今年の梅雨は大雨とか
災害が増えそうなんで
今日は防災ネタです。
我が家の防災セットについては
前にも書いたから
今回はココロの防災について。
(なんか胡散臭いのキタ)
ココロってより、心がけ?
災害って一言で言っても
水害なのか震災なのか
災害の種類によって
被害は違うと思うんだけど
ライフライン止まる
っていうのは共通よね。
そうすると
風呂入れない
トイレ流せない
洗濯できない
調理できない
冷蔵庫のモノが腐る
って、ちょっと考えただけで
困りそうなことがしこたま出てくる!
で、私が心がけてること。
それは
出来るうちに
出来ることしとく
って考え方。
例えば
疲れてて洗い物メンドクセエ
って時でも
今地震が来たら水道止まる!
って思ったら
今のうちに洗っとこう!
って思わない?
特に地震が続いたりすると
入浴出来るのもこれが最後かも・・・
洗濯出来るのもこれが最後かも・・・
歯磨き出来るのも(以下同文)
トイレ(以下同文)
て感じで焦燥感に駆られます。
もちろん、災害によっては
家が倒壊したりして
洗い物どころじゃない場合も
あるだろうけどさ。
停電や断水が数日で復旧するなら
家事が溜まってる状態と
家事が溜まってない状態での被災では
全然違うんじゃないかというのが
被災したことない私の想像。
(説得力ねえな)
他にも食品は使い切らずに
常にストックを持っておくとか
(管理できる程度ね)
結構ちょっとした心がけで
災害時に違うんじゃないかと
思っております。
とかなんとか言ってますが
一番肝心な飲み水の確保どうした
って問題については
用意してません。
そういう都合の悪い部分は
サラッとスルーするのが
我が家の防災対策よね!
(本当に説得力ねえな)
こちらもどーぞ↓