37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:体外受精


昨日の続きです。





2回採卵して唯一生き残った受精卵。


もちろん、そいつが


IMG_20231106_194512

↑コイツ
なわけなんですけども
当時はそんなこと知る由もなく
卵が育つかどうかは神のみぞ知る。


たった一つの卵に全てを懸けて
病院からの電話を待ちました。



もちろん結果は無事成功。


娘はカチンコチンに
パーシャル冷凍されることとなったんですが
ここで一つ気になったのが
卵のグレード。


受精卵を培養する際
成長スピードとか
細胞がきれいに分割してるか
などを培養士さんがABCで判定し
一番着床する可能性が高い卵から
移植するんですね。


私の場合はそもそも卵が一個しかないから
選択の余地はないんですけど
どうも娘、成長スピードが遅かったらしく
1日遅れで胚盤胞という状態になったらしい。


そしてそのグレードも
3BB。


Cはついてませんが
Aもついてない
絶妙に絶妙なBB判定。



Screenshot_20240318_230628

BBか~~~~!!


っていうのが当時の正直な気持ちでした。


なんせ一個しかないからね。



しかも成長遅いとか不安しかない。


当時の私の検索履歴見たら



「3BB 妊娠率」


とかそんなんばっかだったよね。
(あるある)


まあ、そんなこんなで
泣いても笑ってもあとは移植をするのみ
まな板の上の鯉となったわけです。


しかしいざ移植しようと思うと
卵を採った安心感と
一発勝負へのプレッシャーから
足が遠のいちゃって
現実逃避すること
4ヶ月。



娘をパーシャルしたまんま
かなりの月日を
無駄に過ごしてしまいました。



今思うと、あのとき早く移植してたら
娘が早生まれにならなかったのになあ
なんて思ったりしますが
まあ、あの時はこれで失敗したら最後
って思うと怖気づいてましたね。




IMG_20240522_131359

実際、移植する直前の娘がこれ。


解凍したら卵の殻を破って
元気に出てきたらしい。


やっぱ生命力があったんだろな。


3BBだった卵が5BBに
2段階も成長してました。



移植自体はスポイトみたいなので
この卵を吸い取って
子宮にくっつけるだけなので
痛くもないしすぐ終わります。



が、ここから判定日までがまあ
長いこと長いこと。


ちょっとお腹がチクチクすれば
妊娠の兆候!?
って思うし、生理前みたいに
お腹がどーーーんと重くなってくると
あぁ、駄目だったか・・・
て思うし、期待と不安が
霹靂一閃で入れ替わりすぎて
ビリー・ミリガン状態でしたわ。


IMG_20240522_131504

もちろん、初めての判定日なんて
緊張しすぎてゲロ吐く寸前だったし
結果を聞いたときも緊張しすぎて
もはや嬉しいんだかなんだか。



あの感情の波を何度も繰り返してたら
ぜってぇ
メンタルやられる。



ただでさえ不妊治療って
ホルモン剤の影響で
生理周期が乱れたり
採卵で針ぶっ刺されたり
大金だってかかるっていうのに
そこまでしても上手くいかないことが多すぎる!



特に仕事しながら
何度も治療に挑戦してる人って
心身ともにズタボロになるんじゃないかと。



というわけで、私なんかが
その苦労を語れる資格もないんですが



IMG_20240518_005358

治療中の皆さん、
頑張りすぎないでね。





↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日はまたまたコメントで

不妊治療してた頃の話を聞きたい

とリクエスト頂いたんで
全力で乗っかっていきます!



てかブログ初期にも
実は書いたことあるんですが
ネタがないのでね。


もう読んだって人は



IMG_20230102_130903

一旦記憶を消してから
読んでくださいNE☆




え~、まず前提なんですが
私は過去の同棲で恋愛に懲りて
結婚する気が全くなかったのを
オットに押し切られる形で
結婚したため、当初は

嫌になったら別れよう

と、結構真剣に考えておりました。←



なので最初の1年ぐらいは
ガチで子供なんて
作る気なかったんですよ。



それが結婚から2年近く経って
まあ、出来たら出来たでいいかな
ぐらいに変わってきた頃
妊娠しまして、それがまあ
めちゃくちゃ
嬉しかった。


40歳を前にして
母性本能が芽生えたんでしょうね。


仕事中もお腹庇っちゃったりして
気分はすっかりお母さんでした。


しかし、これがまさかの
子宮外妊娠でして。



更に手術をした先生から

癒着が酷いので
自然妊娠は無理でしょう


と、体外受精まで
勧められてしまいました。



いやもう天国から地獄。



体外受精って何するん?


いくらかかるん?


成功率は?



とネットで検索しまくりました。


当時「ジネコ」っていう
不妊治療の掲示板があって
そこを主な情報源に調べてたんだけど
有名なクリニックは
費用が倍ぐらい違う割に
正直、成功率がそこまで
違う感じもしなかったんですよね。


なので手術をした大学病院で
採卵2回までと決めて
治療に臨みました。



体外受精に使う卵子は
排卵誘発剤を自己注射して
一度に沢山の卵を作って
採卵する病院が多いんですが
私の通ってた大学病院では
飲み薬(デュファストン)を飲んで
1~3個ぐらいの卵を作るっていうやり方でした。



なのでその少ない卵が
受精しなかったり
培養しても育たなかったりしたら
それでおしまい。



よくクリニックのHPとかに
2~30%とかまあまあ高めな妊娠率が
掲載されてるけど
あれは移植が出来た場合に
陽性反応が出る確率で
そもそも卵が採れなかったり
採れても受精しなかったり
受精しても育たなかったりで
移植に行くまでにいくつも壁があるんですよ。


そして陽性が出たところで
無事出産できる確率がこれまた低い。


当時の私の年齢(38歳)考えると
一回の採卵で
無事出産まで行ける確率は
5%ぐらい
かなと見積もってました。



治療にかかる費用は
当時は保険が効かなかったんで
有名クリニックだと採卵~移植まで
100万なんてとこもあったらしいですが
私が行ってた病院は確か
38万とかそのぐらいだった気がします。



私は2回採卵し
50万ほど使ったんですが
その結果・・・




IMG_20240522_131631

1回目の採卵で未成熟卵が2個
2回目の採卵ではなんと0!


未成熟卵だと受精させられる状態まで
卵を培養しないといけないんですが
成熟卵になる確率が56%。



24-03-23-23-44-52-399_deco

既に確率
低くなあぁい?!





そう。


ほんっと不妊治療って高額な割に
結果が出にくいのよね。


何年も治療してるのに
受精卵が全然育たないとか
そんな人もゴロゴロいるからね。


精神的に病んじゃう人も多いし
しなくて済むなら
しないに越したことはないと思う。



そんなこんなで
卵が受精したかどうかの
電話が病院から来たんですが

一つ受精しました

って言われたときは正直



Screenshot_20240318_230628

一個か~~~~~


って思いました。


そのたった1個の卵が
胚盤胞(着床寸前の状態)まで育って
更には着床して
無事出産まで行くとか・・・



奇跡すぎね?


じゃんけん大会で
最後まで残る人ぐらい奇跡すぎる。



てことで長くなったので
ここらで引き伸ばして
次回につづきます。



果たして我が家に
奇跡は起こるのでしょうか!?
(いや煽ったところで結果分かっとる)



IMG_20240512_212914
(↑結果)




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加

長々と書いてますが
妊活中の話の続きでございます。

お付き合いください。m(_ _)m



前回、体外受精で
判定待ちだったワタクシ。

ついについに
運命の判定日がやってまいりました!
(((( ;゚д゚)))ブルブル

もうね、チキンですから。

判定日の朝なんてそりゃもう
生きた心地がしないどころの
騒ぎじゃなくて。

生まれて初めて
緊張で泣きましたよ。笑

だって、私の通ってた大学病院は
待ち時間が長いんですよ!!

朝8時に受付しても
名前を呼ばれるのは大体午後。

ま、暇な無職のニートですからね。

時間はたっぷりあるんでいいんですけど
その間ずーーーーーーーっと
極度の緊張が続くわけです。

最後の方はもはや
まな板の上の鯉状態で
ダメならダメでももういいわ!
早いとこ、この極限状態から開放してー!
ヽ(TдT)ノと思ってました。

本当に吐きそうだったし
がん検診で引っかかったときより
怖かったわ。

そんな心理状態で聞いた判定結果ですが
なんと妊娠!

でも、嬉しいっていうより
緊張から開放されて力が抜けた
といったほうが近かったかも。

それに30代後半になると
妊娠できても流産する確率も高くて
無事出産までたどり着ける確率って
結構低いんです。

当時私はもう38だったし
HCGの値が少し低いような気もして
(普通判定日には100はほしい
 という情報が多く
 私は80台だったので)
めっちゃ不安でした。

やっと心拍確認できて
ちょっとだけ安心できてきたと思ったら
今度は激しいつわりが始まるし。

つわりピークのときには
水も飲めなくなって
意識失って倒れたりもしました。

安定期はすっごく調子が良かったんで
ちょっと調子に乗ってたら
後期になって今度は
妊娠糖尿病になってしまい・・・
_| ̄|○

インスリン注射打っても
血糖値がなかなか下がらないので
運動しまくっていたら股関節を痛めて
松葉杖生活で臨月を迎えるという・・・
_| ̄|○_| ̄|○

なかなか激動の妊婦生活でした。

一応、見た目は中肉中背なので
まさか30代で血糖値の異常を
指摘されるとは思ってもみず。

確かに大食いだけど・・・。

お腹もぽっこりしてるけど・・・。
(´・ω・`)

お医者さん曰く
糖尿病の人でも半分くらいは
太ってない人なんだそうですよ。

身内の人に糖尿病の人がいたら要注意です!

でも、出産自体は至って安産で
娘も元気に予定日をちょっと超過して
生まれてきてくれました。

以上が娘が生まれるまでの経過です。

次回からはいよいよ
生まれてきてからの発達の様子などを
書いていきたいと思います。


あ、最後に妊活についてですが
体外受精っていくらかかるの?
って気になってる人のために。

私は採卵に一回失敗してるから
トータルで50万くらいかかりました。

でも、私の行ってた病院は大学病院だから
これでもまだ安い方で
高いところだと倍くらいするみたい。

有名なKLCとか高いみたいですよ。

ちなみに私の行ってた病院ですが
順天堂大学病院です。

順天堂は確か、排卵誘発の仕方が
低刺激しかなかったと思います。

記憶違いだったらすみません。

でも、高刺激の排卵誘発をしたい方は
薬代などももっと高額になると思います。

KLCは低刺激なのに
倍くらいの値段するみたいですが。




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

うちの子はIQが軽度知的障害と
健常者の境界領域です。

赤ちゃんの頃からな~んか違和感。

なんか他の子と違う気がする・・・。

最初は発達障害を疑ってました。

で、色んな人のブログ見たり
ネットで情報を検索したり。

その中で、発達障害が見つかるまでの
経緯を書いたブログが
とっても参考になりました。

なので、私もうちの子が
知的に問題があると分かるまでの経緯を
このブログにまとめておこうと思います。

長くなると思うので
今日はとりあえず娘が生まるまでの話から。

悩んで悶々してる方
参考になるか分かりませんが
読んでみてください~ヾ(´ω`)ノ

あ、でも今回は不妊関係のネタが
メインになるので
興味ない方はスルーで結構ですよ~
(ってどっち?!)

うちの娘
実は体外受精で生まれたんです。

私自身、結婚前から
妊娠しにくい体質なのでは?
と思ってたんですよ。

20代の頃に5年同棲してたことがあって
避妊してるとはいえ同棲してて
一度も妊娠したことないの?
とバイトのおばさんに驚かれて
そうなの?
私って出来にくい体質?と。

まあ、それ以外にも
結婚したときは36歳だったし
生理痛も重かったし
なんとな~く科学的根拠もないのに
自分はできにくいかもな~
なんて思ってたんです。

結婚するときもオットに
「私できないかもしれないよ~(´∀`)」
とか言ってたんですが
オットも適当だから
「それならそれでいいよ~(´∀`*)」
と、二人共深く考えず・・・。

しかし、いざ結婚すると
本当にできない!!

オットはいらないって言ってたくせに
飲むたびに
子供欲しい子供欲しいとぼやく!オイ

なんだかんだで
2年近くできませんでした。

ところがあるとき
生理が1週間も遅れて不正出血が!

え?え?これってもしかして??
と、ウキウキドキドキ
検査薬で調べたら
うっす~~~ら反応が!

別に子供いなくてもいいや~
とか言ってたくせに
二人共浮かれて病院行ったな~。笑

そしたら胎嚢が見えないと言われ
(゚∇゚ ;)エッ!? 
また来週来てくださいと言われ
(゚ロ゚;)エェッ!?
翌週行くと子宮外妊娠と言われ・・・
(ノ◇≦。) エエエ~!!
あれよあれよという間に
緊急入院→手術になっていました。

あんなに浮かれてたのに、一気に地獄。

卵管でチカチカ動く心臓見せられて
余計悲しくなったのを覚えてます。

一度は妊娠したと思ってたので
喪失感がすごくて・・・。

そこへ追い打ちをかけるように
医師から告げられた言葉。

「手術した際に卵管が癒着していたので
 切除しなかった方の卵管も
 機能していないでしょう。
 もしお子さんを望まれるんでしたら
 体外受精をおすすめします」

「え?自然妊娠は
 もうできないってことですか?」

「そうですね」

まさかの宣告でした。

失った子のことを悲しむ間もなく
永遠に子供を持てない可能性を
突きつけられました。

手術をしたのは大学病院。

その病院では体外受精も行っていたので
他の病院に行くより
そこで体外受精をしてもらったほうが
良さそうだ
とそのまま同じ病院で
体外受精を受けることになったのです。

体外受精ではまず薬で卵を育てて
育った卵を注射針で吸い取って
シャーレの上で精子と合わせて受精させます。
ここでまず卵が育たないとか
取れても空砲(中身がない)
っていうことが起こります。

私も2度採卵して
一回は2個卵が取れたんですが
もう一回は空砲でゼロでした。

そして取れても
受精しないというパターンもあります。
私の場合は2個取れた卵のうち
1個だけが受精しました。

そして私は
胚盤胞移植という方法を選んだので
その受精卵を5日位培養してもらいますが
これまた胚盤胞にまで
育つことが難しいのです。

私が調べた限りだと
年令によって胚盤胞まで到達する確率は
下がっていくようでした。

でも私は幸運にも
このたった一つの卵が
胚盤胞にまで育ってくれたのです。

このとき
そのまま移植することもできるんですが
私は子宮の状態が良くなかった
(内膜が排卵誘発剤の影響で薄くなってた)
ので、胚盤胞まで育った状態で
卵は凍結されました。

卵にはグレードというものがあって
培養士さんが見た目や
細胞分裂するスピードなんかで
ランクを付けるんですね。

その私の凍結された卵は
取れたときまだちょっと小さめの
未熟な卵だったんです。

更に分割スピードもちょっと遅めで
一日遅れで胚盤胞になったんです。

つまり
そこまでいい卵じゃないってことで
ランクとしては3BBだったかな?

数字は卵の育ち具合
(細胞がここまで分割してますとか
 そういうの)
状態はAが一番良くて
Cがつくとちょっと妊娠率は下がっちゃう。

Bだからまあ
望みはあるかな?というところ。

でも私、チキン野郎なんで
たった一つしかないこの卵を移植するのに
めっちゃ怖じ気付きまして(笑)
失敗したらもう卵ない・・・
って思ったら怖くって><

なんと4ヶ月も移植もせずに
現実逃避してたんです。

でもさすがにオットや母から
急かされまして、ついに移植!

解凍した卵はなんと脱出胚盤胞といって
卵の殻を破って子宮に根を張ろうと
細胞が出かけている状態。

とってもいい状態です(´∀`*)

でも私、こんな状態のときに
まさかの便意・・・笑

移植するときはじっとしてないと
いいところに卵をくっつけられません。

先生(♂)がスポイト?みたいなんで
卵を吸い取り
股間に近づいてくる・・・。

そこへ迫り来る便意!!

そして・・・・
まさかの・・・・
放屁・・・爆

はい、私、あやうく卵を
放屁で吹き飛ばすところでした。

マジで危なかった。
今でも娘には
「あなたはもうちょっとで
 ママのオナラに吹き飛ばされる
 ところだったのよ~(´∀`)おーほほ」
って言ってます。
(どんな親だ)

でも、まあなんとか
無事移植が終わり
私はトイレへ猛ダッシュ!!=3

それからは判定日まで
ネット検索の日々でした。

ちょっとした変化も妊娠に結びつけて
兆候なんじゃないかと調べまくる。

妊活あるあるですよね~。

私の場合は、着床したであろう頃に
お腹にチクチクした感覚がありました。

わずかでしたが
一度も経験したことのない
チクチクだったので
多分あれが着床してるときの
感覚なのかな~?

体外受精で、しかも仕事もやめて
(子宮外妊娠で入院した際に
 そのまま退職したんです)
家で妊娠のことばっかり考えてたから
気づいたっていうレベルのチクチクですが。

あ~、妊娠するまでを書くだけなのに
長くなってしまったので
続きはまた今度~
。゜゜(´□`。)°゜。ツ、ツカレタ


↓続きの記事はこちら










にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ