37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:円安


昨日、株価が
歴史的大暴落したってニュース
見た人いる?


一日で日経平均が4500円近く下がって
これが歴代最大の大暴落だったらしい。


更にはこないだ日銀が金利を上げたことで
円高も進み、ここ一か月で我が家の資産は
結構な金額減ったと思われます。



で。



我が家は娘もお年玉を投資してて
ちょこちょこ金額をチェックしてたから
経過報告ぐらいの軽い気持ちで

円高になったから多分今
投資してたお金減ってるよ~

って娘に言ったんですよ。


そしたらさ



IMG_20230220_100136

やだ~~~っ!


ってめちゃめちゃ狼狽された。




いや・・・


Screenshot_20231221_105042

下がることもあるって
言いましたよね?



そんなことで
いちいち狼狽してたら
焦って売って損するぞ?



そもそも使うのは10年以上先なんだから
その時に上がってればいいわけで
今上がっても何の意味もないんだが。



むしろ買い増してる段階で
値下がりするって
買おうと思ってるものが
安くなるのと一緒やぞ?


って娘にも言ったんだけど


IMG_20230220_100136

じゃ教えないでよっ!


ゼロ円になったらどうすんの!


ってキレ気味に言われました。



因みに娘が持ってるのは全世界株です。



全世界株がゼロ円て・・・



人類滅亡?



ちゃんと説明してきたつもりだったけど
全然理解してなかったらしい。



娘にはまだ難しかったか?



個人的には最近の異常な
円安&株高が怖かったから
金利も為替も株価も落ち着いた方が
ホッとするってのが本音なんですがね。





↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


これまで資産管理をシンプルにしようと
いらん銀行口座や証券口座を
解約してきた我が家ですが





まだやることありました。



我が家は数年前からインフレ対策で
セゾングローバルバランスファンド
っていう投資信託をやってるんですが
これの積立をやめようかと。



当時は手数料も安かったし
世界中の債権と株式に分散投資できる
優良ファンドだったんですけど
今やeMAXIS Slim全世界株式(オルカン)
とか、もっと手数料の安い
インデックスファンドがゴロゴロ出てきて
存在価値が薄れつつあるんよね。



しかも私の場合、証券会社じゃなくて
セゾンから直接買ってるから
NISA口座も使えないし。
(NISA口座は一つの金融機関でしか作れない)



てことでセゾン投信は解約せずに
新規積立を停止することにしました。



本当は売却して
その分でオルカン買い増した方が
シンプルなんだけど
セゾンは債権が組み込まれてるから
株価暴落時用にこれはこれで
持っててもいいかなと。


てことで、いざ


セゾン投信に
初★ログイン。

(↑7年間ログインしたことなかった)



状況を確認してみると・・・



月額・5000円

積立期間・7年

積み立て合計額・430000円

現在の評価額


678537円




え・・・





1654651983480

めっさ増えとるっ!



て思ったけど
これ多分円安だからよね。



こないだのFXと同じで
円の価値がなくなった分
外貨にしといたやつが
上がった的な感じではないかと。



せっかくだからセゾンとオルカンの
過去5年間の運用成績を
比較してみるとオルカンは
平均リターン13.9%。


かたやセゾンの
平均リターン8.68%。
※どちらも円ベースのため高めに出てます
 あとセゾンは債権も含んでいるため
 リターン低めですが暴落時に強いと思う



そして手数料の方は
実質コストでオルカン0.111%
セゾン投信0.556%/年
ってことなので
※信託報酬と隠れコスト


3226263_s
やっぱオルカン!

オルカンしかねえぇぇ!!



と、鼻息も荒く積立を停止しようと
サイト内を探したのですが



ない・・・




IMG_20230220_100136

積立設定の変更が
サイト内にない~~!!



なんとサイトから
書類を請求して
郵送で変更届けを
出さないといけないらしい。



めんどくさっ!


まあ、請求しましたけどね。
(したんかい)


ちょっと時間は掛かりましたけど
実はもう設定完了してます。
(してるんかい)



ということで、また一つ
家計管理がシンプルになりました。



これでもう



IMG_20230102_130903

いつ死んでも大丈夫だな!
(こういう奴大抵死なない説)




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


またやっちまった。


明日更新するはずの記事を
昨日、公開しちゃった
見た人・・・



いないよね?(圧)



もし見たって人は
今すぐ記憶から抹消しろ?



昨日のことは


GIF_20240513_073438_619

まぼろし~~~~!



てことで
今日は単なる愚痴ですが
聞いて下さい。



我が家、今でこそオットの年収
額面で400万円台なんですけど
ほんの数年前まで300万円台
7~8年前までは200万円台でした。


つまりこの7~8年で
世帯年収ほぼ倍増しとる。




それなのにさ



23-09-08-18-49-59-069_deco

手取りがあんま
変わってねえ!




こないだ見たニュースで

実質賃金、リーマンショック超えて
過去最長の下落


ってやってたけどあれって
物価上昇率を加味すると
賃金下がってまんがな

って話ですよね?



税金とか社会保障費も含めた
手取り額だともっと
下がり続けてるのでは?




24ヶ月連続下落どころか
アベノミクス始まってから
ずっと下落してる気しかしないんだが。



26900979_s

確かに株価とか不動産価格は上がったけどさ
個人的にはなんの恩恵もない、てか
むしろ家買えなくなって家賃も上がって
悪影響しかない。



更にはこのまま物価が上がり続けると
老後2000万問題が
老後4000万問題になるとか。



国の借金デカメロン伝説すぎて
金利も上げられないし
新NISAでますます円安になるし



1715266198693

どうしてくれんだ
増税メガネよ。


この期に及んで防衛費倍増とか
万博開催とか殺す気か。



アイツらもう開き直って
ハイパーインフレに
借金返済をかけてないか?



てかMMT論者は
植田総裁に謝れよ。





↑動画もどーぞ




















このエントリーをはてなブックマークに追加


皆様、申し訳ございません。
(デジャブ?)



またまた買い物の話です。



いや、この記事↓
なんだったん?





まあ、決して無駄なものを
買うつもりはないんですけどね?


最近、円安からの
物価がジャカスカ上がってるんで
今のうちに必要なものは
買っておこうかと思いまして
買いたい物リストの中でも一番の大物
ノートPCを物色してたんでございますよ。


ただ、PCなんて
円安からの物価高の影響を
一番受けてるであろうジャンル。


前にチラッと探したときも
高すぎて目ん玉飛び出た記憶しかない。


そこでWindowsは諦めて
次にパソコン買うときは
Chromebookを試してみようと考えてたんですが
気づいたときにはChromebookさえも爆上がり
もうどうにも止まらないリンダ状態。


そうこうしてる内に
もうすぐ5歳を迎える我がPC
どんどん挙動が怪しくなってきて
もうこうなったら多少高くても
Chromebook買っとくか
と、価格コムを眺めておりましたら


Screenshot_20240502_134226

おい、Windowsが
28800円で売っとるぞ?


CPUがCeleronていう
低スペの代名詞みたいなやつだけど

どうなんこれ

どうなん?




Screenshot_20240502_144415

ちなみにCPUの性能を数値化した
CPUスコアってやつでいうと

今使ってるPC→3800ぐらい
このPC→2500ぐらい

高スペノートPCだと
CPUスコアが4万とか5万とかなんで
目くそ鼻くそです。


けどにまんはっせんえんの鼻くそ。



しかも一応国内メーカーの
マウスコンピューターだから
サポートは多少期待できる。



ネットしかしないし
これで十分かもしれん。




Screenshot_20240502_144336

ちなみにOSがWindows11Homeの
Sモードって書いてあるんだけど
これ、11のセキュリティ強化したやつで
ブラウザがedgeしか使えんらしい。
(あとMicrosoftストア経由でしかアプリ落とせん)



ただ、Sモードの解除は可能みたいなんで
まあ、問題はないかなと。


てことで、もしかしたら
買っちゃうかもしれません。


買わんかもしれんけど。
(どっち)



他にも色々買いたいなあと
思ってるものがあるので
(物欲どうした)
それについてはまた。
























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日のタイトルは
部屋とワイシャツと私風に
してみました。 (どこが)



それはともかく、今日は
地震に気候変動に戦争に物価高と
何かと不安定な時代に備える
我が家のモノの持ち方についてです。



御存知の通り、私は
ミニマリストの風上にも置けない



IMG_20240206_150243

クソ買い溜め派。



日用品のストックもそこそこありますし
食品に関しては多分普通の家の
3倍はある。



もちろん、ローリングストックとして
備蓄してるってのもありますが
最近は物価高対策として安いときに



3226263_s

店ごとください!



↑このぐらいの勢いで
買いまくってる。


もちろん、そんなことしても
物価上昇には抗えないし
場合によっては
買いだめすることで無駄に使ったり
期限切れになったりするリスクもあるので



・家に常備してるもの

・回転の早いもの

・切らしたら困るもの



基本、この基準を満たすものだけ
買い溜めるようにしてます。



日用品で言ったら
洗濯洗剤とか固形石鹸とか歯磨き粉
食品で言ったらインスタント麺
レトルト食品、カップスープとか。



で反対に、消耗しないモノは
生活に不便がない程度に
ミニマル化。



有事の時にモノが少ないと


・モノで怪我をするリスクが低い

・ローリングストックのための
 スペースが確保出来る


そして何と言っても


失うものが少ない!


これがデカいです。


ただでさえ被災して
ショック受けてるときに
マイセンの壺とか割れたら
生きる気力失う。
(普通は一般家庭にない)



我が家にあるものは
買い直したところで高くないし
そもそも物量が少ないから
そこまで家財に被害がない。




IMG_20240127_163619

ちなみにこの六畳間にある
大きめの家財を全部合わせても
お値段、なんと・・・!



Screenshot_20231120_001920

10万円!!


安いっ!


服とか布団とか細かい雑貨を
全部入れても、え~~~・・・
多分大した金額じゃない。
(↑計算面倒で投げた)


自分好みで
値段そこそこのモノを
少量持つ




浮いたお金を運用して
インフレに備える。




これが今の私には
ちょうどいいのではないかと。



とはいえ、被害は最小限に留めたいので
ここら辺↓の落下防止策は
ただいま考え中。



IMG_20240104_205135
(天袋収納)


簡単に出来てお金もかからない
かつ普段の出し入れの
邪魔にもならないよう
ここに紐をつけたいなと思ってます。



決行したらまた書くけど
書かなかったら
ボツったと思って下さい。






















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ