37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:冬支度


皆さん、本日はまず
こちらを御覧ください。


IMG_20241018_161634

そう、お分かりですね?




IMG_20200616_082658

サーキュレーター
片付けました。




Screenshot_20240318_230628

て分かるかい
阿藤快ぃ!
(2回目)


余りの暑さに今年は10月半ばまで
サーキュレーターが
しまえませんでしたが
本日やっと最後の一台を
しまいました。


最後まで残してたのは
風量が大きく音も静かな
無印のサーキュレーター。


そんなコイツの
唯一の欠点は


IMG_20241017_090034

この掃除の
しにくさよね。


他のサーキュレーターも
そうだけど
今どきのプラ製のやつって
掃除しづらくないか?


お手入れに関してはむしろ
昔より年々退化してる気がする。






(昭和の扇風機一番掃除しやすい説)



で、そんな
夏の思い出(=ホコリ)を
頑張って掃除してた訳ですが



IMG_20241017_090959

思った以上に思い出が。



ちょっと綿棒で拭っただけで



IMG_20241017_091013

コレよ?


絶対ダニのパラダイスやん。




IMG_20241017_090946

来年にダニは持ち越したくないので
羽を避けながらなんとか
奥のホコリを掻き出します。


クッ・・・!



羽が邪魔・・・!!






IMG_20241017_090034

そしてプラの羽は油と親和性が高く
キッチンの油煙や
外から入ってくる排気ガスと
ホコリが渾然一体となった黒ずみが
水拭きだけでは
キレイにならなかったので
雑巾に石鹸をつけて拭き




IMG_20241017_091527

なんとかここまで
キレイになりました。


ただ、個人的に
令和型サーキュレーター掃除で
一番の難所だと思ってるのは
過去にも書きましたが


IMG_20240714_115230
※過去のニトリの掃除画像です

この部分。


写真撮り忘れましたが
このアミアミに
汚れがこびり付き
水洗いしても全然
きれいにならんのよ。



正直、羽が外せるとか
丸洗い出来るとかよりも
この部分の奥行きと素材を
なんとかしてほしい。


IMG_20240714_115346
※くどいようですが過去の画像

仕方なく一箇所一箇所
石鹸つけた綿棒でこすり倒すという
気の遠くなるような作業を
繰り返します。



前のアミアミも
後ろのアミアミも
前から
後ろから
修行のように掃除し続ける・・・






あれ?



これってもしかして・・・


cropTRTM9616

ぬるま湯に浸かりきった
現代人の精神力を養うために
わざと掃除しにくくする
国家プロジェクト?



という妄想が去来し始めた頃




IMG_20241017_092249

掃除完了。


危うく
精神に異常を
きたすところでした。




IMG_20241018_161634

ということで皆様も
令和型サーキュレーターを
掃除する際は
精神を侵されませんよう
お気をつけください。


それでは☆




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


涼しくなりました。


う・・・



IMG_20240914_194745

嬉しい・・!


今年の9月はガチで地獄だったので
この涼しさが骨身に染みます。


暑くないって素晴らしい。


しかし、娘は寒いっていうんで
ちょっとだけ長袖を出しました。



1725802319511

下段にあるシーズンオフと
上段にあるオンシーズンを
少しだけ入れ替え。



しかし、せっかくの衣替え。


押し入れのダニ対策も兼ねて
長らく掃除してなかった
押し入れの中も掃除しておきたいところ。


IMG_20240830_100308

ケースを出してみると
案の定ホコリが積もっていました。



絶対ダニおるで、これ。




IMG_20240830_100512

とりま掃除機をザっとかけて





IMG_20240924_111456

冬用布団を天日干し。


オットも寒い寒い言ってたので


IMG_20240924_080748

クッションの中に入れてた
毛布を引っ張り出して
代わりにタオルケットを
クッションに入れました。


知らない人もいるかと思いますが
我が家はクッションカバーを
枕兼シーズンオフの
寝具収納に使っています。


よって夏場は(毛布が入ってて)ふわふわ
冬になると(タオルケットなので)
カッチカチとなって首に優しくない仕様に。


しかし37平米に3人が暮らすということは
こういった地味な工夫が必要不可欠。


無駄なものなんて一つたりとも
置いておくスペースはないのです。


そう、無駄なものなんて・・・



24-09-25-15-13-50-318_deco

???!!!




23-09-08-18-49-59-069_deco

オットのゴミっ!
※ワンピース全巻&聞いてないCD100枚ぐらい


ということで、訂正いたします。



無駄なものを
置いておくスペース



IMG_20240602_192902

ありました。


37平米って意外と広いね☆





↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


ざ・・・



ざぶい・・・ 



これ書いてる10/26現在
関東地方はなかなかの寒さに突入してます。



どんくらい寒いかって




IMG_20221027_093621

家の中で靴下と
厚手のセーター着るくらい寒い。(外)




きっと既に暖房器具出してるお宅も
多いでしょう。



我が家もそろそろコタツを
出す決意を固めつつあるのですが。


IMG_20211022_101458


こたつは掃除が面倒くせえ。



こたつを出した場合の
日々の掃除の面倒くささ
これは人類の
共通認識ではないでしょうか?




家族はぬくぬくと
こたつに入りたいでしょうが
その心地良さは
主婦の犠牲の上に
成り立ってると言っても過言ではない!
(過言)




寒い・・・



でも掃除が・・・



という葛藤ののち
粛々とこたつ布団を
洗濯することにしました。



IMG_20221026_103011

ついに観念して
本格的な冬支度か?



と家族が待ち受ける中
とうとうコタツが・・・





IMG_20221027_083109

登場!



ん待って待って・・・




なんかちがくね?




去年の写真となんか違くね?



去年

IMG_20220128_102502






今年

IMG_20221027_083109



ラグがねえぇ・・!



そう、ラグがなければ
布団をまくり上げるだけで
掃除機がかけられると踏んで
ラグなしスタイル強行です!



半分暖か、半分寒い。



その姿、まるで
びんぼっちゃまくんです。


Screenshot_20221018_102146




てことで我が家はもうしばらく
びんぼっちゃまコタツで耐えます。
(終了時期未定)



家族よ、すまん。
















このエントリーをはてなブックマークに追加


最近やっと涼しくなってきたので
いつもより長めに出しっぱになってた
コイツをしまいました。



 IMG_20211015_104402

無印良品・サーキュレーター



娘が寝るとき暑がるので
なかなか仕舞えなかったんですが
やっと片付けられるわ。



今日はコイツを片付けるついでに
こたつ布団洗ったり掛け布団干したり
冬支度もやってこうと思います。



まずはサーキュレーターの
前面ガードを丸洗い。


IMG_20211015_104532

大して汚れてねえな。



と思いつつも歯ブラシで擦っていくと


IMG_20211015_104926

汚。



大して汚れてないとか思った
数分前のワタシ、どうかしてる。



無印のサーキュレーターは
水洗いできるのはガード部分のみ。



あとはチマチマ拭いていくしかありません。



でもさ


IMG_20211015_110305

ここの隙間とかめっちゃホコリ溜まる。



汚れは目立たないけど
完璧に掃除しようと思ったら
掃除しやすい構造とは言えないよね。



IMG_20211015_110314

覗き込んでみたらこんなにもっさり。


ここは綿棒で取っていきますかね。



You Tubeで動画見ながら
チマチマホコリ取りする時間
嫌いじゃねえぜ!


IMG_20211015_105750

奥のアミについた
こんなホコリも綿棒でほじほじ。


IMG_20211015_110618

こんなに取れた!


キンモチ~~~~!!


IMG_20211015_111426

きれいになったサーキュレーターは
IKEAのDRONAに入れます。



ちなみにDRONAだと
高さはちょい寸足らずですが


IMG_20211015_111543

天袋に入れちゃえば見えません。



我が家にはもう一つ
サーキュレーターがあるんだけど
そっちはオットが
まだ使うというので残して
お次は布団の洗濯。


IMG_20211015_083619

いつものようにダニ対策兼ねて
60度の熱湯で丸洗い。



この日の朝は晴れてたんだけど
湿度が高かったから
中まで乾くかは賭けだぜ。
(別の日にせえ)


1634460676646

なんとか乾きました。


自分でもなんで無駄にリスクを負って
湿度の高い日に洗濯したのか謎ですが
結果スッキリ乾いて良かったです。


てことで冬支度が整いました。


あとはもっと寒くなったら
こたつ出すだけだな。



こたつ出すと掃除が面倒いから
ギリギリまで出さんとこ。

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

すっかり寒くなってきましたね。

や、私がサムいんじゃなくて、気温が。
(誰も言ってない)

一足先に居間のメタルファンは
しまったんですが↓


今日はコチラもしまいました。↓

IMG_20191022_172841
無印良品・大風量サーキュレーター。

台風準備のときは洗濯物を乾かすのに
フル稼働してくれました。

それから一度も使ってないので
そろそろ休ませてやろうかと。

これ買うときは分解できないのが
掃除しにくそうだし
使っていくうち取れない汚れが
蓄積していくんじゃ・・・
って懸念してました。

実際1シーズン稼働したので
汚れ具合を見てみましょう。
IMG_20191022_172949
分解できない後ろのカゴ?
はこんな感じ。

IMG_20191022_173050
前面はこんな感じ。

掃除頻度としては
毎日使ってた夏場で
月に2度くらい。
IMG_20191022_172859

基本はハンディモップで掃除するだけ。

台風後は洗濯物の繊維が
大量に付いてたので
濡れた雑巾でちょっと拭きました。

正直、扇風機のときよりも
汚れが気にならなかった。

掃除しにくいかも、というのは
完全に杞憂でしたな。

IMG_20191022_173231
しまう時も、買った時の袋に入れて

IMG_20191022_173246
そのまま箱に入れれば終わり!

なんて楽ちん!!

扇風機のときは土台まで分解してたのに!

IMG_20191022_173420
収納場所は押入れの天袋です。

ちなみに隣はツリーの箱。



ようやく夏モノをしまって
そろそろ冬支度です。

でも、こたつ出すと掃除が面倒になるから
こたつはギリギリまで出しません。

↓我が家のこたつ(現在はテーブル)


オットと娘の熱いリクエストを
かわす日々がしばらく続きそうです。


こちらもどーぞ↓

無印良品週間が始まった!大物迷い中

無印のアレでゴミ箱をなくしてみた

無印の色鉛筆はキャンドゥのペンケースがシンデレラフィット!

無印良品を最大限お得に使う・誕生ポイント獲得計画

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ