37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:便秘


皆さん、毎日出てますか?



何がって、ホラ。



アレよ。



小学生が目の色変えて
食いついてくるやつ。



うん◯。
(下ネタか)

IMG_20191106_155248


私は自慢じゃないけど
人生40ウン年ずーーーーと
便を秘めております。



私ぐらいの大ベテランになっちゃうと
もう3日や4日出なくても
苦しくもなければ痛くも痒くもない。



むしろこれが普通。



そんな常態化した便秘なので
日常生活に支障はないんだけど
たったひとつ困ることがありまして。



それがタイトルにもある
IMG_20201007_101350



検便。



今年も大腸がんの検診で
2日分の便を採取せねばならんのだ。



ふ・・・・


2日分だとおぅぉ~~~!?



一回捻り出すだけでも(言い方)
どんだけの時間を要すると思ってんだ!



しかもこの検便
便の鮮度が必要。

IMG_20201008_122556

つまり、5日以内に採った
フレッシュなうん◯しか
受け付けてもらえねえ。



しかし、私の排便イベントは
不定期開催です。



連続で2日クルこともあれば
1週間来ないことも良くある。



1回目を採取したは良いものの
2回目がいらっしゃらずに
5日の期限を超えてしまい
再び病院に検便キットを
もらいに行ったこともあります。


しかも大腸がん検診は
便中の血液を調べる検査。


月のモノとかぶったらアウトです。



なかなか出ない上に月の1/4の
お生理(←上品に言ってみようとした)
とも被らないようにって・・・



むっちゃ難易度高いわ!



ということでお生理終了後
最初のうん◯を採取して
只今2回目のお通じを待っております。
(なんの報告)



うん◯の神様に祈りは通じるのか・・・


便を一回分ずつ提出できたらいいのに。


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家の娘
生まれついての便秘持ちです。

まだ母乳しか飲んでなかった
乳児の頃からうんちが出なくて
綿棒でこちょこちょしたら
体より長いうんちがドバーッと出て
ビビったあの頃・・・( ̄∠  ̄ )遠い目

出なさすぎてお腹痛くなって
医者の世話になったこと多数・・・

そんな娘の便秘解消のために
今まで色々やってきました。

ヨーグルトなどの乳酸菌系
バナナなどの食物繊維系
水分の補給系
腹筋を鍛えるなどの運動系・・・

でも、一番効果的だったのは
実は「うんこの練習」。

毎朝、朝ごはんを食べたら水を飲んで
10分トイレに座らせるというもの。

うちの娘、幼稚園入園時には
自分でうんちできませんでした。
(オムツでしかできない)

なので、その練習も兼ねてトイレで
力ませるようにしたんです。

もちろん、最初は全然出ません。

でも、毎日繰り返し練習してるうちに
座ると、もよおすように。(言い方)

条件反射ってやつです。

これを毎日、今でも続けているので
二日に一回くらいは
コンスタントに出るようになりました。
(それでも毎日ではない)

で、毎朝10分も籠もってるなら
この時間もったいない!

てことで
IMG_20181227_095730
トイレ座って眼の前の壁は
普段は娘の勉強コーナーになってます。

ここはちょっと前までセリアの
タペストリーツリーがあったところ。
IMG_20181130_150142
クリスマス時期だけ剥がされてた
勉強ポスターたちが復活しました。



おしゃれで日本語表記もある地図ポスター



ついでに時計の読み方が
覚えられるように九九を使って
IMG_20181227_095718
五の段だけ覚えさせる作戦。

アナログ時計って1が5になるとか
子供にとっちゃ意味不明すぎるよね。
IMG_20180905_160740
早くこの時計につけた
数字を取りたいです。(T_T)

↓子供が読みやすいように
フォントがわかりやすい
こちらの時計を選びました。


もうすぐ2年生なので
時間の計算とかもぼちぼち教えたい。
(3時半の1時間後は4時半とか)

早く自分で時計見て行動できるように
なってくんないかな~。


にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ