37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:付録


最近モノを増やす方に
ベクトルが向いてた私だけど 
久々に減らしてみました。



今回捨てたのはこちら。


IMG_20200801_121314

ずっと不用品ボックスに入れたまま
捨てられなかったやつ。



進研ゼミの目覚まし時計なんて
かれこれ1年近く
入ってたんじゃなかろーか。



我が家全員、
寝付きと寝起きだけは抜群に良いから
目覚ましって必要ないんだよね。



既に起きてテレビ見てるのに
毎朝コラショに呼ばれて
アラーム止めに行くめんどくささ。



電池が切れたのを機に使わなくなって
そのまんま不用品ボックス行きに。



なのになんか捨てられなくって
ずっとしまい込んでたわ。


IMG_20200720_150048

マグカップは
最近買ったダブルウォールグラスが
ホットにもアイスにも使えるから
来客用のマグは
減らしても大丈夫そうだと判断。

IMG_20190724_163551


重なりが悪くて茶渋もつきやすい
このマグを減らすことに。



でも、まだ買って
1年くらいしか経ってないし
また使いたくなるかも?って
ボックスに入れて保留にしてました。



ま、保留にしたところで
使いづらいし他のマグのが良いから
使わなくなったわけで
また使いたくなる日は
結局来ない・・・・ダヨネー



同じくフォークも
全然使えるものを捨てるのが
もったいなくて保留してた。



てか、カトラリーなんて
よっぽどのことがない限り
半永久的に劣化しないからな。



正に捨て時が分からん。


IMG_20200731_104616

でも、最近ダイソーで買った
ゴールドのカトラリーの方が
サイズも使いやすいし収納もしやすいし
デザインも良いから
こちらも今後出番はまずないと思われる。



てことで、最近買い物ばかりしてた分
断捨離でございます。



あ、そう言えば娘の布マスクも
新しいの買ったから
ボロッボロだった1枚捨てました。



てことでトータルで見ると
多分物量はほぼ変わってないけど
増えた分を減らせて気分的にスッキリ。
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


使いやすさのために
襖を捨てるという暴挙に出た私。

IMG_20200701_133557


その後、見た目問題を解決すべく
チマチマと捨て作業に勤しんでおります。



今日捨てたのはコチラ。


IMG_20200708_135729

2年生の時の進研ゼミの付録雑誌。



今はタブレットに切り替えて
配信という形になったんだけど
当時は紙で受講してたので
たんまり溜まってましたわ。



最近やっと娘が漫画
読めるようになってきて
(今までは漫画の活字さえ拒否反応)
嬉しくってホイホイ漫画買ってあげてたら
収納ギッチギチ。



一冊出すと
2~3冊もれなくついてくる。
(いらんお得感)



てことで多分ほとんど読んでないけど
はてなはっけんブックには
旅立ってもらいましょう。


ナム~。



人のモンばっか捨てるのもなんなんで
自分のものも処分。

IMG_20200708_135717

昔の手帳。



最初は何も書いてないページだけ
切り取ってスリム化しようとしたんだけど
失敗してビリっ!ってなったら
めんどくさくなって
全部捨てることにした。(理由)




そんなチマ捨てを繰り返し
ちょっとだけ収納に余裕ができたので
ツリーの長い箱をクローゼットの上に
移しました。

IMG_20200702_163339

前は季節家電の箱を入れてたこの場所。



ツリーの箱のほうがかさばるから
手前の白いケースを横向きにしたら


IMG_20200708_140822

あ~ら、ピッタリ。




IMG_20200708_140745

ついでに変な隙間もなくなって
いい感じ~。



で、ツリーの箱がなくなった
天袋はというと



ビフォー

IMG_20200701_163053



アフター

IMG_20200708_135829

あんま変わってねえな!



無印のサーキュレーターの箱を
横にしてみた。



早いとこイケア行って
スクッブ買ってこないと。

IMG_20200708_135853

見せる収納には程遠い。



でも襖がないと使い勝手は
やっぱり抜群だよ。












こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


この家に引っ越してきてから
気温が上がってくると
毎年悩まされるかゆみ。 



これの原因を色々と探って
やっぱりダニしか考えられないと
ダニ対策をし続けてきたんだけど
イマイチ解決せずに早10年弱。
(なっが)



ダニなの!?



ダニじゃないの!?



っていうモヤモヤを
ついに解決する日が来ました!



そう、この秘密兵器を使って・・・


IMG_20200513_114140


ミクロ観察スコープうぅ!



これ、娘のチャレンジの付録です。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ


親の私が心待ちにしたこの付録
思った以上にすごい。


覗き込むと本当に
ダニくらいのサイズのものなら
目視可能!!



ライトがついてるんだけど
ライトなしでも明るいところなら
覗き込むだけでミクロの世界よ!

IMG_20200513_112124


更にチャレンジタッチとつなげると
おっきい画面で見ることも可能!


IMG_20200513_112341


こんな風に写真撮って
保存もできちゃうよ。
(むしろそっちが本来の使い方)



これなら我が家に
ダニが住んでおられるか
(なに敬ってる)
確かめられるってもの。


てことで、この付録が届いた冬場から
度々覗き込んではダニを探しておりました。



しかし、シーズン的な問題か
ダニの姿は見当たらず・・・



最近になって
気温も湿度も上がってきたし
夜になると痒くなるし
虫に刺されたような
ポチっとしたのもたまに出来るし



ダニいそうじゃね?


てことでレッツダニ探し♪



・・・・・・・




・・・・・・・・・・結果



見つから~ず。




え。





じゃなに?





あのポッチはなに?






まあ、まだ本格的な
ダニシーズンじゃないから
目視できるレベルには
早かったのかもしれないけど
それにしても既に
結構かゆいんですけど!?




て、ますますモヤモヤしとるやんけ!!


とりあえずダニじゃないなら
それはそれで
良かったってことになるのだろうか。















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


ウチではYou Tubeやゲームは
一日1時間と決めてるので
暇な娘はタブレットで動画を撮って
勝手にユーチューバーごっこを始めます。


こないだも、カメラに向かって
一人で勝手に
おもちゃをゴソゴソやってるから
またおもちゃ紹介動画でも
撮ってるのかと思ったら


皆さんこんにちは。
今日はいらないおもちゃを
捨てていきたいと思います。



ってなんか
断捨離動画撮ってるっ!
 


単なるごっこかと思ったけど
本当にいらないらしい!


で、黙って横目で見てたんだけど
相変わらず査定が謎すぎる。


いらない袋に入れられてたのコレ。

IMG_20200314_092512

え?


ウーモもう捨てられてますやん。


それ、こないだまで
もう一個買って双子にしたいって
言ってなかったっけ??



チャレンジの計算ゲームだって
結構良くできたゲームだと思うよ?


ゲームの面白さを理解もせんうちに
捨てちゃっていいのカイ?




IMG_20200314_092957


娘よ、
こっちを残すって
どういうことだ。



娘にとってはウーモ(約1万)より
割り箸(無料)が上。



親が断捨離に口出しは禁物だけど
さすがに間違ってる気しかしない。


でも娘が捨てるって言うので
取り敢えず1ヶ月くらい
不用品ボックスに保管しといてから
処分しようと思います。



あ、肝心のおもちゃ箱の中は

IMG_20200314_093034

こんな感じになりました。


元から少ないおもちゃが更に少なく。


断捨離すると物を大事にするようになる
って言いますが
娘の場合は逆な気が。


買うときも捨てるときも
全然考えてないよな・・・




↓こちらは相変わらずよく遊んでます。

最近壮大なもの作るようになったレゴ。


アクアビーズは色がなくなってきて
茶色いキャラばっか作ってる。笑

クマに至っては常に一緒。
もはや兄弟。


こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


全然収まる気配がない捨て病。

今日は天袋から出てきた
こんなものを捨てました。
IMG_20191118_160008
一番上にのってるやつ。

これ、古いスマホについてきた
手帳型ケースです。

スマホ本体は予備として一応
とってあるけど
ケースはさすがにもういらんだろ。

しかもかなりボロボロ。

なんでこんなもの
今まで取っておいたのか・・・

捨て魔なので不用品なんて
家の中に残ってないだろと思っても
まだこんなのがあったりします。

ちなみに今のスマホは
ピッタリのケースが売ってなかったので
↓こちらで専用ケースを買いました。





IMG_20191118_160030
そしてこちらは
今使ってる方のスマホの箱。

初期不良があったときのために
一応電子機器は買って半年くらいは
箱をとっておくことが多いけど
もうそろそろいいかな。
IMG_20191118_160036
そして同じく

チャレンジが2年生に上がったとき
ついてきた付録
パワーアップタイマーの空き箱。

いらん!

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ


使用頻度の低い収納場所って
普段開けないから
しまったときと自分の考え方も状況も
ガラッと変わってたりして
なんでとっておいたの?
っていうものが結構出てきますな。

年末に向けてこういう場所も
アップデートしていかねば!





こちらもどーぞ↓

片付けられない人のデータ整理

断捨離ビフォーアフター・メルカリよりも私はジモティー

年賀状の整理・我が家の場合

キッチンツールの適正量は?無印の色々兼用できるアレ

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ