37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:充電


皆さん、スマホって
どんな風に充電してますか?


我が家の場合、娘とオットは
スマホでゲームをするので


IMG_20240731_180713

エヴァンゲリオン
スタイル。



つまり常に
アンビリカルケーブル(延長コード)に
繋がった状態です。


前は充電中、コンセントの位置から
一歩も離れられなかったんですが
延長コードを導入したことで
可動域が広がり
部屋中どこでも使徒迎撃が可能に。


で、この便利な延長コード
使ってない時は鏡の裏の
ステンレスピンチに引っかけてあるんですが
そのままだと延長コードにつけた
充電器のケーブルが床に垂れ下がって
掃除機掛けのときに邪魔なんですよね。


てか実際間違って
吸っちゃったことも
一度や二度じゃない。←


IMG_20230924_173317

そこで鏡の裏の矢印の部分に
開閉フックを付けて
そこにケーブルの先をまとめてるんだけど
これだと開閉フックを開けて外さないと
延長コードが使えない。



しかも開閉フックは一つなのに
充電器は2~3個ついてるから
夜の充電で一個だけ外したい時にも
地味に使いにくい。




IMG_20240727_171611

てことでセリアでこれ買ってみました。


ケーブルクリップ
4本固定型 ¥110




IMG_20240731_180104

裏が粘着テープで
通常は机に貼ったりして
ケーブルを整理するための
モノなんですが




IMG_20240731_180120

延長コードに直貼りしてみた。



あっちこっち移動する
延長コード自体に
ケーブルをまとめてしまえば



IMG_20240731_180314

こんな風に延長コードと充電器が
ひとかたまりになって移動させやすい。




IMG_20240729_183533

戻すときも
さっと後ろに引っかけるだけ。



24-03-23-23-44-52-399_deco

我ながら
頭良すぎだろコレ!



ちなみにこのクリップ
ケーブルを挟む部分が
ちょっとキツかったので



IMG_20240728_203910

ハサミで切って調整しました。



IMG_20240731_180224

素材がシリコンみたいなやつなんで
簡単にハサミで微調整が可能です。



ということで
夏休み中ほぼ毎日使ってる
延長コード問題が解消しました。



IMG_20240728_104714

余談ですが、現在娘
キーボードでFF10のテーマを
練習しちゃうぐらい
FF10にハマっております。




※2001年発売

やっぱり名作って
令和の中学生にも
伝わるよね☆
(母の謀略説アリ)





↑動画もどーぞ
 






















このエントリーをはてなブックマークに追加


※ブログ村の不具合が直りました!
 ご迷惑おかけしました!!





なんとなく急に思い立って
子供部屋の家具の配置を変えてみました。



ちなみにビフォーはこちら。

 IMG_20210525_113234

入り口正面の壁に沿って
家具を配置していました。




これだと部屋が広く見えるし
入口からインテリアが目に入るのが
気に入ってたんですが


IMG_20210610_084335

コンセントの配置がこう。




つまりテーブルで何か充電するとか無理。



いつも床に直置きで
スマホやタブレットが
充電されてんの、なんかイヤ~。



てことでアフター。


IMG_20210711_102528

入口から見て左の窓側の壁に
家具を移動しました。




IMG_20210711_102728

同じ角度から撮ると
こんな感じで家具が死角。



IMG_20210711_102645

で、ちょっと気になるのはカラボの中身。


IMG_20210711_102709

特にココ。



配置換えしたついでに
デカすぎて行き場のなかった
コイツをどこかに収めたかったんだけどさ。



カラボスカスカだったし
もういっそここでいいかと。
(存在感)



で、元々ここに入れてた
ティッシュとゴミ箱は

IMG_20210711_102705

ここと


IMG_20210711_102712

ここに移動しました。



肝心なコンセント問題の方は

IMG_20210711_110335

ここにコンセントがあるので
タブレットを充電したまま
視聴可能に。



とは言え、マウスで遠隔操作する時は
充電繋げないんですが。

IMG_20210711_110437

テーブルとの位置関係は
こんな感じ。



まあまあ距離を保てます。



何より配置が変わったことで
新鮮さが60%アップ。(当社比)


IMG_20210711_110008
寺子屋スタイル


この位置だと勉強しやすい~!


って、朝からパジャマのまま
娘が勉強を始めたのは
大きな副産物と言えましょう。



ま、今日だけだろうけどな!
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


最近のアタイのプチストレス。

IMG_20210617_183836

コンセントの渋滞。



スマホの充電器が増えて
娘も私もあっちで充電
こっちで充電。



そしてその度に充電器が
あちこちのコンセントに置き去りに。



現在さまよい系の充電器が
家に3つもあるせいで

1623923611875

掃除機とかサーキュレーター
使おうと思った時
コンセントに空きがない。



更に、テレビのとこで
充電しようと思うとオットの
スマホの充電器がクソデカイので

1623923787784

ココも使えないっていうね。



これはさ、アレよ。



充電器を一つテレビのとこに
固定で置いたらいんじゃね?



てことでさまよい系充電器を減らしつつ
新たに固定の充電スポットも作るため
キャンドゥで買ってきました。

IMG_20210617_150907

これを使ってテレビ裏の充電スペースを
更に充実させていきます。



IMG_20210617_185741

前回同様、家にあった針金モールで
テレビに引っ掛けて、差込口を
だらりんとぶら下げます。



IMG_20210617_151814

で、オットの充電器と
さまよってた充電器を一個
差込口に差して完成!



相変わらず見た目はナンですが
前から見れば見えないので気にしません。

IMG_20210617_191023

これで少しはコンセントの渋滞を
解消できて、母のココロも穏やかに・・



なると良いね!
(短気だからね!)

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


前回、地獄の配線を整理して
使いやすくなった
テレヴィ裏。(発音ネイティブか) 





せっかくいい感じになったので
どうせならもっとココを
活用してやりたくなりました。



てことでこの場所を
充電スペース
しようと思います!



娘のスマホは普段
あっちこっち充電器持ち歩いて
使いながら充電することが常だし
私のスマホも枕元で充電してるので
ここで充電したいものは


娘のタブレット

オットのスマホ

チャレンジタッチ



の3つ。



たださ、現状余ってるの

IMG_20210529_001222

ココだけなんだよね。



タブレットをココで充電して
オットのスマホは元々この場所で
充電してるから良いとしても・・・



チャレンジタッチの
入り込む余地ねえやん。




うーむ。



新たに延長コードを
買っても良いけど
取り敢えず普段使ってない
PS2のプラグを抜いてみっか。

IMG_20210528_235633

しかしこれだと使う時
それぞれのコードの先端が
他の配線に混じって分っかりづらっ。



ということで家にあったコレを
使ってみることに。

IMG_20200905_140758

セリアの開閉フック。(の余り)



IMG_20210528_165304

これをテレビに貼り付けて



IMG_20210528_173143

それぞれのコードの先端を挟む!



これなら使う時だけパッと取れて
使いやすいだろ。




それではいざ、充電!

1622190455515

今まであっちこっちの床に
転がって充電されてたタブレットも
嵩張るチャレンジタッチも
バッチリ同時に充電可能になりました!



しかーも!

IMG_20210528_172323

前から見ると見えな~い。
(黒いコードは見えてるけどな)



今まで目障りだった
充電中のチャレンジタッチが
気にならなくなりました。



テレビ裏の可能性を感じます。



テレビ裏って
宇宙(コスモ)だね☆




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


娘がハンディファン欲しいって言うから
娘のお小遣いで買える
ハンディファンを探して たんだけど
ネットでダイソーにあるって見て
早速行ってきました。

IMG_20200816_161220

なんか顔ついとる。



くまらしいが扇風機の羽のせいで
ミスドのポンデライオンに見えるのだが。



それにしてもちゃんとUSB充電が出来る
ハンディファンが500円という奇跡。


IMG_20200816_160847

娘は白を選んだけど
茶くまとベージュくまもいました。


付属品はストラップ、USBコード、スタンド。



で、肝心の風量。


どーせ大して風来ないんでしょ?
って思ってたら・・・

IMG_20200816_154051
↑ハート部分は娘作


結構ちゃんとした風来ちゃう。


ストラップは娘にはちょっと長かったけどな。

IMG_20200816_152813

風量は三段階に調整できて
スタンドも滑り止めがついてて安定感抜群。


家の中でパーソナル扇風機として
全然戦力になっちゃう感じ。


おもちゃだと思って
バカにしてゴメンナサイ。

IMG_20200816_161032

充電は強だと1.5時間
弱だと3時間もつらしい。


初めてのハンディファンなので
長いのか短いのか分からん。

IMG_20200816_155443

回ってるときは裏のライトが光って
子供はテンションが無駄に上がります。


コード挿すところはその下に。


IMG_20200816_161159

充電中もここのライトが赤から青になって
充電完了をお知らせしてくれるらしい。



IMG_20200816_152757

さりげなくスタンドにも
くまの顔がついてる芸の細かさ。



これで500円は、かなりお買い得。



まあ、私の買い物じゃないけど
いい買い物だったんじゃないか、娘。


あ、そう言えば超絶久々に
娘がブログを更新しました。



この扇風機についても書いてます。


暇な方はお付き合いくださいまし。
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ