアコンはダイキン。


結婚祝いで
うちのママンからもらったので
14年くらい。


前の家から使ってるけど
今のところ不具合ナシ。


ということで、我が家の家電の
使用年数を書いてみましたが
こうしてみるとやっぱり
昔の家電、シンプルな家電ほど
長持ちしてるよね!


んで、デジタル系は寿命短い!


ちなみに実際皆がどのくらいの期間で
家電を買い替えてるかっていうのは
内閣府の消費動向調査っていうのに
データがあるんだけど、それによると


TV 10年程度

洗濯機 10年程度

冷蔵庫 13年程度

掃除機 7年程度

電子レンジ 10年程度

炊飯器 3~5年程度

エアコン 14年程度



となってるらしい。


一般的な家電寿命より
長めの結果になってるけど
ここには故障以外の買い替えも
含まれると思うので
実際は更に長く故障しない可能性大。


やっぱメーカー戦略なのか?


個人的には多機能で壊れやすい家電より
デザインと基本性能のしっかりした
家電がほしいところですが
そうすると案外値段が高くなるのかもな。



皆さんの家は何年くらいで
壊れますか?


よかったら
コメント欄で教えてね!




















このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は佐藤の
いや、砂糖の話です。 



「佐藤敏夫」



この一見普通に見える名前が
実はシュガー&ソルトを
意味するように
(意味してません)
一見普通でも
実は知らないことって
沢山ありますよね。





こないだの
タオルビリビリのように
私も大人になってから知ったことが
沢山ありました。



その一つが今日のテーマ。



佐藤です。



あ。



砂糖です。
(ややこしいからもうやめろ)


IMG_20220623_114239

塩や小麦粉など
粉末状のものを保管する場合
湿気を避けるのが普通ですよね。



湿気て固まった塩の塊を
ほぐそうと握りつぶしたら
飛び散って大惨事なんて
よくある微笑ましい話です。
(こないだやった)



でも。


IMG_20220623_114450


砂糖は
乾燥させちゃダメ。



粉ものの常識に逆らって
砂糖は乾燥すればするほど
固まります。



上白糖は周りを転化糖という
ブドウ糖や果糖の液体で
コーティングしてあるのですが
この糖液から水分が抜けることで
くっつきやすくなるのです。



今ネットで調べました。



ということで、私はいつも
冷蔵庫で砂糖を保管してるんですが
ちょっと固まってきたなと思った時



IMG_20220623_114339

蓋を濡らしてからしまってます。



冷蔵庫で保管すると
シール容器でもちょっとずつ
水分が抜けてくるので
それを補ってあげるイメージ。


IMG_20220623_114400
↑この程度


もっとちゃんとした方法だと
食パンを中に入れるとか
固く絞ったキッチンペーパーを
入れるって
他のサイトに書いてありました。
(知識の横流しヤメロ)



ちなみにグラニュー糖など
砂糖の種類によっては
湿気に弱いものもあるらしいので
あとは
自分で調べろよ?


















このエントリーをはてなブックマークに追加


最近放置してたYouTubeを
久々にアップしました。 



いつものように
ブログで既に書いた内容だから
暇を持て余しまくってる
貴族の方だけ見てください。





ちなみにYou Tubeのくせに
前半ほぼ静止画です。




斬新☆



あ、あとなぜか久々に見たら
洗い物してるだけの動画が
再生回数4000回超えてた。



↑コレ


YouTubeわっかんね~。



・・・・・て



今日のブログこれだけ?
(もちろん♡)


















このエントリーをはてなブックマークに追加


皆さん、冷蔵庫のパッキンて
どうしてますか?



IMG_20191126_155324

ここって
めっさ汚れやすいから
私いつも雑巾で拭いて
掃除してたのね。



でもさ、雑巾で拭くと
パッキン破れねえ?



うちの冷蔵庫が悪いのか
私の拭き方が悪いのか
拭く度にパッキンの穴も
私の心の穴も
広がっていくんですけど。
(やかましい)



で、最近取り入れたのがこれ。



IMG_20220426_163100

マスキングテープ。



なんで今まで気づかなかったよ。



これさえ貼れば
パッキンのスキマも
心のスキマもばっちりじゃねえの。
(マステ≠喪黒福造)



てことで現在
我が家の冷蔵庫はこんな感じ。


IMG_20220426_160431

近づいて見ないと
全然違和感ありません。



てか近づいてみても



IMG_20220426_160502

違和感なし。



ちなみに貼ってから
数ヶ月経過してるけど
ほとんど汚れてません。



パッキンみたいに
ひだが出来ないから
ゴミが溜まらんのよね。



しかもパッキンの
クッション性も損なわないっていうね。



私☆天☆才!



↑動画でもどーぞ













このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日の冷蔵庫の全出し掃除の続きです。





昨日は続きが気になって
夜も寝られなかったって人が
続出したとかしないとか。



急速にやる気を失った大掃除が
果たしてどうなったのか!?



それでは早速いってみヨーカドー!



今日は野菜室から。

IMG_20211126_084936

こちらが我が家の無法地帯
野菜室です。



無法地帯らしく
北斗の拳さながらの世紀末な風景。



まずは謎のレジ袋を開けてみましょう。


IMG_20211126_083858


は・・・




出てきたのは謎のボロキレ。



何故野菜室からボロキレが・・・?



実はこのボロキレの下には

IMG_20211126_083919

オットが会社からもらってきた
芋&イモ。



多分、新聞紙とかの代わりに
入れてあったものと思われます。



それにしてもうまそうなイモ。


そーだ♪今夜は大学芋にしよう♪



と、夕飯に思いを馳せ
掃除の手が止まります。



ハッ、いかんいかん。



IMG_20211126_084921

ここは入ってるものも少ないので
サクッと拭いて終わらせましょう。



野菜室が終わったら
お次は冷凍庫ですが気が乗りません。



チラッと開けて様子を見ると

IMG_20211126_084910

う~ん。


肉が入ってるケースが
ちょっと汚そう。


てことで渋々出してみる。



IMG_20211126_084409

出してみるとやっぱ
そこそこきたねえ。


ここもサクッと拭いて戻します。


やる気が無いので写真も少なめ。


IMG_20211126_084851

アフター。



見た目にあんま変化がない。



この達成感のなさが
ますますやる気を削ぐよね。



しかし我が家の冷凍庫は
この1段だけじゃない。



てことで上の冷凍庫2も開けてみる。

IMG_20211126_084816

なんか・・・



あんま汚れて
なさそうじゃね?



遂に掃除しない方向で
自分に言い聞かせ始める私。



不穏な空気です。



そのまま冷凍庫2の掃除を放棄して
最終ドアポケットに取り掛かろうと
ドアを開ける。


1637893819134


こ・・・



これを全出し・・




・・・・・・・・・・・・






無理。




ということで、冷蔵庫

IMG_20211126_085428

キレイになりました~♡




途中まではね!


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ