37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:保険


こないだブログに書いた
娘の誕生日旅行なんですが





来月行くことにしました。(急)



ちなみになんですが
娘の誕生日は来年です。


誕生日旅行なのに誕生日に行かないって
もはやただの旅行ですが
なんせ娘の誕生日が
一年でも一番寒い時期でして
レンタカーで行くなら雪も心配だし
今年のハワイアンズでさえ
寒さとの戦いでしたからね。






ここは無理せず
気候の良い秋に行こうじゃないかと。


ちなみにオットの誕生日が近いので
オットの誕生日旅行と言えば
言えなくもないですが
それ言っちゃうと娘からまた
プレゼント強盗に遭うので
あくまでも「娘の」誕生日旅行
という建前は崩さない所存です。


で、行き先なんですが
こないだの計画通り
君津の森を予約しました。


Screenshot_20240930_150743

二食つきで3万ほどと格安ですが
娘がカラオケを所望してるのと
昼ご飯代にレンタカー代に
なんやかんやで予算的には
5~6万ってとこでしょうかね。


レンタカーはもちろん
一番良い保険をつけて
万全を期すつもりですが
出来たら天国には行きたくないので
オットには時速40キロ走行を
死守してもらいます。(迷惑)


本人曰く


IMG_20240130_164727

仕事で運転してるし
運転には自信がある!


そうですが



Screenshot_20240318_230628

世界
信用できん!


今から遺書用意します。


皆さんお世話になりました。




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


やりました。



アイツ。



見てよ、コレ。


IMG_20220907_154149

ジーーーーーザスッ!!




娘が学校の端末壊しやがったっ!



えちょ・・・



何をどうしたら
こんなことに!?



娘によると

画面に手をついて
ちょっと寄りかかったら割れた


という話です。



「ちょっと」・・・?



06aac84557cfe680677843e2fd62e5c1_t
(ズゴゴゴゴ・・・)



娘のクラスに
Chromebookわざと落としたり
踏んだりしてる
荒くれ者がいるらしいんだけど
その子でさえ壊してないのに
「ちょっと」だ?ああん!?



そんなヤワに作ってねえわ
Chromebookなめんなよ!




という怒りをぶちまけ押し殺し
ネットで調べてみたけど
故意や過失で端末を壊した場合
その費用は保護者が
弁償するらしい。



レンタル品のため各種保険も
使えないパターンがほとんどらしいです。



で、その費用・・・




2万~6万円。



603af0ba70d4054df21ff34ddc6a77ee_w

クッ・・・!



子供のIT教育に
よもやこんな落とし穴があろうとは。



一応先生には
言ったらしいんだけど
画面は反応するし普通に使えるので

このまま使ってて下さい

って言われたそうな。



卒業するときに
修理代請求されるんでしょうか?



その前にぶっ壊れそうな気もしますがね。



とにかくこれ以上の破損は
なんとしても避けねばなるまい。



画面修理って
いくらくらいするんかな。



もうこうなったら・・・



IMG_20220716_112006

小遣い一生抜き!

















このエントリーをはてなブックマークに追加


先日オンラインで
家計診断をお願いしてた 
ミレニアルFPボーイ。



なんのこっちゃって人はコレ読んどけ↓




無事自宅療養が終わったので
自宅で2度目の面談をしました。



結果は



IMG_20220820_091952


老後破綻するらしいよ!




うそ~~ん!



何パターンか
シミュレーションしてもらったんだけど
今の家に住み続けてもオット80代前半で
破綻することになっとるやん!




同じFPさんなのに人によって
結果が違い過ぎやしないかい?




前回のFPさんは家を売ることに
バイアスがかかってて
今回のFPさんは保険を売ることに
バイアスがかかってるんじゃね?




ちなみにこちらが提示した前提条件は
前回同様以下。


オットは60歳までしか働かない

退職金ゼロ

娘は私立高校、私立大学に進学
(ここだけ前回は高校が公立だった)

今ある資産の運用益ゼロ 


私のお小遣い稼ぎは収入に含めない

年収は横ばい




というかなり厳し目の条件で
見積もってもらいました。




にしても!!




今回はちゃんと
紙で資料をもらったので
ちょっと内容をチェックしてみると


IMG_20220819_231313

まず気になったのは生活費。



娘が中学に入るタイミングで
教育費とは別で70%も支出が増えとる。



えそんな増える?


ま、娘も洋服とか色々買うし
多少は増えるかもしれないけど


そんな増える?




IMG_20220820_091819

そして老後は
オットが定年した途端支出が3割増しに。




&リフォームや家具家電買い替えなどの
大きめな支出も老後に渡って
数百万円計上されとる。




えそんな増える?
(3回目)




ドケチの私が医療費は別として
老後にこんな支出増やす?



むしろ今よりケチケチして
ドケチババアになってる姿しか想像できんわ。
(嫌な未来予想図)



確かにインフレが進めば
生活費が膨らむことはあり得るけど
物価が上がれば
インフレ率には負けるにしても
多少は給料上がんじゃね?



さすがにこのままの数字っていうのは
ちょっと考えづらくね?



特に我が家は収入が低いので
支出の部分をちょっと増やせば
簡単に赤字転落しちゃうよね。



てことで、こういうシミュレーションは
前提となる数字をちょこっといじくれば
全然違う結果が出る
、ということが
ハッキリしました。



ナームーーーー。(祈)
※FPさんは仕事熱心で感じのいいメンズだったよ



ちなみにこんな緻密な
シミュレーションできない
しかも家計簿もつけない
どんぶり勘定主婦は
どうやって将来の
お金を計算してるのかというとこう。
※以下、数字は適当です




今の金融資産が5000万だったとして
10年前の金融資産が1000万だったとすると
10年間で4000万貯まったことになるから
年間貯蓄額は年400万。



オットが60歳まであと15年だとすると
400✕15であと6000万貯まる計算。


つまり今の資産5000万+6000万で
1億1000万が定年までに貯まる計算。



ここから今後掛かるであろう費用を
ちょっと多めに引きます。



例えば


子供の学費・2000万

マンション購入・5000万
(ランニングコストは今の家賃と相殺)



老後資金・4000万



みたいな感じです。
あ、適当に金額書いたらちょうどプラマイゼロだ



この方法だとインフレのこととか
オットが妻に殺されたりするリスクは
考慮されてないYO☆
(殺意抱きがち)



普通に考えるとインフレは投資で
オットの身の危険は
保険でカバーする感じだけど
保険は入ってるけど
投資が苦手なんだよな・・・



我が家が10年前
家を買おうと思ったとき
(結局買いそびれて値上がったけど)
今回みたいに計算して
予想した貯蓄額と現状の貯蓄額
大きくハズレてないから
あえてFPさんの提言を無視して
私の考えを書かせてもらうと
我が家のマンション予算は・・・





ギリギリ4000万!



3000万以下で抑えられれば
老後にゆとりが生まれるハズ!




ということで、今後マンションが
値下がりしてこないと
家を買うのは厳しそうです。



物件ウォッチしつつ
値下がりを待つか~。



あとは老後に郊外移住だな。



そんで肝心の保険ですが
前回のFPさんと同じ保険勧められました。


スクリーンショット (77)
↑メットライフのBe with youプラス


家を買わないなら少しくらい
死亡保障で入っといてもいいかなと思い
こちらはまだ検討中。



てか今日のブログ長く書きすぎて
疲れたので、明日のブログは
きっと手抜き。



















このエントリーをはてなブックマークに追加


6月になりました!



6月といえば花粉シーズンが
完全に終了し、アレを始められる時期。



舌下免疫療法。



今年花粉症デビューした娘に
ついにこの治療を
試すときがやってきました!




***解説しよう***


舌下免疫療法とは
スギ花粉とダニアレルギーに効果のある
治療法で、少量のアレルゲンを
継続的に経口摂取することで
身体をアレルゲンに慣らせていく
というものである。
ちなみに保険適用。



解説終わり。



てことで、これがそのアレルゲン!

IMG_20210608_093235

シダキュア2000。



この中に花粉がたっぷり詰まってるぜぇ~。
(嫌がらせか)




方法としてはこのシダキュア2000を
毎日1回、舌の下(ややこしい)に
1分入れたまま溶かして
あとはごっくんするだけ。



味もないので子供でも簡単にできます。



ただしアレルギー物質を摂取するんでね
やっぱ副作用でアレルギー反応が
出ることがあるのよ。



うちの娘も、病院での初回摂取で
いきなり喉の軽い詰まり感が出ました。


IMG_20210608_093318

他にも口内炎が出来たり
喉や耳が痒くなったり
場合によっては
アナフィラキシー起こすこともあるので
初めて飲む際は病院で必ず30分待機が必要。




で、1週間飲んで身体を慣らしたら
2週目以降はシダキュア5000という
更にアレルゲン増量の薬に
変わるらしいです。



合わない人はこの辺りで
副作用がキツくて脱落するっぽい。



そして治療には3~5年
この薬を飲み続ける必要があるんだって。



なっっっっが!!



しかも人によっては
効果がない人もいるっていうんだから
5年がかりのギャンブルよね。

IMG_20210608_093230


でもさ、これからの長い人生を
花粉症として生きるか否かが
かかってるって考えたらさ。



ダメ元でも
やってみたいじゃないの!?




てことで、とりあえず始まった
花粉症治療。



効果については追ってまた
書いていきたいと思います。



その前に初回で副作用出てるから
続けられるかどうかがまずはヤマだな。


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


外出自粛で家の中の整理しか
することがねえ!


おかげで収納という収納が
整いまくりだよ。



もうさすがに整理する場所なんて
これ以上な・・・



あった。(早)



見つけたのはファイルボックス

IMG_20180911_083200


の中からこちら。

IMG_20200512_140355

進研ゼミの付録の説明書と
受講ルールブック。


説明書は既に捨てた付録のも
混じってたよ。


本体ないのに説明書あるとか
私とした事が痛恨のミス!



受講ルールブックは
分かんないことあったら
検索しちゃうから
使ったことないし。


てことで全捨て!


お次はこちら。

IMG_20200512_140454

こないだ満期になった
保険の冊子。



これはそもそも
取っておく必要があったのか。


保険請求するにしても
証券番号あれば事足りるし
契約内容なんて
ネットで確認できるし。



今度からは即処分しても
問題ない気がするわ。



まだまだあるよ!


次はコレ!

IMG_20200512_150936

古いパソコンの色々。



これでも分厚いマニュアルとかは処分済み。


日本のメーカーは
色んな紙モノがついてくるよね。


海外メーカーなんて
あっさりしたもんだよ。



とにかくこれも一回も使ってないわ。


次!

IMG_20200512_150912

オット入院時の書類とか
娘の1年の時の名簿とか。



娘の名簿は一応思い出として
写真に撮って保存しといて
あとはいらんいらん!!



こうやって見ると捨ててるつもりでも
不要な書類ってあるね。



でもある意味、
いらないもんがなくなると
捨て病発症した時困るから
不要品は必要だな。
(自己矛盾)














こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ