37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:冷凍庫


常日頃、皆さんに
片付けの神、収納のカリスマと
呼ばれている私ですが(幻聴) 
実はこんな私でも
リバウンドを繰り返す
収納場所があります。


それは・・・




24-10-29-21-47-39-959_deco

冷蔵庫収納。


普通の冷蔵室は
結構キレイなのに
冷凍室と野菜室が
とにかく乱れるんです。


ちなみに無造作ヘアっぽく
ラフに置かれてる
ペットボトルはオットの仕業。



IMG_20241029_214352

ココが乱れる原因なんですが
単純にスペースに対して
物量が多い。



やっぱ収納は
100%以上入れると
乱れますね。


収納ケース買おうが
見やすく縦収納にしようが
ギッチギチに詰まってたら
新たにモノが
増えた瞬間破綻する。



なんなら普段の出し入れも
押し込まないと入らんし。


てことで今回も
絶賛リバウンドしましたので
全出しして整えようと思います。


えぇ、収納のカリスマですからね。


IMG_20241029_214459

まずはケースを退かして
拭き掃除。



IMG_20241029_214431

この状態にしてから
一つ一つ食材を戻していきます。



それでは
劇的ビフォーアフターを
御覧ください。


IMG_20241029_214409

冷凍室上段・ビフォー




IMG_20241029_174404

アフター




IMG_20241029_214352

冷凍室下段・ビフォー




IMG_20241029_174009

アフター




IMG_20241029_214418

野菜室・ビフォー




IMG_20241029_214530

アフター




23-09-08-18-49-59-069_deco

いや変化っ!



冷凍室はまだしも
野菜室の変化っっ!


まあ、リバウンド前提で
片付けてるので
このぐらいで勘弁してください。


ということで、この私の
神の手をもってしても
体積以上の物量を入れたら
キープは無理♡
(でも減らす気はない)





↑動画もどーぞ





























このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、ふるさと納税の肉が3.6kg届き
冷凍庫危機を迎えた我が家ですが





皆さんからご心配の声を
頂いておりますのでご報告致します。



追い打ちをかけるように
ハンバーグが届いちゃうんじゃないか
という懸念は見事に・・・






23-09-25-20-51-45-657_deco

的中うぅぅ・・!





23-09-25-20-58-44-148_deco

しかも20個おぉぉ・・!





1915264
死。


今までありがとうございました。



ハンバーグと共に死にます。




465050_s

て思ったんだけど。



ちょっとこちらをご覧いただきたい。



IMG_20230925_204912

下段。



IMG_20230925_204847

上段。




Screenshot_20230904_221222

入ったっ・・・!!



一体どうやってこのトリッキーな
偉業を成し遂げたかというと
まず冷凍庫の肉と野菜を
カレーにぶっこみました。



そして届いたハンバーグのうち
3つと、冷凍ピザまんは
翌日に食べるため
チルドルームに移すことで
辛くも危機を乗り越えました。


まあ、ギッチギチで
むちゃくちゃ出し入れ
しにくいけどな。




ちなみに我が家の冷蔵庫の容量
ミニマリストとしては大きめの
355リットルあります。


この容量を選んだ理由は
買うとき調べた限りでは
小さい冷蔵庫の方が
電気代が高かったっていうのと
食材ストックに関しては
ゴリっゴリの
マキシマリスト
だから。



IMG_20221104_124240

なんせこの押し入れの引き出しの内
4つが食材ストックですからね。



絶対前世で
餓死しとる。




もちろん、全部食べきってますが。




IMG_20230925_204758

そして件のハンバーグのお味ですが


↓問題のハンバーグ


オットがてりやき、私がデミグラス
娘はジャポネソースとかいう
謎のフレーバーを食してみました。


私も問題のジャポネ味を
食べさせてもらったけど
醤油ベースで濃いめの
玉ねぎソースって感じ。


醤油だからジャポネ?



てりやきは食べませんでしたが
甘みが強くご飯に合う味付けだそう。



デミグラスはそんなに濃くなくて
トマト感が控えめな味でしたね。



娘とオットからは概ね好評で
去年までのハンバーグより
こっちの方が好き

って言われたので、まあ
今回のチョイスは正解だったようです。



ただ


2416626

私は去年のほうが
好きだったけどね!
※いつも家族と好みが合わない




















このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日の冷蔵庫の全出し掃除の続きです。





昨日は続きが気になって
夜も寝られなかったって人が
続出したとかしないとか。



急速にやる気を失った大掃除が
果たしてどうなったのか!?



それでは早速いってみヨーカドー!



今日は野菜室から。

IMG_20211126_084936

こちらが我が家の無法地帯
野菜室です。



無法地帯らしく
北斗の拳さながらの世紀末な風景。



まずは謎のレジ袋を開けてみましょう。


IMG_20211126_083858


は・・・




出てきたのは謎のボロキレ。



何故野菜室からボロキレが・・・?



実はこのボロキレの下には

IMG_20211126_083919

オットが会社からもらってきた
芋&イモ。



多分、新聞紙とかの代わりに
入れてあったものと思われます。



それにしてもうまそうなイモ。


そーだ♪今夜は大学芋にしよう♪



と、夕飯に思いを馳せ
掃除の手が止まります。



ハッ、いかんいかん。



IMG_20211126_084921

ここは入ってるものも少ないので
サクッと拭いて終わらせましょう。



野菜室が終わったら
お次は冷凍庫ですが気が乗りません。



チラッと開けて様子を見ると

IMG_20211126_084910

う~ん。


肉が入ってるケースが
ちょっと汚そう。


てことで渋々出してみる。



IMG_20211126_084409

出してみるとやっぱ
そこそこきたねえ。


ここもサクッと拭いて戻します。


やる気が無いので写真も少なめ。


IMG_20211126_084851

アフター。



見た目にあんま変化がない。



この達成感のなさが
ますますやる気を削ぐよね。



しかし我が家の冷凍庫は
この1段だけじゃない。



てことで上の冷凍庫2も開けてみる。

IMG_20211126_084816

なんか・・・



あんま汚れて
なさそうじゃね?



遂に掃除しない方向で
自分に言い聞かせ始める私。



不穏な空気です。



そのまま冷凍庫2の掃除を放棄して
最終ドアポケットに取り掛かろうと
ドアを開ける。


1637893819134


こ・・・



これを全出し・・




・・・・・・・・・・・・






無理。




ということで、冷蔵庫

IMG_20211126_085428

キレイになりました~♡




途中まではね!


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家で食べかけの食品に
使いまくってるフードクリップ。

IMG_20201228_225559

数年前IKEAに行ったとき
アンケートのお礼にもらったんだけど
使ってみたら便利で
その後無印で買い足すほど
気に入ってたんですが。


IMG_20210724_180528

冷凍庫内で
激しく邪魔。

このくらい少ないときならいいですが
買い出し後のギュウギュウ庫内では
このかさばりが命取りなのよ!



食品ごとにクリップの長さを使い分け
袋を伸ばして留めれば
いいのかもしんないけど
雑い私の使い方だと

IMG_20211018_110403

こうなる。



で、これをそのまま冷凍庫に突っ込むと

1634523033503

袋のビラビラも気になるし
丸まってるから
スペースも無駄に取るっていう。



で、ワタクシこの度冷凍庫に
クリップを使うの
やめてみました。




代わりに家にあった輪ゴムで

IMG_20211018_110852

なんの工夫もなく普通に留めることに。



THE・フトゥー。



で、これを冷凍庫にぶっこむと

IMG_20211018_110830

当然ですが四角く薄く
コンパクトに。



これでイージャン!



一周回って普通の方法に辿り着いたよ。



ただ、残念ながら
我が家は輪ゴムを買わない家。



コロナでセルフのお惣菜売り場もなくなり
輪ゴムが手に入りにくくなってる昨今
家にある輪ゴムだけじゃ足りなかった。


IMG_20211018_110734

ま、輪ゴムなしで
切り口を畳んだだけでも
意外と支障なさそうだったので
輪ゴムを買い足すかどうかは
使い勝手を見て決めようと思います。
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


先日注文したふるさと納税。





普段食わんようなうまいもんが
実質2000円で頂けるのはありがたいのですが
一つだけ問題があります。




それは

IMG_20210712_110806

冷凍庫のキャパシティ! 



欲張ってお買い物マラソンの
ポイント欲しさに
一気に注文すっから!




タコ1キロ一気に食わなきゃとか
ホタテ3キロどうやって消費しようとか
無駄な悩みを抱えるのはイヤです。



てことで素直に冷凍庫の整理を
しておきました。(しとったんかい)



ちょうどオットも入院してて居ねえしな。



お買い物マラソンからしばらく
業務スーパーにも行かず
ひたすら消費し続けた冷凍庫内は

IMG_20210724_180528

スッカスカ。



もはや夕飯の戦力になりそうなのは
シュレッドチーズくらいしかありません。



っしゃぁ!



ふるさと納税いつでも来いやぁっ!


IMG_20210723_175357


とか言ってたら
早速キターーー!!



まずはタコ1キロぉっ!





このくらい軽いぜっ!!


IMG_20210718_195644

お次はホタテ3キロぉ!



これは中々のボリュームだな!

IMG_20210724_190504

なんとタコとホタテで
下段が埋まっちまいました。



くっそう!



まだ・・・!



まだだ!!



我が家の冷凍庫は2段!



戦いはこれからだぜ!!



次は一体なんだっ!?


IMG_20210720_125939



・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・




え。








(↑米と言いたい)





そ、そう言えば・・・




米も頼んでたんだった・・・



いつもならクローゼットの収納が
丸々一個空いてるんだけど
今は夏休み。

1626839487174

くっ・・・・!



ここは無理かっ・・・!



IMG_20210603_080731

この前見つけた鏡裏のスペースも
まだオットのCPAPが
陣取っていやがる。



てことで・・・

IMG_20210724_192052


結局こうなりました。
(冷凍庫の問題じゃなかった)


皆さんもお買い物は計画的にね♡






















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ