先月、特に意識してないのに
なぜか下がってた電気料金。
でも実はガス代の方は
使用量変わらず。
(=ガッツリ値上がり)
正直電気代の値下がりも
たまたまか?と思う部分があり
今月は結構本気出して
光熱費の節約に努めてみました。
まずは意外と高くて震えたガス代の節約。
我が家で使ってるガスといえば
コンロと洗い物のお湯
あとは風呂くらいです。
てことで最初に着手したのは
風呂の節ガス。

と言っても寒いので
温度落とすとか
シャワーの時間短くするとか
無理です死にます。
なので私が娘と
一緒に風呂に入ることで
一人分の風呂代を浮かせる作戦。
他にも洗い物するときのお湯は
37度(最低温度)を死守するとか

オットがお湯を沸かし始めたら
鬼の形相で逐一チェックし
沸いた瞬間に
沸いてる沸いてる!
と1時間も沸かしっぱなしみたいな
勢いで火を止めるという日々を
送りました。
更に今月は家族が
インフルに罹りましたので
発熱中、入浴しなかった分も
ガス代は浮いてるハズ。
これはかなり期待できます!
それでは今月のガス代
発表です!

1180円アップ。
なんでやねーーーん。
あんだけ頑張ったのに
1000円以上
上がっとるやないかーーーい。
更にいうなら使用量

前年と同じ。
なんでやねーーーん。
明らかシャワー使う時間も
減ってるはずなのに
使用量が同じって
どういうことやねーーーん。
定額料金制なの?
いや上がってるけども
全然定額じゃないけどもね?
使用量だけ固定されるシステムかなんか?
ちなみに電気代の方は

358円下がりました。
使用量も

41Kwh減少の166Kwh。
こちらはコタツのパワーが上がり
テレビの台数もスマホの台数も
増えてるのにこの数字。
ガス代と電気代
間違えてないよね?
ということで誰か
ガス代を節約する方法
知ってたら教えてください。
_(´ཀ`」 ∠)_







