37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:値上がり


先月、特に意識してないのに
なぜか下がってた電気料金。





でも実はガス代の方は
使用量変わらず。
(=ガッツリ値上がり)


正直電気代の値下がりも
たまたまか?と思う部分があり
今月は結構本気出して
光熱費の節約に努めてみました。



まずは意外と高くて震えたガス代の節約。



我が家で使ってるガスといえば
コンロと洗い物のお湯
あとは風呂くらいです。



てことで最初に着手したのは
風呂の節ガス。


7891ee6b-s

と言っても寒いので
温度落とすとか
シャワーの時間短くするとか
無理です死にます。



なので私が娘と
一緒に風呂に入ることで
一人分の風呂代を浮かせる作戦。



他にも洗い物するときのお湯は
37度(最低温度)を死守するとか


IMG_20230228_185843

オットがお湯を沸かし始めたら
鬼の形相で逐一チェックし
沸いた瞬間に

沸いてる沸いてる!

と1時間も沸かしっぱなしみたいな
勢いで火を止めるという日々を
送りました。



更に今月は家族が
インフルに罹りましたので
発熱中、入浴しなかった分も
ガス代は浮いてるハズ。



これはかなり期待できます!



それでは今月のガス代



発表です!



スクリーンショット (174)

1180円アップ。



なんでやねーーーん。



あんだけ頑張ったのに
1000円以上
上がっとるやないかーーーい。



更にいうなら使用量


スクリーンショット (173)

前年と同じ。



なんでやねーーーん。



明らかシャワー使う時間も
減ってるはずなのに
使用量が同じって
どういうことやねーーーん。



定額料金制なの?



いや上がってるけども
全然定額じゃないけどもね?



使用量だけ固定されるシステムかなんか?



ちなみに電気代の方は




スクリーンショット (175)

358円下がりました。



使用量も


スクリーンショット (176)



41Kwh減少の166Kwh。


こちらはコタツのパワーが上がり
テレビの台数もスマホの台数も
増えてるのにこの数字。



ガス代と電気代
間違えてないよね?




ということで誰か
ガス代を節約する方法
知ってたら教えてください。
_(´ཀ`」 ∠)_



















このエントリーをはてなブックマークに追加


急に物件探しブログ化してますが
今度は中古物件を見に行きました。



あ、家の購入記を
見たいと思ってるそこのアナタ。



最初に言っとく。



多分我が家は
家、買わない。(は)




だって娘が転校すんの
全力で嫌がってっかんね!



しかも学区内の物件は
高すぎて手が出ないしね!



とは言え、隣家ゴミ屋敷疑惑が浮上し
今年も絶賛、謎の痒み発生中だし
つい物件見ちゃうよね。



今回見つけたのは
築17年の中古物件。



Screenshot_20220703_195534
※実際の物件とは関係ありません


学校もすぐ隣だし
オットの会社も近いし
2LDKで駅は遠いけど
階数も上の方だし
何より予算が
FPさんに相談しなくても
絶対買える金額。



完全にダメ元でしたが
一応娘に見てもらおうと
家族で見学してきました。



私の感想としては以下。




良かった点

学校が近い

職場が近い

住宅街で静か

階数が上なので見晴らしがいい

マンションの管理がしっかりしてそう

駐輪場代が安い

大規模修繕履歴がある割に
修繕積立金が安い

水回りが比較的きれい

何と言っても値段が安い
(最重要)




気になった点

柱や梁でデッドスペースが多い

開放感がない

マンションの戸数が少ないので
将来の維持管理に不安がある

西向きで暑い

ペットがいるお宅なので
壁や建具に傷みがある

ちょっと不便な立地



Screenshot_20220703_202412
※実際の物件とは以下同文


この物件、金銭面では
かなりパーフェクト。



ちゃんと管理が行き届いてる割に
修繕積立金や管理費も安いし
築17年で50平米台だから
固定資産税も多分安め。



ただ、中古だから仕方ないんだけど
この家に住みたい!って思えるような
ときめきが・・・




Screenshot_20220703_202925
※最近モザイク多くね?

ときめかナイト!



真壁くんに
キュンキュンしてえ!
(何の話)



私的には23区だし
将来的に売って
買い替えるのもありかなと
思ったけど、娘とオットの反応は

もちろんイマイチ。



ほら、学校がすぐとなりだよ!



寝坊しても間に合うね~!



部屋広くていいね~!



とか言ってみたけど、娘は

転校したくない!

の一点張りでした。




で・・・ですよね・・・



分かってたけども・・・




てか中学も友達と同じ学校に
行きたいって
高校まで引っ越し出来ねえ
ってことですかね?




もうローン組めなくね?



















このエントリーをはてなブックマークに追加


インフレで何もかも
値上げラッシュです。



日々食品が値上がりするので
日持ちのするものは安く買える時に
買い溜めする習慣がつきました。



買い溜めっていうと
賞味期限切らして
フードロスにつながる
イメージもありますが
もちろん、全て
確実に食べ切れる公算で
買いだめします。



てかそもそも
賞味期限とか
気にしねえからっ!

(ドヤァァ・・・!!)




IMG_20210312_140830

で、買い溜めってなると
問題になるのが収納スペース。



我が家はパントリーどころか
流しの下に食品をしまう狭小団地。



大量の食品を一体
どこにしまってるのかというと・・・


IMG_20211015_100001

ココ。



寝具や衣類を収納している
押入れに大量の食料品を
しまってます。
(賛否あるスタイル)



IMG_20220329_174633

ここはかつて
布団の上げ下ろしが楽になるように
引き出しを一段減らそうと
ケース4つ分空にした場所。



この「空いてる」スペースってのが
何気に便利で
もはや布団の上げ下ろしより
空きスペースの利便性が
上回っております。



家の中は予想以上に
イレギュラーな物の出入りが多く


買いだめした食料品

買いだめした日用品

子供の謎作品

いただきもの

オットが持ち帰るアメニティ

処分予定のもの




など、なんだかんだ
常に何かが入ってるので
実は空いてることが
ほとんどないです。



このスペースのお陰で
「とりあえず」で放置されるものが
ほぼなくなりました。



たださ・・・



IMG_20220329_174510

空きスペースが
空いてないっていう
パラドックスな。


















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ