37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:冷凍庫収納


今年も辛酸を嘗めてきた
ふるさと納税。 


3.6キロの豚肉に始まり





立て続けのハンバーグ20個で
冷凍庫が完全に死んだのは
記憶に新しいところです。






しかし、こんなものは前座に過ぎません。


本丸は何と言ってもコレ。





干物4.5キロ。


去年も同じものを頼みましたが
正直、ボリュームが想定以上過ぎて
引いたよね。



こんなものが今やって来たら
ただでさえ肉とハンバーグに
占拠されとる冷凍庫が
爆発するかもしれん。
(しません)





そう思っていた矢先、遂に・・・





23-10-08-16-23-45-747_deco

爆弾キターーー!



23-09-08-18-49-59-069_deco

ひいぃぃぃ~~!
(阿鼻叫喚)




Screenshot_20230915_203736

殉職。



と、一度は命を落とした私ですが
気を取り直してなんとか
冷凍庫に詰めてみることにしました。



まずは一番デカい赤魚みたいなんと
ホッケをフライパンにON。



IMG_20231008_155851

(焼けるかどうかはともかく)


次に冷凍庫内の保冷剤を全部出し
ハンバーグ3つをチルドルームへ。



袋もまとめられるものはまとめて
とにかく嵩を減らしていった結果




IMG_20231008_160047

収まっ・・・


1915264

・・・・た。

(ガクッ)




二度目の殉職の甲斐もあり
なんとか下段冷凍庫に
全てを収めることに成功。



このピンチを乗り越えました。



ようやく平和が訪れます。


なぜなら残る返礼品は
米10キロのみなので
鏡裏というチートを使えば余裕なのです。




Screenshot_20230820_184502

世界平和は
私のおかげだぞ!



と、自信を持って
本日は終わりたいと思います。



23-10-08-16-02-09-675_deco

(↑しわ寄せ)※上段冷凍庫
























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ頼んだふるさと納税が
続々と届いております。






事前に冷凍庫の中を減らして
準備万端にはしてたつもりなんだけど
今回、予想通りというか
アレが入んなくて大変なことに。



そのアレというのが


IMG_20221129_101110

コレ。



干物4.5キロ。




・・・やっぱり?



いや冷凍庫のキャパ的に
どう考えてもヤヴァいだろとは
思ってたんだけどさ。



ドケチだから
4.5キロの干物が1万円の寄付で
もらえるお得さに勝てなかった。



しかも裸で入ってるから
入れる袋も足りねえ。



てことでまず
冷凍庫に入らなかった分は


IMG_20221126_105117

即刻消費。



赤魚とホッケはそのまま焼いて
アジは南蛮漬けにして
2日で7尾喰らいました。



で、現在の冷凍庫。


1669685058801

下段右半分を魚が占拠。



更には


1669684972634

上段手前2/3も魚。




Screenshot_20221129_103433
公式サイトからお借りしました


海の満員電車や~。




当分冷凍食品は買えんな。



でもこのインフレ時代に
こんなに魚が大量にもらえるなんて
むっちゃお得なのは間違いない。



高血圧女子のドロドロ血液も
DHA効果で少しはサラサラに
なるかもしれません。



ただ、今一番の懸念は・・・





コレと







コレがまだ届いてない
ってことだよね!


今届いたら間違いなく



Screenshot_20221105_165908

死。


ご愁傷様です。



















このエントリーをはてなブックマークに追加


前に、冷凍庫収納で
フードクリップをやめて
輪ゴムに移行したことを
書いたんですが





この時、輪ゴムが足りなくなって
買い足すかどうかを迷ってました。



で、その後どーしたかっていうと



結局買ってねえ。



その代わり
色んなものに付いてくる輪ゴムを
全部取っておくことにしました。




輪ゴムぐらい買えよっ!
って思うでしょうが
まあ、見てよ。




IMG_20220610_224243

めちゃ増えましたがな。



冷凍食品を全部留めてもなお
こんなに有り余ってっかんね!



しかもここに掛かってんのは
色の付いてない輪ゴムだけで



IMG_20220614_093210

カラーゴムも別にあったり。




こうやって意識して
取っておくようにしたら
案外、輪ゴムって
貰う機会多かったわ。



消費するスピード考えたら
もうこれ以上必要ないんだけど
一度「捨てない」って決めたせいか
なんか輪ゴムを捨てるのが
もったいなくなっちゃってさ。



捨てられねえ。



物ってこうやって
溜まって行くんだな。



どうやって消費しよ・・・



とりま現在輪ゴムを使ってるのは



IMG_20220613_143546


こういうの。





一生使い切れる気が
しません。




てことでカラーゴムは
娘のヘアアレンジに
使うことにしました。




IMG_20220614_064832

カラーをミックスすれば
お惣菜についてくる輪ゴム感を
消せると信じてる。



てか使い道考える前に
そもそも輪ゴムを
貰わない工夫が必要☆



















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ