37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:保管


師走ですし、暇ですし
ちょっくらやってみちゃう?



大掃除。



てことで今日は思いつきで
冷蔵庫の中の全出し掃除を
して行こうと思います。



まずはメインの冷蔵室の中身から。


IMG_20211124_081942

取り敢えずコンロの上に
テキトゥーに乗せていきます。



それにしてもろくなもん入ってねえ。


IMG_20211124_081458

カラッポ、キモチーー!



あとは製氷器と棚を外して掃除・・・


と思ったら


IMG_20211126_095608



この一番下の棚がどうやっても外れねえ。



アレ?これってどうやって外すんだっけ?


ネットで取説見てみるも
この棚だけ外し方が載ってない。



もしかして・・・



外れねえのかっ!?



IMG_20211124_083455

この棚と本体の隙間に入り込んだ
汚れを拭きてぇ・・・!


拭きてぇよぉっ!!



でも無理くり外して冷蔵庫を壊すのも怖いし
ここはモヤモヤを残したまま次へ進みます。




外したパーツをすべて丸洗いしたら
庫内の掃除。

IMG_20211124_082148

拭いても取れない謎のシミ発見。



メラミンで擦ったらキレイになったけど
プラだから本当はシミになる前に
マメに拭き取るのが正解だと思う。



んで、最後は一番楽しい
食品を戻す作業。


IMG_20211126_095510

まずは製氷器上の小さい引き出し。



IMG_20211124_084902

ここには納豆のタレとカラシをメインに
色んな余った小袋調味料が入ってます。


THE・貧乏くさい。


でもスープ作るとき
ラーメンの粉末スープ混ぜたり
カラシでマスタード作ったり
たれ抜き納豆買ったときにも
ここの調味料が案外役立つ。



で、次は開封済みのストック調味料。


IMG_20211124_085406

これは家に余ってたケースや
タッパーに入れて



IMG_20211126_095444

中段の奥に。



この手前に調味料のケースを並べます。


1637886748364

こうすると普段使わない
開封済みのストックを
冷蔵庫に収納しても邪魔じゃないし
手前のケースを出し入れするときも
ケースが奥に入り込むのを防げます。



更には後ろにストックがあるから
詰め替えのときも分かりやすいっていう
世界が称賛する収納術です。(大嘘)



で次。


IMG_20211124_085848

こちらはセリアで買った
長い収納ケース。



右から

パンにつけるものセット

納豆

余ったルーと
イレギュラーな味付け海苔(臨時)

カレー粉とジャムのストック




IMG_20211126_095421

この辺は軽いから一番上の段に。



あとは残った色んなもん片付けたら
(最後説明雑ぅ)

IMG_20211124_090414

終了。







アレ?



まさか・・・



まだ冷蔵室しか
終わってねえのか?(震)




この後更に冷凍庫や野菜室
ドアポケットも
全出しする予定だったんだけど




なんか




面倒くさ。



てことで明日は後編
やる気を失った
冷蔵庫掃除の様子をお届けするよ☆



お楽しみにね!
(誰が見たいのソレ)

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

年賀状の整理すすんでますか?

我が家は年賀状は基本全捨てです。

とっておいてるという家でも
何年か保管したら
捨てるという家が多いですよね。

私の中では年賀状って
知人の近況を知って
連絡先を確認するためのもの。

とっておいても読み返すことはないし
気心知れた友人か家族の葉書しかないし
お年玉付き年賀はがきの
当選番号だけ確認したら処分。

うちみたいに年賀状をほぼ
出さない家にはおすすめの方法です。

来年出すときに誰からもらったか
分かるようにしておきたい
っていう場合も
人数が少なければ住所確認して
名前だけメモっておけばいいですよね。

人数が多い場合は大変なので
とっておくという選択も
ありだと思います。

でも、数年分に絞って
こういうファイルではなく




無印のファイルボックスハーフ
みたいのに一年ずつ仕切って入れるのが
おすすめです。

ファイルは見返す頻度が高いものを
入れるにはいいけど
枚数が決まってるので
1年毎に分けたり
普段見返さないものを入れるには
不向きだと思う。
IMG_20190102_130945

ま、我が家では保管場所を
用意する必要もないので
捨てるときまでは一時保管として
このカゴの中に。

アクタスのセールはがきの
後ろにこっそり入ってます。

そして昔買ったティッシュケースが
存在感抜群・・・

只今箱ティッシュ使い切り月間なので
(理由はこちら
いつものポケットティッシュから
変更して一番使いやすい場所に
このケースを置いてます。

ところで今日
娘が元気に昔のドラえもんの歌を
歌っておりました。

そ~ら~を自由に
とっびた~いな~♪

ハイ!竹ぽくたー!


可愛すぎてキュン死しそうに
なったことは言うまでもありません。
m(_ _)m




↓最近参考にしてる本


にほんブログ村 インテリアブログへ

にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ