37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:使い捨て


日本にもいよいよ本格的な
インフレがやってきましたね。


モノの値段はここ3年で
1割ぐらい上がってるのに
年収は物価上昇率に負けっぱなし。



否、我が家に関して言えば
年収はキレイな
右肩下がりです。




てか同じ年収500万なら
2000年頃より手取りは
30万円以上減ってるらしいから
物価高も考慮するともはや
一億総節約時代
入ったと言っても過言ではない。


ということで、時代の申し子
ドケチの神であるワタクシが
買わなくても死なない
節約したけりゃ買うべきじゃないモノを
リスト化してみたいと思います。



それでは行ってみヨーカドー。



 
1・使い捨て便利グッズ


便利な使い捨てグッズって
いっぱいありますよね。


最近では食器洗いスポンジや
トイレブラシさえも
一回で使い捨てのものが
もてはやされてます。


確かに排水口につける



↑こういうのとか
一回3円ちょっとで
コスパはいいかもしれない。


でもその安い使い捨てグッズを
一体いくつ使っているのか。


・排水口カバー

・まな板シート

・フライパン用ホイル

・ジップロック

・レジ袋

・ラップ

・アルミホイル

・キッチンペーパー

・使い捨てトイレブラシ

・使い捨てスポンジ

・使い捨て布巾



当然のことながら
消耗品が増えれば増えるほど
出費は増えます。


3円のものを10種類使えば
一日30円、月900円、年10800円。


そして今は3円の消耗品が
今後も3円である可能性は
インフレ時代に突入した以上
限りなく低いです。



SNSで便利そうな
使い捨てグッズを見て

安易に消耗品を増やすのは
生活コストを継続的に
増やすということ。



環境にも悪いし
二重に自分の首を絞めとる。



IMG_20240213_113033

ちなみに我が家でいうと
まな板シートは牛乳パックで代用。
(つかまな板自体が牛乳パック)


排水口のゴミは手で取ってます。


細かいゴミとか残っても
毎日捨てるし気にしない。



IMG_20240115_162018

ラップは冷蔵庫入れるときも
レンチンするときも皿で代用。


あと輪ゴムとかクリップとか
クリアファイルとか買わなくても
家に入ってくるものは敢えて買いません。




2・健康に良くないもの

酒やタバコのような
中毒性のある嗜好品は
辞めるの大変ですよね。


でも元喫煙者として敢えて言いますが


IMG_20240602_192902

やめとけ?


高い金払って健康を害するとか
もう既に脳みそジャックされて
酒とタバコの奴隷になってるぞ。


酒代、タバコ代のみならず
将来の医療費も
せっせとドブに捨てとる。


あと菓子パンやお菓子
ジャンクフードも
ゼロは無理でも
食べる回数を減らすと
スペシャル感が出るよ。





3・水


これはブログ初期から言ってますが





IMG_20190527_094403

日本の水道水、
世界一安全だからね?


浄水器もカートリッジの交換を怠ると
逆にカビやバクテリアの温床になるし
ペットボトルやウォーターサーバーの水には
マイクロプラスチックが含まれてるし
水道水がまずいとか危険とか言うなら
そこはどうしてくれるんや。


しかもウォーターサーバーなんて
使ってないときもずっと
電気代がかかり続けるんやぞ?


昭和世代は
飲んでただろ?
水道水。


人々の不安を煽って
必要ないものを買わせる
企業の策略にハマるなよ?



ちなみに浄水器と同じで
空気清浄機もフィルターに
カビやホコリが溜まってたら
意味ないかんね。



4・年間30パターン以上の洋服


IMG_20240416_091201
(子供服なら20パターンでも十分)


毎日働いてる人でも
仕事用が春夏・秋冬で各10パターン
冠婚葬祭や休日着が春夏・秋冬で
各5パターンの年間30パターン。


これぐらいがせいぜい上限かなと。


これだと仕事で週五日
毎日違う服を着ても半月分だから
年間12回しか着る機会がない計算。



おしゃれな人だと
来年はまた流行の服を買うだろうし
体型や加齢で全ての服が
来年も着られる訳じゃないと考えると
これ以上の服を持ってるなら
多分、買い過ぎ。


特に流行ど真ん中の服は
長く着られないから
安くても一回当たりのコストは
高くつきがち。



ということで、以上
買わなくていい物リストでした。


最後に言っていい?


久々に長々書いて疲れたので
明日のブログは
多分手抜き。





↑動画もどーぞ




















このエントリーをはてなブックマークに追加


片付けが面倒くさすぎて
捨て魔となり早20ウン年。



不要なものなんて
もうウチにはねえ!




と、言いたいとこですが
モノの要不要もその時々で変わっていきます。



昨日必要だったオットも
今日には不要になるかもしれません。
(冗談に聞こえないからヤメロ)



てことで今日は
なくても大丈夫だったもの最新版
と題して現在我が家にないものや
買わないようにしてる消耗品などを
いくつかピックアップ
してみたいと思います。






ザル

IMG_20200622_124356


一度断捨離しようとしたのに
オットが使うと言うので残したザル。



最近このザルに穴が空いたので
試しに買い直さずナシで生活してます。



代わりに使ってるのがコレ。

IMG_20200510_203434

ダイソーのドレイナー。



私はこれでも特に困らないんだけど
オットは大量にパスタ茹でたりするから
ザルのほうが便利らしい。



また買い直す可能性もあるけど
暫定的に我が家からは消えました。






まな板

IMG_20200829_091745

牛乳パックをまな板代わりに
使うようになってだいぶ経つけど
買い直したいと思ったことは
いっっっかいもねえ。


むしろまな板を洗ったり
ハイターで消毒したり
ニオイに困ったりすることがなくなって
快適以外の何物でもありません。



薄っぺらいから刃当たりは確かに
硬いかもしれないけど
それが気になる人はパックを2枚重ねにしたり
どうしてもまな板使いたい場合は
まな板の上に敷くと汚れ防止になって
まな板が長持ちするよ。




サニタリーボックス

IMG_20190108_123616


来客用に必要かなと思ったけど
今やコロナで来客自体ほぼゼロだからな。



代わりに家にある紙袋とか
ビニール袋使ってるけど
そのまま捨てられてラクだし
そのうち娘が使うようになっても
袋で対応すると思う。







使い捨ての消耗品色々

IMG_20210201_210347

例えば排水口のネット。



これは手でかき集めて
ポイッとするだけ(5秒)だし




IMG_20210809_133502

ジッパーバッグはこないだ書いたように
処方箋の袋とかを再利用してるし




IMG_20210330_122942

ゴミ用のレジ袋は
空きパッケージだし




IMG_20201015_192639

油の処理はいらないプリント類。



他にも、床掃除は雑巾使ってるから
10年以上前に友だちからもらった
クイックルのシートが
未だに使い切れないし(どんだけ)
ワタシ的結論として

使い捨てのものは
なくても死なねえ。



ということで
私がなくても大丈夫だったもの
最新版でした。



なんか物って
ある方が便利そうだけど
ないほうが意外と
時短になることもあるから不思議よね。
(これ以上時間作ってどうする)


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

トイレ掃除の手抜きをしたくて
ふと思いついたこと。
IMG_20200115_162227



サニタリーボックス。

これ、今まではなんとなく
あるべきものって思い込んでた。
IMG_20200115_162203
けど、来客もめっきり減った今日この頃。

自分以外の人が使う可能性は
ほぼない。

だったら使うとき以外
いらねんじゃね?

てことで使うときだけ
紙袋に捨てるシステムに変更!
IMG_20200115_162335

ちょっとだけスッキリ♪

床掃除の時にどかすもんが
一個だけ減りました。

でもケースは来客時に備えて
取っておくべき?
とビビって一応しまい込む。
IMG_20200115_162317

洗面下収納の・・・

InkedIMG_20200115_162321_LI
ココ。

めちゃひっそり取ってあります。

でも使わなそうなら
そのうち捨てます。

きっと捨てるな、うん。




使い捨てのボックスもあるけど
たっか!

↓こういう紙袋で十分!







こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


突然ですが、今までの我が家の野菜室。
IMG_20191123_162048
野菜って大きさがバラバラだし
我が家はコスパ重視で
白菜とかキャベツとか丸ごと買うから
大きい野菜も入るように 
セリアのソフトバスケットを
仕切りに使っていました。

コレ自体は使い勝手も悪くないし
野菜くず落ちても洗いやすくて
まあまあなんですけど問題は・・・

IMG_20191123_162115
こいつ。

前の家で使ってた15年以上前の
スポンジラック。

ステンレスだし全然綺麗で
捨てるのはもったいない。

てことで何故かここで
根菜とかを入れるのに
使われておりました。

でも当然カゴですからね。

根菜の土とか
ダイレクトに落ちまくるよね。

ステンレスだからプラの野菜室に
傷もつけるよね。


・・・・


・・・・・


これ・・・

なんでここで使ってるの?
(今更)

IMG_20191123_162336
ちょうどこないだカルディで
紙袋をもらったので
早速こっちに交換。

IMG_20191123_162314
こっちのがスペースも無駄なく使えるし。

汚れたら捨てればいいだけだし。

マジなんで
アレをココで使ってたのか謎い。

で、失業したヤツを
どこへ再就職させるか・・・
IMG_20191124_085323
ここでどないや?
(謎のエセ関西弁)
IMG_20191124_085432
ここ、私と娘のお出かけグッズが
入ってたんだけど
忘れ物取る時
微妙にここだと
靴履いたまま取れなくて
不便だったので
忘れがちな私の持ち物を
靴箱の上に移動したんですよね。

そしたらこの
娘のポーチとかが倒れてくるから
とりあえずこれでまとめてみました。

今玄関収納を使いやすくしたくて
改造中なので
またゆっくり考えよ。












こちらもどーぞ↓











このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ