37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:休校


うちの方
もうすぐ夏休みが明けるんですが 
コロナ感染もエライことになってます。



ワクチン接種の進んだ国でも
感染が急拡大してるっていうデルタ株。



このデルタ株の特徴知ってる?

ダウンロード


従来株より
ウィルスが1300倍に
増えるんだって。




こぅわっっ!!



そんなデルタ株の影響で
子供の感染者も激増してるよね。



カナダの研究では
年齢が小さいほど
スーパースプレッダーになって
多くの人に感染させる可能性があるとか。



こおぉぅわっっ!



更に言うと日本では
感染者の4人に一人が
感染から4ヶ月経っても
後遺症があるらしいよ。



え・・・・



脅してんのかって・・・?



脅してんだよっ!

IMG_20210818_194957
母作・リアルなめこ(娘の似顔絵)


てことで、自治体によっては
夏休みを延長するところも
出てきてるようですが
絶賛爆発中な我が地域では
今の所延長の話はありません。



てか
「パラリンピック観戦する?」
って内容のメールアンケートが来たわ。



や、確かに私もさ
夏休み明けを心待ちにしてたよ?



共働きの家とか学校が休みになったら
困る家もいっぱいあるだろうしさ。



だからさ、
GIGAスクって利用しないのかな?

IMG_20210428_162004


例えばだけど
登校するかオンライン授業受けるかを
自由に選べるようにして
先生の机の前にパソコン置いて
全員パソコン使った授業内容にすれば
皆で授業が受けられるし
学校に行く子供が減ることで
分散登校と同じような効果が
得られたりしそうかなって思うんだけど。



このまま
学校でクラスターが多発して
急に休校になるより
親も困らなそうじゃない?




やっぱ実際には難しいのか?



せっかくGIGAスクールで
一人一台端末が行き渡ってるんだから
こういう時にうまく活かせると良いのにな~。






















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


不用品が溜まっております。


もう、不用品ボックスはパッツンパツン。

IMG_20200401_140306


ゆとり収納がモットーの我が家ですが
ゆとりのなさがワタクシの心を表してる。



だって、だってよ?


不要不急の外出自粛。
    

リサイクルショップで不用品処分は

間違いなく不要不急。


え?どーしよ?


このまま不用品が増え続けたら
不用品に埋もれて生き埋め?
(その前に捨てろ)



このままでは売れそうな物を
タダで捨てる羽目になるうぅ!


もったいなす!!



そうでなくても子供と
トゥエンティーフォートゥゲザーで
心身共にぐったり来てんのに~!



取り敢えず不用品ボックスの
キャパが許す限りは保管して
溢れたら少しづつ捨てていくしかないね。

IMG_20200228_165224


いつもなら春休みに捨てちゃう
旧学年の教科書やノートも
今年は春休み前に休校になったから
新学年になってから
終わってない部分を勉強するかもって
思うと捨てられないし。



外出できないからこそ
家の中を快適にしたいのに
それすらもままならぬ・・・



トホホ・・・












こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加



学校再開の連絡が来ました!


休校期間が長かったせいか
春休みはっや!


しかも休校始まった時より
コロナ拡大してますやん。


本気で再開しちゃうのかね?



ま、休むけどな!



今年はクラス替えがあるから
新しいクラスに途中から
一人で入ることになって
プチ転校生状態にはなっちゃうけど
なんとかなんだろ!


まあ、この週末の感染者数によっては
まだ延期の可能性も
ないわけじゃないし。


て事で、休むと決めたら
問題は勉強面。



もちろん親が教える訳だけど
出来たらオンライン授業とか
あるといーよねー。



って、ちょっと探してみたら
子供大好きYouTubeに
有り難すぎるコンテンツ発見!


 


学校の授業より
分かりやすいじゃねーか!



娘に見せたら
最初は嫌がってたんだけど
途中から問題出るたび
一時停止して考えて
当たったー!
って喜んで解いてました。




他の学年の授業もあったから
うちと同じように学校休ませる!
ってお宅は調べてみてね〜。







こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

休校からの春休み。



毎日毎日毎日毎日・・・



ご飯作んのめんどくさっ!



色んなブログ見てると皆さん
シャレオツかつ栄養満点な
素敵ランチを用意してて
料理嫌いな私は震えるばかりです。


でも、同じように
震えがきてる同志の皆さん。


安心してください。



今日は我が家がどんな食生活を
送っているのかお見せしましょう。



まず、朝。

IMG_20200328_133628

菓子パン。



または前日の残り。
(冷たいまま)



子供の栄養バランスを
1ミリも考えてません。


これに生野菜
(サラダとは呼べない)とか
お湯注ぐだけのカップスープとか
ついたりつかなかったり。



昼メシだってこの通り。

IMG_20200312_114935

食パンをフライパンで焼く。


素手で押し付けて一刻も早く
焼きたい。


IMG_20200312_115126

でもほとんど焼けてないっていう。


マヨネーズかけて裏返し。


この間にウィンナーをレンチン。

IMG_20200312_115300

焼けたら引きちぎったキャベツと
ウィンナーを乗せて


IMG_20200312_115328

完成。


さすがにこれだけじゃ
栄養がやばいと思って
時々野菜だらけの
オムライスとか作るけど
大抵はこんな毎日。


栄養補給は牛乳に頼りまくる。



早く給食始まらないと
別の意味で娘の健康が心配です。
(お前次第だろ)



てか、
どうやったら料理好きになれるの?




↓朝はヨーグルトにも頼り切ってる。




きなこにバナナにヨーグルトで
なんとなくヘルシー感出るよね。






こちらもどーぞ↓













 
このエントリーをはてなブックマークに追加


娘との散歩、遊具のない広い場所なら 
大丈夫だろうということで
最近は午後から出かけてます。


こないだは目的もなく
河原を散歩してたら
なんとつくしを発見!


一本だけ摘んで帰ったんだけど

これ食べれるんだよ

って娘に言ったら

食べたい食べたい!!

っていうから味噌汁に入れたんだよね。



しなびたつくしの一本ぽっち
味噌汁に入れたって
味なんか分からんだろうに
娘はもっと食べたい、
おいしいって騒いで
翌日もつくし摘みに行くことに。



よく見たら結構ニョキニョキ生えてて
本気出したらめちゃいっぱい収穫出来そう。



しかし母が制止したよ。


つくしなんて
どうやって食えばいいか
分からん。



で、とってきたのはこのくらい。
IMG_20200313_165750



調理法はもちろんクックパッド頼み。


なんかハカマっていう節部分の
茶色いやつ取ったほうがいいらしい。


IMG_20200313_171210

はい、取った。


クックパッド先生の言う通り
塩入れたお湯でさっと湯がいて
冷水にあけてアクもとりました。




メニューは卵とじとか
甘辛く煮るのがポピュラーっぽいけど
こいつをメインにできるほど
量もないし腕もないのよ、こっちは。


さて、どうするか・・・


IMG_20200313_192128

その日冷蔵庫にあった食材と一緒に
炒めてみた。



ちなみに小松菜と豚肉の
オイスターソース炒め。


味付けは酒と醤油とオイスターのみ。


ちょっと独特の風味はあるけど
娘はつくしばっか食べてたから
まあ、アリだったんだろう。



学校がないとしんどいけど
学校があったら
こんなワイルドなメシは
食えんかったな。


な~んか娘とこうやって
毎日一緒にいると
小さい頃
常に一緒にいたのを思い出すよ。







絶対家族でやったら盛り上がりそうな
はぁって言うゲーム。


こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ