37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:代用


我が家、娘(小4)と母が
一つの布団で寝ております。



しかもなんと
シングルサイズ。



前にもブログに書きましたが
寝てるときはこんな状態です。

Inked8428156c-s_LI
(黄色が母)


娘、足癖悪いのよ。



で、母の安眠のため
そろそろ布団を買い足して
娘と布団を分けたいと思っていたんですが
それを実現するためには
収納場所の確保という大きな課題が。




IMG_20210604_172904

こないだ買い替えた
フカフカのラグでさえ
無理しないと入らなかったのに
これ以上布団増やすとか無理だよな。



と、半ば諦めていたんですが


IMG_20210907_114943

このフカフカのラグ
使えんじゃね?




と思いつきまして
ちょっくら試してみました。



オットに難癖つけられて
サイズアップしたラグのサイズは
185✕185センチ。



これを三つ折りにしまして

IMG_20210908_190048


エアリーマットレスと
壁のスキマに並べる。

IMG_20210908_214209


おぉっ!



結構厚みもあっていい感じ。



てことで一晩寝てみましたが
寝心地もなかなか。



ただこの方法、こたつ用に
ラグを使う季節が問題だよな。



毎朝掃除でこたつ布団あげてるとは言え
夜まであげるのはさすがに面倒か?



IMG_20210907_115214

それにこの生地
夏は暑苦しいだろ。



上にシーツでも被せるか。



まあ、課題は色々ありそうですが
ひとまず布団が広くなって
当面は娘に蹴り飛ばされても
退避出来そうです。




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


片付けが面倒くさすぎて
捨て魔となり早20ウン年。



不要なものなんて
もうウチにはねえ!




と、言いたいとこですが
モノの要不要もその時々で変わっていきます。



昨日必要だったオットも
今日には不要になるかもしれません。
(冗談に聞こえないからヤメロ)



てことで今日は
なくても大丈夫だったもの最新版
と題して現在我が家にないものや
買わないようにしてる消耗品などを
いくつかピックアップ
してみたいと思います。






ザル

IMG_20200622_124356


一度断捨離しようとしたのに
オットが使うと言うので残したザル。



最近このザルに穴が空いたので
試しに買い直さずナシで生活してます。



代わりに使ってるのがコレ。

IMG_20200510_203434

ダイソーのドレイナー。



私はこれでも特に困らないんだけど
オットは大量にパスタ茹でたりするから
ザルのほうが便利らしい。



また買い直す可能性もあるけど
暫定的に我が家からは消えました。






まな板

IMG_20200829_091745

牛乳パックをまな板代わりに
使うようになってだいぶ経つけど
買い直したいと思ったことは
いっっっかいもねえ。


むしろまな板を洗ったり
ハイターで消毒したり
ニオイに困ったりすることがなくなって
快適以外の何物でもありません。



薄っぺらいから刃当たりは確かに
硬いかもしれないけど
それが気になる人はパックを2枚重ねにしたり
どうしてもまな板使いたい場合は
まな板の上に敷くと汚れ防止になって
まな板が長持ちするよ。




サニタリーボックス

IMG_20190108_123616


来客用に必要かなと思ったけど
今やコロナで来客自体ほぼゼロだからな。



代わりに家にある紙袋とか
ビニール袋使ってるけど
そのまま捨てられてラクだし
そのうち娘が使うようになっても
袋で対応すると思う。







使い捨ての消耗品色々

IMG_20210201_210347

例えば排水口のネット。



これは手でかき集めて
ポイッとするだけ(5秒)だし




IMG_20210809_133502

ジッパーバッグはこないだ書いたように
処方箋の袋とかを再利用してるし




IMG_20210330_122942

ゴミ用のレジ袋は
空きパッケージだし




IMG_20201015_192639

油の処理はいらないプリント類。



他にも、床掃除は雑巾使ってるから
10年以上前に友だちからもらった
クイックルのシートが
未だに使い切れないし(どんだけ)
ワタシ的結論として

使い捨てのものは
なくても死なねえ。



ということで
私がなくても大丈夫だったもの
最新版でした。



なんか物って
ある方が便利そうだけど
ないほうが意外と
時短になることもあるから不思議よね。
(これ以上時間作ってどうする)


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


テレビで見たんだけど
エコバッグの衛生が気になって
あんまり使いたくないって人が
結構いるらしい。



ので。



今日は声を大にして言いたい。



エコバッグは
基本洗える!



なんかあったとき責任取れって
言われたくないから
これから書くことは自己責任
という便利なワードで保身を図ります。
(それ言っちゃう?)

IMG_20201104_155725

まず。


100均とかで売ってるような
ポリエステル素材や
ナイロン製のエコバッグって
大体洗える。



例外として
色移り注意って書いてあるものと
洗濯不可表示のもの
中がアルミシートになってるやつは
避けた方が良いけど
それ以外は割と雑にガシガシ洗えます。

IMG_20210330_082708

ちなみに我が家はネットにも入れず
洗濯機にぶち込んでます。



部屋干しでもソッコー乾くから
洗い替えも用意せず
毎日洗っちゃってるけど
ほとんど傷んでないと思う。



除菌シートでわざわざ拭いたり
手洗いなんてしたことない。


買い物から帰る
   ↓
洗濯機放り込む


終了。



なので汚れが気になって
エコバッグ使いたくないって人は
毎日洗える素材のエコバッグを
是非使ってみて欲しいと
エコバッグ推進委員のおばちゃんは
思っております。
(↑身分詐称です)

IMG_20200706_134930

そして再三言うけど
ゴミ袋にポテチや海苔のパッケージ。



これも是非試してみて欲しい。



意外と出るよ、パッケージゴミ。



小さめのゴミ箱には
パッケージゴミ袋使って
集めて捨てるときだけ
指定ごみ袋を使えば
小さめのゴミ袋は買う必要ないし。



ゴミ箱に袋が引っかけられない場合は
洗濯バサミを使って

IMG_20210330_123104

こんな風に留めればOK。




IMG_20210330_122942

他にもダブルクリップ使うと
見た目がスッキリします。



我が家はつけ外しのしやすさ優先で
洗濯バサミ派ですがね。



ま、こんなこと書いてるけど
私も自分に害がないなら
環境問題なんて
興味なかったと思います。(え)



でっかい台風に毎年怯えたり
突然のゲリラ豪雨に見舞われたり
外に出るだけで命の危険を感じるほどの
暑さに耐えながら生活するより
ゴミ袋やプラスプーン
使わない事の方がマシなだけっていう。



そんな保身まみれの私が
エコバッグを勧める
説得力のなさったらね!


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


レジ袋が有料化してから随分経ちました。



元からエコバッグ使ってた私でも
レジ袋を貰う機会は激減。



ゴミ袋用のビニール袋が
貴重な存在となりました。



さぞかし家にあったレジ袋も
減ったことでしょう。



と、思いきや・・・



IMG_20201216_164912


なんか増えてね?




実はいつも
大量のビニールを持ち歩いている
別名ビニールオットが
なぜかそのビニールを使わず
コンビニで袋買ってきたりしてます。


IMG_20200923_082404


そのビニール
なんのために持ち歩いてるん?





そうやってオットが袋を増やす以外にも
頂き物が入ってた袋とか
地味に貰う機会がゼロにはならない
ビニール袋。



とはいえ、入ってくる量は
明らかに減っているのに
在庫が増えるとはこれいかに?




その謎は

IMG_20200706_134930

コレ。





ゴミ袋に食品などの
パッケージを利用するようになり
レジ袋を使う機会もまた
激減しているのです。



入ってくる量>使う量



まさかレジ袋有料化で
レジ袋が家に溢れることになろうとは。



脱プラは無理でもせめて
省プラ生活は目指そうぜ。



オット、お前のことだ!





















こちらもどーぞ↓












 
このエントリーをはてなブックマークに追加


お店から物がどんどん消えとるそうな。

IMG_20191106_155023

デマでトイレットペーパーの
買い占めが起きて 
そのせいで本当に
トイレットペーパーがなくなって
今度は他の物もなくなるんじゃないかって
買い占めの連鎖。



でも

ちょっと待ったーーーー!!


今家にトイレットペーパーのストック
いくつある?



レトルトやインスタント、冷凍食品は?



いくつ持ってるか
答えられないなら
まず確認してから買い足しましょう。

IMG_20191106_155144


中には色んな場所に
日用品がしまい込まれてて
いっぱいあるのに
忘れてるだけって家もあると思う。



食品も然り。


確かに情報不足で
不安になっちゃうけどね。



私も空っぽの棚を見ると
ちょっとした焦りは感じるよ。



でも、まだ家にあるものは
買いだめする前にまず確認。


それこそ全出しして何を持ってるか
同じような役割を果たすものがないか
見てみるって大事だと思う。


例えば不足してる除菌剤。

IMG_20200129_152422


ドアノブとか家の中を除菌(ウィルスだけど)
するときは手に入りやすいハイターを使えば
アルコールが節約できるよね。





キッチンハイターは薄めて使えば
プールの消毒剤と同じだから
手の消毒にも使えるし
(めっちゃ薄めれば)
除菌力に関してはアルコールよりも強いし。



マスクは家にある端切れで布マスク作れば
洗って何度も使えるし
そもそも子供は家から出さなければ
子供の分のマスクは不要。


感染のリスクも減らせるし。


子供は感染しても軽症だから
って意見もあるけど
子供の間で感染が広がると
高齢者や大人にも感染が広がる
から
やっぱり無防備な子供は
家にいた方がいいと思う。



そして、マスクや除菌用アルコールを
買い占めないことは
自分を守ることにもつながるよ。


なんでって、医療現場にソレが不足したら
医者にかかれなくなるから。



コロナに限らず怪我や病気で
医者にかかる可能性って誰でもあるでしょ?


その時、

消毒できないから
治療できません!


なんてなったら悲惨じゃん。


てことで
家族や自分自身のためにも
買い占める前に
ちょっと一旦考えてみて~。






こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ